広報あわら 第247号(2024年9月)

発行号の内容
-
その他
表紙
8月8日(木)の第19回あわら湯かけまつり「お湯かけじゃあ!」の様子。参加者は夢中でお湯をかけ合い、大変な盛り上がりをみせました。あわら湯かけまつりの様子は、本紙2ページをご覧ください。 ■市公式SNSで情報発信中 ・LINE ・Instagram ・Facebook
-
文化
まちかどGRAFFITI特別編
まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■お湯かけじゃあ! ・8月8日(木)、9日(金)あわら湯のまち駅周辺 「第19回あわら湯かけまつり」があわら湯のまち駅周辺で行われました。湯かけまつり実行委員会八木(やぎ)委員長の「お湯かけじゃあ!」の掛け声を合図に、参加者は持参した桶や水鉄砲などを使って夢中でお湯をかけ合いました。 15の旅館が提供した約45トンのお…
-
文化
竜王戦 あわら対局チケット申込開始(抽選)
第37期竜王戦七番勝負第2局あわら対局のチケット申し込みを受け付けています。 詳しくは、市のホームページまたはチケットぴあのホームページをご覧ください。 種類: ・前夜祭…10月18日(金)18時~20時(予定)グランディア芳泉 ・大盤解説会…10月20日(日)11時~終局(予定)清風荘 申込み(期限):9月27日(金)チケットぴあからお申し込みください。 ※注意事項などを必ずご確認の上、お申し込…
-
くらし
地域の民生委員さんをご存じですか?
民生委員・児童委員が高齢者の熱中症を防止するため、見守り世帯へドリンクを配布しました。 委員が世帯を訪問すると「いつもありがとうね」「顔が見れて良かった」など、笑顔でコミュニケーションをとり、地域住民と民生委員との繋がりを改めて確認できる機会となっていました。 民生委員・児童委員は地域の福祉を担うボランティアとして市内で活動しています。高齢者や障がいのある人、子育てに不安のある人、生活に困っている…
-
くらし
暮らしの困りごと 私たちがまるごと受け止めます
■支え合い、つながりのあるまちの実現に向けて 高齢化や人口減少が進み、支援を必要とする人や社会的に孤立する人が増える一方、家族や地域における支え合いの基盤が低下してきています。また、高齢の親がひきこもりの子の生活を支える「8050問題」や介護と育児を両立する「ダブルケア」、「ごみ屋敷」など、一つの制度では解決できない複雑な課題や孤独・孤立への対応が急がれます。 そこで目指すのが、制度・分野ごとの「…
-
健康
認知症の人を地域で支えよう!
誰もが、認知症とともに生きる可能性があり、介護者として認知症に関わる可能性があります。認知症の人や、その家族を地域で見守り支援していきましょう。 ■介護者の皆さんへ 認知症で一人歩きの恐れがある場合は、あわら市安心生活ネットワーク(どこシル伝言板)に登録をして、周囲のサポートを受けましょう。行方不明時の早期発見・保護につながります。 ▽申請方法 事前登録書に必要事項を記入の上、写真(正面・全身)を…
-
イベント
うららん2024
開催期間:10月1日(火)~10月31日(木) 予約受け付け中! 予約先:各プログラムで異なります。 ■「うららん」とは? あわら・三国地区にある資源を生かした多彩な体験プログラムを集約し、実施する地域活動です。プログラムの一部をご紹介します。料金やその他の詳細は、パンフレットまたはホームページをご確認ください。パンフレットは、市役所やおしえる座ぁなどに備え付けてあります。各プログラムの申し込みは…
-
くらし
秋に向けてクマの出没にご注意ください!
今年4月~7月の間に市内でクマの出没が多発し、目撃件数は76件(7月末時点)と、昨年度から約3倍に急増しています。 要因としては、5月~6月は繁殖期であることや、親離れをした若いクマが知識不足から人の生活圏に出てしまうことなどが考えられます。 秋は実りのシーズンとなり、春夏同様、クマの出没にご注意ください。 市では昨年度より対策を強化し、次のような取り組みを行っています。 ・クマ出没に対する注意喚…
-
スポーツ
第35回あわらカップカヌーポロ大会結果~2024 Club Team Challenge~
8月23日(金)から25日(日)までの3日間、北潟湖カヌーポロ競技場で「第35回あわらカップカヌーポロ大会」が開催され、県内外から参加した75チームが湖上で熱戦を繰り広げました。さらに詳しい結果については、市のホームページをご覧ください。 ■8月23日(金)ジュニア大会 参加:29チーム239人 ▽中学生の部 優勝:東京山梨連合 東京都・山梨県 2位:みよしカヌークラブ皐月 愛知県 3位:あわらカ…
-
スポーツ
オリンピアン羽根田卓也(はねだたくや)選手と竹田川でカヌー体験!!
