広報あわら 第247号(2024年9月)

発行号の内容
-
イベント
あわらの自然発見ツアー
「北潟国有林」を散策し、その後は夢ぐるま公園でさつまいもの収穫体験をします。秋のあわらの自然を一緒に楽しみませんか? とき:10月12日(土)9時~12時 ところ:富津集落センター集合 対象:5歳以上 参加費: ・子ども…200円 ・大人…500円 ※未就学児無料 ※荒天中止 ※自家用車でお越しください。 定員:30人(先着) 申込み(期間):9月25日(水)~10月2日(水) ※メールでも申し込…
-
イベント
あわらの海岸をきれいにしよう
海岸清掃に参加して未来の海を守りましょう。今年も参加者には、はぴコイン500ポイントをプレゼントします! とき:10月26日(土)9時30分~11時30分(9時受付) ところ:波松海岸 対象:どなたでも 参加費:無料 ※荒天中止 ※駐車場に限りがあるためできる限り乗り合わせでご参加ください。 持ち物:軍手・飲み物 申込み(期限):10月23日(水) ※メールでも申し込みできます。 問合せ:生活環境…
-
子育て
ママパパ教室
助産師さんの話を聞いて、一緒に赤ちゃんを迎える準備をしましょう。祖父母の参加も大歓迎です。 とき:10月27日(日)10時~12時 ところ:保健センター 内容: ・赤ちゃんのお世話のポイント ・赤ちゃんの入浴方法 ・妊娠中からのおっぱいケア ・育児用品のリユースコーナー 定員:8組(先着) 申込み:10月1日(火)~ 問合せ:こども家庭センターこあらっこ 【電話】73-8010
-
イベント
北潟湖畔健康ウォーキングを開催します!
北潟湖周辺の豊かな自然を感じながら、一緒に歩いてみませんか。日常生活に運動習慣を取り入れるきっかけとして、ぜひご参加ください。 とき:10月26日(土)9時~11時30分(8時30分受付) ところ:北潟公民館集合 対象:市内在住の人 コース:北潟湖南周遊コース 参加費:無料 ※雨天・荒天中止 定員:40人(先着) 持ち物:飲み物・タオル・着替えなど 服装:動きやすい服装・靴 申込み(期限):10月…
-
スポーツ
参加者募集!後期NEWスポーツ・チャレンジデー
子どもから高齢者まで、誰もが気軽に楽しめる「ニュースポーツ」の教室を開催します。 また、チャレンジデーの全日程終了後に、ニュースポーツを競う大会を開催予定です。ぜひ大会優勝を目指して、チャレンジデーで腕を磨いてください。 とき:10月3日(木)~24日(木)(毎週木曜日)19時30分~21時(全4回) ところ:農業者トレーニングセンター他 参加費: ・1人 250円 ・1家族 500円 (全4回分…
-
くらし
年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たに対象となる人には、9月初旬以降に日本年金機構から案内が届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し、日本年金機構に提出してください。 ■対象 ▽老齢基礎年金を受給し、次の要件を全て満たしている人 ・65歳以上 ・世帯員全員が市町村民税非課税 ・前…
-
文化
金津本陣IKOSSAに歴史を学びにいこっさ!郷土歴史資料館だより
■特別展関連企画フォーラム「越前特有の石造狛犬の様相」開催! 現在、郷土歴史資料館では「越前特有の石造狛犬大集合!」を開催しています。その関連イベントとして、フォーラム「越前特有の石造狛犬の様相」を行います。 あわら市に遺る狛犬たちのルーツはどのようなものだったのか、またどのような歴史的価値があるのか。そうした狛犬の実像と魅力について、川野明正氏(明治大学教授)をはじめ、山下立氏(龍谷大学非常勤講…
-
くらし
消費者センターだより 太陽光パネルの点検を装った電話や訪問にご注意を!
