広報かつやま 令和7年3月号No.844

発行号の内容
-
イベント
【特集】笑顔が春を呼ぶ 勝山左義長まつり(1)
今年の始まりは上郡区 2月22日-23日 開催 300年以上続く伝統ある勝山左義長まつりが、今年も盛大に開催されました。 週初めの寒波により雪が降り積もる厳しい寒さの中でしたが、各地区の櫓の前には笑顔で浮き太鼓を見学する観光客の姿がありました。 ■上郡区の合図でまつりがスタート 勝山左義長まつりの開始を知らせる一番太鼓。今年は上郡区の櫓が務め、会場には大勢の見物客が集まりました。 今年の一番太鼓を…
-
イベント
【特集】笑顔が春を呼ぶ 勝山左義長まつり(2)
■おめでとうございます 伝統を継承する取り組みが評価 ◇勝山左義長ばやし保存会 ・「サントリー地域文化賞」を受賞 ・「地域伝統芸能まつり」に出演 昨年8月、地域文化の発展に貢献した個人や団体に贈られる「サントリー地域文化賞」を勝山左義長ばやし保存会が受賞しました。 また、3月2日にはNHKホール(東京都)で開催された「第25回地域伝統芸能まつり」に出演し、勝山左義長の魅力を全国に発信しました。(3…
-
子育て
勝山高校コラム 「ひびきは空に」~まこと 真・誠・信~
■卒業式 3月4日卒業証書授与式が挙行され、104人が思い出深い学び舎を巣立ち、大きな夢や希望をもって、新たな活躍の場に踏み出しました。リノベーションされた明るく綺麗な体育館での実施、探究特進科の1期生の卒業でもありました。杉本知事や水上市長も来賓としてお越しになられ、3年生の門出を祝いました。 ■探究ラウンドテーブルII 2月4日に約30人のゲストを交え、1・2年の混合グループに分かれて、自身の…
-
その他
pHOTo話題
■2/5 ご寄附ありがとうございます ジオターミナルや花月楼、道の駅 恐竜渓谷かつやまの飲食店を運営する合同会社ジオスタジオから観光産業の振興に活用してほしいと30万円のご寄附をいただきました。 ■お面さん笑ってる? 市指定無形文化財である滝波町と北谷町谷のお面さん祭りが行われました。お面の表情が笑って見えるとよい年になるとのいわれがあり、参拝した住民らはお面の表情をじっくりと確かめるように手を合…
-
文化
ふさるとを訪ねて~地域文化を掘り起こそう~(64)
■勝山精華高等学校 その三 市史編纂室 山田 雄造 昼間定時制高校として出発して6年後の昭和28年(1953)に危機が訪れた。朝鮮動乱の影響で兄弟会社が経営不振となり、翌年には援助が打ち切られる事態となった。29年4月、廃校か存続か目途がたたないまま学校は新学期を迎えたが大問題であった。 残された生徒をどうするか、転校させるか、勝山高校分校とするか、県移管にしても県予算は既に決定していた。勝山町営…
-
文化
スマイルPick Up!~市民の笑顔お届けします
■100年以上前の絵はがきをお楽しみください 三津谷 正典(みつたにまさのり)さん(75)(滝波町2) 明治44年にアメリカへ出張した祖父からの絵はがきの内容をまとめた「113年前の絵葉書が語る 祖父(中村弘)アメリカ出張全記録」が昨年12月に出版されました。 出版したのは、孫にあたる三津谷正典さんです。絵はがきは、50年近く前に母の遺品の中から見つかり、枚数は175枚にもなります。絵はがきに書か…
-
スポーツ
第21回 恐竜クロカンマラソン 出場者募集!
ジオアリーナをスタートし勝山城博物館、平泉寺白山神社などをはじめ、中山間地の田園風景が広がる風光明媚な景色を堪能した後、越前大仏に帰ってくるコースで実施します。 コース全体が舗装され10km、20kmの部はアップダウンの続く厳しいコースとなっています。 また、恐竜のコスチュームを着て各種目に参加された方の中から恐竜パフォーマンス賞を表彰します。(3組) 6月8日(日) 申込締切:4月21日(月) …
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(1)
■ふるさと勝山への応援ありがとうございます ◆ふるさと納税(2024年3月~2025年2月受入分) 8,361件 1億7,090万9,500円 ふるさと納税を通じて多くの方から、勝山市へ温かい応援をいただいています。 皆さまからのご支援は、勝山市が目指すまちづくりを実現するために、7つの事業に幅広く活用させていただきます。たくさんのご支援ありがとうございました。 ・ジオパークを核にした観光産業の活…
-
くらし
【Information】農業委員会だより
■農業者年金で老後の生活を安定サポート 人生100年時代となった今、老後に不安を感じていませんか。 農業者にとって多くのメリットがある『農業者年金』で老後の生活に備えましょう。 ◆農業者年金のメリット ▽農業者なら広く加入できます 加入できる方:次の全てを満たす方 ・20歳以上60歳未満の方 ・年間60日以上農業に従事する方 ・国民年金第1号被保険者 ※農業者年金に加入される方は国民年金の付加年金…
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(2)
■国民年金保険料の学生納付特例・産前産後期間の免除制度 ◆学生納付特例制度 学生には保険料の納付が猶予される制度があります。 4月から令和7年度分(令和7年4月~令和8年3月分)の申請受付が始まります。 ※過去2年分(申請月の2年1か月前の月)までさかのぼって申請ができます 申請に必要な物:マイナンバーが確認できる書類、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)、学生証のコピー(有効期限記載…
-
くらし
【Communication】市民の広場(お知らせ)
■林野火災に注意! (1)枯草などがあり火災が起こりやすい場所では、たき火をしない (2)たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する (3)強風および乾燥時には、たき火、火入れをしない (4)喫煙は、指定された場所で行い、吸い殻は必ず消し、投げ捨て厳禁 (5)火気を使用する場合は、周囲の可燃物の状況に十分注意するとともに、消火用の水などを必ず用意すること 申込み・問合せ:消防署…
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和7年3月号)
恐竜のまち「広報かつやま」 Dinosaur city KATSUYAMA 2025 3月号 No.844 ■人口の動き 2月末現在(前月比) 総人口:20,973人(-36) 世帯数:7,959世帯 男性:10,043人(-17) 女性:10,930人(-19) 出生:3人 死亡:38人 転入:27人 転出:28人 ■2月の交通事故(前年比) 事故:46件(+12) 死者:0人(±0) 負傷者:…