広報さばえ 令和7年1月号 通常版

発行号の内容
-
くらし
Information 情報ガイドーその他ー
■交通安全功労者表彰 第41回県交通安全県民大会で3人が令和6年度交通安全功労者として表彰されました。 被表彰者(知事表彰):石庭進さん、石本幸子さん、品川行雄さん 問合先:市民主役推進課 【電話】53・2214
-
その他
人口の動き
(12月1日現在) 世帯数:26,112世帯 男:33,463人 女:34,829人 計:68,292人(前月比-20人)
-
くらし
家庭用感震ブレーカー設置補助金の受付が始まりました
大きな地震の際、倒れた家具や家電が原因で電気火災が発生することがあります。地震による火災を予防するため、電気を自動で遮断する感震ブレーカーの設置補助金を新設しました。 地震に強いまちづくりに向け、ぜひご活用ください。詳細は市ホームページをご確認ください。 助成額:購入費用の3分の2(上限2万円) ※一部例外あり 問合先:防災危機管理課 【電話】53-2205
-
くらし
今月の納税
・市・県民税 4期 ・国民健康保険税 7期 ・後期高齢者医療保険料 7期 ・介護保険料 7期 納期限(口座振替日):1/31(金) ◇地方税統一QRコードによる納税 スマートフォン等でお支払い手続きが可能です。 詳しくは本紙の二次元コード参照(市ホームページ)
-
子育て
ちち☆ははサポートクラブ
日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、保育園・学校・就職のことなど語り合い、情報交換ができます。 日時:1月25日(土)10時~正午 場所:社会福祉法人光道園鯖江事業所1階NNホール 料金:無料 対象:発達障がいのある子どもを育てている保護者や家族 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)またはメール([email protected]) 問合先:発達障がい相談支援事業所「と…
-
講座
見学・出前講座でSDGsを学ぼう
市のSDGsの取り組みや「ジェンダー平等を実現しよう」などのテーマで見学・出前講座を行っています。 対象:学校や団体・企業など(見学は45人まで) 料金:無料 問合先:さばえSDGs推進センター 【電話】42-8938
-
くらし
今月の手話~毎月簡単な手話を紹介します~
「あけましておめでとう」(正月+おめでとう) ■正月・元日 両手の人差し指を左右から引き寄せ、上下に置く。 (1月1日という意味の表現) ■おめでとう・祝う 指を上に向けてつまんだ両手の5指を上に上げながら開く。 問合先:社会福祉課 【電話】53-2217【FAX】42-5094
-
くらし
たんなん夢レディオ~みんなでつくる、ラジオ放送局~
FM79.1MHz/たんなんFMホームページで聴取できます! ■みんなが主役 鯖江わいわい情報(毎週月曜日に更新) 行政関連・各種窓口案内やイベント情報をお届けします。 ・月~金曜日7:30、12:30、16:00、20:00~ ・土曜日7:30、10:00、17:00、22:00~ ・日曜日7:30、9:00、17:00、22:00~ ■ニーハオさばえ、オラさばえ、シンチャオさばえ 市内の情報を…
-
くらし
こしの都ネットワーク~1月の鯖江市関連番組情報~
(旧 丹南ケーブルテレビ) こしの都TV9チャン 土曜日一斉更新! ■さばえほっと情報!(7:45、12:45、19:45、23:45) ・年頭あいさつ 1日~3日 ・小さくても魅力はビッグ!祝開園40年 西山動物園 4日~17日 ・市政70周年!功労者の皆さんとロゴマークを紹介します 18日~31日 ■みんなのステージ 第40回さばえ市民音楽祭 11日~17日 ■〔新春版〕地域の『明日』を考える…
-
文化
となりの街から 越前市イベント情報
■国際木版画ラボ/越前アーティスト・イン・レジデンス2024成果展 12カ国28人のアーティストが、独自のテーマと視点で創り上げた水性木版画を展示します。 日本で発達したこの伝統的な版画技法は、環境に配慮し、身体にも優しいことから、近年ますます注目を集めています。和紙を使用することで、持続可能なアート制作を実現すると同時に、繊細で美しい表現を可能にした水性木版画の魅力をご覧ください。 日時:1月2…
-
くらし
市民相談(1月)
※相談は全て無料、相談日は祝日を除きます。 ※施設の利用制限に伴い、相談者を限定させていただく場合があります。
-
健康
健幸コラム vol.72
■特定健診受診率 県下ワースト1 生活習慣病の予防に向けて、積極的に受診を! 県平均38.3% 鯖江市29.0% (令和4年度) 鯖江市民(※)の特定健康診査受診率は、令和3年度から2年連続で県内17市町のうち最下位。 令和5年度も最下位となる見込みです。(※鯖江市国民健康保険の加入者) Q.受診率が低いとなぜよくないの? A.国からの交付金が減ってしまうからです。医療費の適正化を進めるため、国は…
-
健康
健診日程(1月)
予約が必要です。 ※感染症の流行や気象状況などにより、予約受付や健診の実施状況が変わります。詳しくは市ホームページで確認、または健康づくり課(【電話】52-1138)までお問い合わせください。 ●…予約可 持ち物:受診券、健康保険証など、自己負担金、風しん抗体検査はクーポンと本人確認書類(健康保険証または運転免許証など) ※予約制とし、定員があります。定員に達している場合はご了承ください。県内の指…
-
くらし
休日当番医(1月)
発熱している場合は、受診前に電話をお願いします。 診療時間:9:00~17:00(発熱者は受入時間に制限あり) ※変更となる場合があります。電話で確認の上、受診してください。 ※休日当番薬局は(一社)福井県薬剤師会ホームページを確認してください。
-
くらし
年末年始の業務案内
グレー部分は業務を休みます。
-
くらし
鯖江市議会から新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。皆様には、希望に満ちた初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、旧年中は鯖江市議会に対しまして格段のご指導・ご理解を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、世界各地で勃発している紛争等が収束する兆しが見えない中、それらに起因する世界的なエネルギー価格の高騰、食糧や生活必需品等の物価高などにより、本市における市民生活や地域経済は大変厳しい状況が続いております。 一…
-
その他
鯖江でがんばる あの人の笑顔と素顔 vol.18
交通安全の紙芝居を園児たちに披露 宇野伽乃音(かのん)さん(15) 鯖江市在住。県立高志中学校3年生。将来の目標は医師。カナダへの短期留学中(中学2年時)にプレーしたことでサッカー好きになり、クラブに通う。息抜きは家でのアニメ。 《あなたの「相棒」チャイルドシート》 チャイルドシートの大切さを子どもたちに伝えるオリジナルの紙芝居をつくり、10月29日に市内のこども園で披露した。きっかけは中学校の探…
-
その他
その他のお知らせ(広報さばえ 令和7年1月号 通常版)
■表紙 2024(第30回)日本管楽合奏コンテスト最優秀賞に輝いた神明小学校吹奏楽部のみなさん ■編集・発行 令和7年1月号 編集・発行:鯖江市政策経営部秘書広聴課 〒916-8666 鯖江市西山町13-1 【電話】0778-53-2203【FAX】0778-51-8161
- 2/2
- 1
- 2