太陽光パネルの点検を勧める電話や訪問の相談が寄せられています。 ■相談事例 業者から「太陽光パネルの点検が義務化された。無料で点検するので訪問したい」と電話があった。点検を依頼しても大丈夫だろうか。 突然電話や訪問してきた事業者が「無料で点検する」「行政から依頼を受けている」「点検が義務化された」などと言って太陽光パネルの点検を勧めますが、実際は点検だけでなく、太陽光パネルの洗浄やコーティング、家…
-
講座
市民大学講座「健康を保つ食事と運動~筋肉をつけて健康増進~」
日常に取り入れやすい運動と、食事面から健康増進を考えます。 冬に外出を控えてしまう人にこそ、参加してほしい講座です。 とき:10月18日(金)10時~11時30分 ところ:中央公民館 講師:仁愛大学人間生活学部健康栄養学科 鳴瀨碧教授 参加費:無料 持ち物:タオル・飲み物 定員:15人 ※定員に達し次第申し込み終了 問合せ:文化学習課 【電話】73-8041【E-mail】[email protected]…
-
講座
秋の寄せ植え教室
秋冬の花を楽しみましょう。 とき:10月18日(金)13時30分~15時30分 ところ:中央公民館 材料費:2500円 持ち物:手袋、持ち帰り用袋 定員:15人(先着順) 問合せ:中央公民館 【電話】73-2000
-
講座
ヨガ教室
身体をほぐし、肩こり・腰痛の改善へつなげましょう。 とき:10月25日(金)10時~11時 ところ:中央公民館 参加費:無料 ※ヨガマットは公民館で準備します。 定員:15人(先着順) 問合せ:中央公民館 【電話】73-2000
-
講座
「苔テラリウム講座」参加者募集
お部屋の中で自然を楽しむことが出来る苔テラリウムを作ってみませんか。 湯のまち公民館まつりと同日開催です。 とき:11月10日(日)10時~12時 ところ:湯のまち公民館第2会議室 参加費:1500円 定員:10人(先着順) 問合せ:湯のまち公民館 【電話】78-6350
-
講座
「カンタケ栽培教室」参加者募集
香りや口当たりの良い美味しい「越前カンタケ」を育ててみましょう。色々なお料理に使えます。 とき:11月22日(金)10時~11時 ところ:湯のまち公民館ロビー 参加費:1200円(菌床2個・プランター分) 定員:6組(先着順) 持ち物:軍手 問合せ:湯のまち公民館 【電話】78-6350
-
くらし
宝くじ助成で整備しました
一般社団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、さまざまな助成事業を実施しています。 今回の助成金を活用し、吉崎地区が伝統行事に関する備品を、中浜区がコミュニティサロンに関する備品の整備を行いました。 問合せ:市民協働課 【電話】73-8003
-
くらし
新着図書BOOKSあんない
■一般書文学 法廷占拠(呉勝浩) 万、已むを得ず(幸田真音) 越境(砂川文次) 籠の中のふたり(薬丸岳) 狐花(京極夏彦) 武田の金、毛利の銀(垣根涼介) 夜と跳ぶ(額賀澪) 鹿鳴館の花は散らず(植松三十里) バラバラ屋敷の怪談(大島清昭) 赫夜(澤田瞳子) ■一般書・その他 「世界の終わり」の地政学 上・下(ピーター・ゼイハン) ナチスを撃った少女たち(ティム・ブレイディ) ずかん・かがく絵本か…
-
くらし
地域活性化起業人すえよし通信No.27
■DXがもたらす生活の変化 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用してビジネスや社会を変革することです。DXって耳にするけど、自分にはあまり関係ないと思っている人もいるのではないでしょうか。 日常生活における身近なDXの例として、 ・オンラインショッピング…家にいながら簡単に買い物ができるサービス ・キャッシュレス決済…現金を使わない支払い方法 ・セルフレジ…自分で商品を…
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ and ハロウィンジャンボミニ発売!
福井県内で販売された収益金は、県内市町の明るく住みよいまちづくりに使われます。購入は、ぜひ県内の宝くじ売り場でお願いします。 ハロウィンジャンボ宝くじ:1等・前後賞合わせて5億円 ハロウィンジャンボミニ:1等・前後賞合わせて5千万円 価格:各1枚300円 発売期間:9月17日(火)~10月17日(木) 問合せ:(公財)福井県市町振興協会 【電話】57-1633
-
イベント
アフレアからお知らせ!
一覧については本紙をご参照ください ■運動遊びの祭典 あわらAWARAアソビンピックINアフレア 日時:10/5(土)6(日)10:00→16:00 主催:一般社団法人アフレア 【電話】0776-73-2270
-
くらし
10月の「いきいきテラスいちひめ」利用日(老人福祉センター)
坪江地区、細呂木地区の内訳は次のとおりです。 坪江A:中川・東田中・瓜生・南疋田・北疋田・次郎丸・御簾尾・北野・北・前谷・上野 坪江B:笹岡・熊坂・下金屋・畝市野々・牛ノ谷・名泉郷 細呂木A:滝・青ノ木・宮谷・坂口・蓮ケ浦・細呂木・橋屋・樋山・細呂木駅前 細呂木B:山西方寺・柿原・山十楽・指中・沢・嫁威・日の出・清王 芦原地区の入浴送迎ワゴンは、お風呂の営業日に次の通り運行します。 あわら湯のまち…
-
くらし
リサイクルバンク
情報が更新されている場合がありますので、お問い合わせください。 ■ゆずります 会議用机、ショーケース、金屏風(半双)、整理タンス、手動芝刈機、本棚、勉強机、シングルベッド ■ゆずってください スクーター、麻雀牌、和室用イス 問合せ:生活環境課 【電話】73-8017