竹田川でカヌー体験会を開催します。 特別ゲストに2016年リオ五輪メダリストの羽根田選手をお招きし、カヌーの漕ぎ方などを直接教えていただきます。体験会の最後には、羽根田選手のトークショーと記念撮影を行います。 同時に、水辺の安全講習会を実施します。 とき:10月27日(日)13時30分~15時50分 ところ: ・晴天時 竹田川河川公園(新富側) ・雨天時 北潟湖カヌー艇庫前 ※開催場所については、…
-
健康
PICK UP!(1)
■健診は「受けたあと」が大切です(市民) 健康診断は「受けて終わり」ではありません。 「健康診断の結果が昨年と比べて悪化した」「異常値に近い検査項目があった」など、気になる兆候がないか確認しましょう。 ▽特定保健指導とは 特定保健指導とは、特定健診の結果、「肥満」と判定され、「高血糖」「高血圧」「脂質異常」「喫煙」のいずれか1つ以上に該当し、生活習慣の改善が必要な人に行われる保健指導のことです。 …
-
子育て
PICK UP!(2)
■住宅用太陽光発電・蓄電池の補助金申請期間を延長します(生活環境) 再生可能エネルギーの地産地消を加速させるため、太陽光発電設備や蓄電池設備の導入に係る経費の一部を補助します。 対象:市内に居住する住宅を持つ人 要件: ・Jクレジット制度への登録を行わないこと ・FITまたはFIP制度の認定を取得しないこと ・30%以上を自家消費すること ▽補助対象経費(上限5kW) 太陽光発電: (1)蓄電池と…
-
くらし
PICK UP!(3)
■東京圏からの就職活動に要する交通費を支援します!(市民協働) 東京圏在住の大学生に、福井県内での就職活動に要する交通費の支援を行います。 対象:卒業後あわら市への移住および県内での就職を予定し、現在東京都内に本部がある大学の東京圏内のキャンパスに在学している東京圏在住の学生 補助額:6月1日以降の就職活動に要した交通費の1:2以内の額(1万5千円上限) 申込み(期間):10月1日(火)以降の内定…
-
くらし
加入者一人当たりの医療費が増えています
高齢化や医療の高度化により、国民健康保険加入者一人当たりの医療費は、平成26年度には約37万円でしたが、令和5年度には約49万円と大きく増加しています。一人一人が医療機関の適正受診を心掛けることで、医療費の抑制につながります。 ■国民健康保険の状況(あわら市)1人当たりの医療費 ■休日や夜間の受診を見直しましょう 急病など緊急性が高い症状以外での休日や夜間の受診は、ご自身の費用負担も増加し、急病人…
-
文化
金津創作の森通信vol.342
-
くらし
プレミアム付商品券は期間内にご利用ください
あわら市プレミアム付商品券の利用期間は10月31日(木)までです。 利用期間を過ぎた商品券は無効となりますので、ご注意ください。 問合せ:商工労働課 【電話】73-8030
-
くらし
はたちのつどいアルバムの受け取り
令和6年3月開催のはたちのつどいの記念アルバムを随時お渡ししています。本人、またはそのご家族で受け取りを希望する人は、文化学習課の窓口までお越しください。 とき:平日8時30分~17時15分 ※時間内に受け取りが難しい場合はご相談ください。 ところ:文化学習課(市役所2階) 費用:無料 問合せ:文化学習課 【電話】73-8041【E-mail】[email protected]
-
くらし
ご寄附ありがとうございます
しもつまライオンズクラブから、能登半島地震の被害の復旧・復興支援に役立ててほしいと10万円の寄附金をいただきました。
-
子育て
電車大好きな小学生集まれ!えちぜん鉄道の車両運転体験
毎年大好評の「えちぜん鉄道車両の運転体験」を今年も開催します。 車両基地も特別に見学することができます。 とき:10月12日(土)9時~12時 ところ:えちぜん鉄道福井口駅集合 ※えちぜん鉄道に乗車してお越しください。 対象:市内小学生(保護者同伴) 参加費: ・子ども…1500円 ・大人…500円 ※運転体験は小学生のみ ※会場までの電車賃は別途必要です。 定員:親子10組 ※定員を超えた場合は…
-
イベント
あわらの森がおもしろい!~林業を楽しく学ぼう~
今年で4回目となる「あわらの森がおもしろい」がパワーアップ!林業機械による伐採実演に加え、チェーンソーアートを実演します。 とき:9月27日(金)10時~11時 ところ:刈安山森林パーク 対象:どなたでも 参加費:無料 ※小雨決行・悪天延期 定員:30人 申込み(期限):9月26日(木) ※メールでも申し込みできます。 問合せ:エコ市民会議事務局(生活環境課内) 【電話】73-8018【E-mai…