広報あわら 第242号(2024年4月)

発行号の内容
-
その他
表紙
待ちに待った開業! 3月16日(土)に北陸新幹線芦原温泉駅がついに開業し、100年に一度のチャンスが訪れました。開業を記念し、大いに盛り上がった「新幹線歓迎会」の様子は、本紙2ページをご覧ください。
-
くらし
祝開業!北陸新幹線芦原温泉駅
2024年3月16日に、待ちに待った北陸新幹線芦原温泉駅が開業しました。開業を記念して、3月16日と17日に芦原温泉駅周辺で「新幹線歓迎会」を開催し、100年に一度の歴史的瞬間を来場した多くの皆さんとお祝いしました。また16日には、あわら温泉湯のまち広場でも、あわら温泉140周年記念フィナーレイベントとして「アワランタン」や「ドローンショー」のほか「ゆのまち縁日」を開催し、両会場で47000人が来…
-
イベント
二十歳の思いをつづる~あわら市はたちのつどい~
3月17日(日)、令和5年度に二十歳を迎える皆さんを対象に「令和6年あわら市はたちのつどい」を開催しました。今年は開催時期をこれまでの1月から3月に変更し、大雪の心配もなく、192人が参加し新たな門出を祝いました。 会場の内外では、久しぶりの旧友や恩師との再会を喜び、近況を話し合ったり、記念写真を撮ったりと、たくさんの笑顔に満ちていました。 式典では、南野結仁(みなみのゆいと)さんと松川莉來(まつ…
-
くらし
あわら市人事異動(令和6年4月1日付け)
次のとおり、職員の人事異動を行いました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わりました!
北陸新幹線芦原温泉駅開業を迎え、首都圏や海外からの来訪者の増加が期待される中、情報発信を強化するとともに、DXやゼロカーボンシティ、人口減少対策などを着実に推進し、多様化する行政課題に迅速かつ柔軟に対応するため、次のとおり組織改正および人事異動を行います。 (1)情報発信の強化 内容:日々進化するDX技術に対応し、市のインスタグラム、公式LINEなどのSNSやホームページなど市政の情報発信をさらに…
-
子育て
「あわら市こども家庭センター」を設置しました
妊娠期からこども、子育て家庭に関する相談支援の窓口 「あわら市こども家庭センター」を設置しました 令和6年4月からすべての妊産婦、子育て世帯、こどもの一体的相談機関として、従来の「子育て世代包括支援センターこあらっこ」と「市の児童福祉相談窓口」を、新たに「こども家庭センター」として設置しました。こども家庭センターでは、妊娠や出産・子育て期に関するさまざまな相談をお受けします。また、相談内容に応じ、…
-
健康
令和6年度市民健診のお知らせ~健康づくりのため、年に1回は健診を受けましょう~
■集団健診 保健センターや公民館などで受けることができます。健診日10日前までに、市からお送りする専用の申し込みはがきまたは電話で、健康長寿課へお申し込みください。 【電話】73-8023 ■個別健診 県内の指定医療機関で受けることができます。医療機関に直接お申し込みください。 実施期間:5月27日(月)~令和7年2月28日(金) ※市の健診・がん検診などは、対象年度内に1回のみ受診できます。重複…
-
くらし
非常時持出品と備蓄品を準備しましょう!
災害はいつ発生するか分かりません。大規模な災害の発生に備え、ご家族で災害発生時に最初に持ち出す「非常時持出品」と復旧のために最低3日分(できれば1週間分)の「非常時用備蓄品」を分けて用意しておきましょう(次のリストを参考に、事前に準備できているか、チェックしましょう)。 ■非常時持出品(リュックなどに入れておくことで、持ち運びしやすく、避難時に両手が使えます) ▽貴重品 □現金 □印鑑 □預貯金通…
-
文化
金津本陣IKOSSAに歴史を学びにいこっさ!郷土歴史資料館だより
■「きて・みて!あわらのお宝」展示品紹介~多賀谷左近三経蔵骨器(たがやさこんみつつねぞうこつき)~ 現在、開催中の「きて・みて!あわらのお宝展」より、「多賀谷左近三経蔵骨器」を紹介します。 多賀谷左近三経は、慶長6年(1601年)に結城秀康(ゆうきひでやす)に従って越前に入国した武将で、あわら市全域に領地を与えられ、柿原に館を構えました。 この蔵骨器は、平成3年(1991年)の市指定文化財「多賀谷…
-
くらし
消費者センターだより
■これから旅行を考える人へ~インターネットでの予約は契約内容をよく確認しましょう~ 北陸新幹線が県内開業しましたね。これからどこかに旅行に行きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。最近はインターネットを使って、気軽に予約する人も増えています。契約内容や問い合わせ先をしっかり確認せず、思わぬトラブルにつながることがあります。 インターネットで予約した旅行に関する相談事例を紹介します。 ■相談…
-
くらし
注目情報(1)
■ご存じですか?ふれあい保険(総務) 市では、社会活動中に万が一事故が発生した場合、治療費などの一部を補償するため、社会活動災害補償保険(ふれあい保険)に加入しています。 対象活動:自治会、青壮年団、婦人会、老人クラブ、子ども会などの団体が行う社会活動 ※スポーツ少年団活動を除く。 注意事項:ふれあい保険により支給される保険金は、あくまで見舞金程度と考えていただき、活動の際には、事前に他の保険(ボ…
-
講座
注目情報(2)
■創業者、中小企業者向け補助金(商工労働) 市では、市内で創業する人や地域の食材などを活用した新商品の開発、製造を行う中小企業者を支援するため、補助制度を設けています。詳しくは、市のホームページをご覧ください。 補助金名: (1)スモール・ビジネス支援事業補助金(補助限度額最大150万円) (2)食品加工施設等整備支援事業補助金(補助限度額最大1千万円) 申込み(期限):5月10日(金) 審査会:…
-
くらし
まちかどGRAFFITI
まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■環境問題を身近に ・3月2日(土)、3日(日) あわら市エコ市民会議による「環境展」が開催され、身近な環境問題や自然保護などを考えてもらうための実験コーナーや、パネルが展示されました。中でもエコバックづくりには、多くの家族連れが参加していました。 ■何気ない日常こそ魅力 ・3月9日(土)アフレア 市の魅力をSNSを通…
-
文化
金津創作の森通信vol.337
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について ~公費による無料接種は、令和7年3月31日まで~ あわら市では、子宮頸がん予防ワクチンの接種機会を逃した人に対し、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種(以下「キャッチアップ接種」という。)の機会を提供しています。 接種は計3回で、完了するまで約6か月間を要します。ご希望の場合は、お早めに接種を検討してください。接種には予診票が必要です。対象者は、…
-
子育て
令和6年度こあらっこ相談のお知らせ~あわら市こどもの発達相談会~
お子さまのことで「発音が気になる」「落ち着きがない」「やりとりが難しい」とお悩みの人、子どもとどう接したら良いか分からないという人、言語聴覚士や臨床心理士による個別相談会に来てみませんか。 関わり方や言葉のかけ方などお子さんの遊ぶ様子を見ながら、アドバイスします。お気軽にご相談ください。 とき: ・言語聴覚士 (1)4月26日(金)9時、10時、11時 (2)6月12日(水)13時30分、14時3…
-
健康
栄養ひとくちメモ
■栄養不足や栄養の偏りに注意!!~フレイル予防の食事~ ▽フレイルとは? 生活するうえで不自由はないものの、心身が弱っていて介護が必要になる危険性が高い状態を指します。この段階での予防が将来の健康にとって大切です! ▽フレイルを予防する食事 ・食事の時間を決めて、3食(朝・昼・夕)しっかり取りましょう。 ・1日2回以上、主食・主菜・副菜を組み合わせて、いろいろな食品を食べましょう。 筋肉量の維持に…
-
くらし
お知らせ(1)
■松くい虫防除のための薬剤散布 松くい虫の被害を抑えるため、薬剤の地上散布による防除を行います。波松海岸の松林、浜坂海岸の松林、吉崎御山の松林は市が、北潟国有林は福井森林管理署が実施します。 実施日:5月中旬から6月下旬の間に2回散布 とき: (波松・浜坂・吉崎の松林)3時30分~7時30分 (北潟国有林)4時~13時 問合せ: (波松・浜坂・吉崎の松林)農林水産課【電話】73-8026 (北潟国…
-
くらし
お知らせ(2)
■あわら市民体育祭について 福井国体開催や新型コロナウイルスなどにより平成30年以降中止が続いている「あわら市民体育祭」について、市では関係機関の意見を踏まえ検討した結果、令和6年度以降は市民体育祭を行わず、令和7年度から新たな趣向のスポーツを中心とした行事を実施することとしました。 幅広い年代の市民がスポーツの楽しさや喜びを体験できるイベントを目指してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたし…
-
くらし
お知らせ(3)
■グリーンカーテンの苗を配布します 今年もグリーンカーテン用のゴーヤの苗を配布します。さらに、ご希望の人にはアサガオなどの種の配布も実施する予定です。秋にはグリーンカーテンコンテストも予定しています。詳しくはホームページをご覧ください。 とき:5月16日(木)(時間は表のとおり) 対象:市内に住む人・市内の事業所 上限: ・個人…一世帯あたり5本まで(昨年コンテストへ応募・育ちの報告をした人は8本…
- 1/2
- 1
- 2