広報永平寺 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
地震に備えよう!!
◆1月17日「防災とボランティアの日」・1月15日~21日「防災とボランティア週間」 平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機に創設された「防災とボランティア週間」は、災害時における自主的な防災活動やボランティア活動の認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的としています。毎年、阪神・淡路大震災が発生した1月17日が「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日ま…
-
くらし
あなたと大切な人を守るために 今すぐ耐震診断を!
補助対象の住宅:昭和56年5月31日以前に建てられた戸建ての木造住宅 ・Step1[住宅の耐震性を確認] 耐震診断:耐震診断士が住宅の耐震性を調査 + ・Step2[補強方法を検討] 補強プラン:補強の方法や改修費用を提案 [自己負担] 最大1万円 ※耐震診断と補強プラン作成は同時にお申し込みが条件です ・Step3[工事により耐震性を確保] 耐震改修工事:筋交いなどを取り付け耐震性向上 [補助額…
-
くらし
65歳以上の御陵・上志比地区のみなさまへ デマンド型乗合タクシー
試行運行:3/28(金)まで (土)(日)(祝)運休 停留所↔指定乗降場所 ご利用前日までに電話で予約 ・試行運行中は無料 ・事前登録が必要です 詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.9をご覧下さい。 問合せ:総合政策課 【電話】61-3942
-
くらし
令和5年度 決算
令和5年度の一般会計・特別会計・企業会計の決算が11月の臨時議会で認定されました。 町民のみなさまが納めた税金や、国・県から入ったお金の使いみちをお知らせします。 ■一般会計 歳入総額:104億385万円(対前年度比 8.9%) 歳出総額:98億8,848万円(対前年度比 10.9%) 新型コロナウイルス感染症対応関連事業の国庫支出金が減少したこと、また、道の駅駐車場拡張工事が完成したことにともな…
-
くらし
収入がない人も、年金だけの人も申告をしましょう!
所得税や住民税(町・県民税)を正しく計算するには、ご自身の収入と控除するもの(必要経費・扶養控除など)を正しく申告しなければなりません。 ◆郵送・電子申告をおすすめします! 期間中は、役場会場・税務署会場ともに大変混み合いますので、郵送・電子申告をお勧めします。 例年、所得税の還付がなく簡易な住民税申告をしている人には1月中旬に役場から簡易申告書を送ります。年金や保険の書類などから転記するだけの簡…
-
くらし
福井税務署からのお知らせ
■確定申告には、スマホやパソコンでご利用いただけるe-Tax(電子申告)が便利です 税務署では、自宅などから申告手続きが完了する「e-Tax申告」を推進しております。「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告データをe-Tax送信すれば、時間を選ばずに提出できます。日中、休みが取れない会社勤めの人などで、一時所得や副業などの雑所得がある人や、医療費控除や寄付金控除などの控除を申告される人はスマホで…
-
くらし
[事業主のみなさまへ]給与支払報告書の提出は期限内にお願いします!
令和6年分(令和7年度分)の給与支払報告書の提出期限は、1月31日(金)です 給与支払報告書の表紙に添付する総括表を、11月に各事業所宛てに送付しました。事業所名や指定番号などがすでに印字されていますので、その用紙を添付して役場住民税務課へご提出ください。 また、エルタックス(eLTAX)で給与支払報告書を提出される場合は、必ず指定番号の入力をお願いします。 問合せ:住民税務課 【電話】61-39…
-
くらし
介護保険と税(住民税・所得税)の申告
介護保険は税の申告において控除の対象になります 住民税や所得税の申告において、次の事項については、所得控除の対象になります。必要な書類のご準備をお願いします。 ●社会保険料控除 介護保険の保険料は社会保険料控除の対象になります。 ・公的年金から特別徴収(年金天引き)された介護保険料は、年金受給者本人の社会保険料控除になります ・生計を一にする配偶者や親族の負担すべき普通徴収分の介護保険料は、支払っ…
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7年)1月ー2月
●アイコンガイド 各地区児童館 松…松岡児童館 【電話】61-0750 志…志比児童館 【電話】63-3113 上…上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ●アイコンガイド ▽子育て支援センター ・ち…ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月~金曜日 松岡児童館 9:30〜11:30 ・フ…フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月~金曜日 永平寺支所 9:30…
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
-
くらし
命と生活を守る地域防災防犯講座
問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
知っトク情報
■ママのためのおしゃべりサロン講演会(無料) ▽1/22(水)「離乳食相談」 講師:管理栄養士 ▽1/29(水)「読み聞かせ」 講師:図書館職員 時間:10:30〜11:30 場所:保健センター(松岡福祉総合センター内) 対象:町内在住の1歳未満児と保育者 ※事前の申し込み不要。当日会場にお越しください 問合せ:保健センター 【電話】61-0111 ■こころの健康相談(無料) 精神科医による個別相…
-
くらし
知っておきたい国民年金
◆保険料の免除・納付猶予制度 国民年金の保険料を納めることが経済的に困難な場合は、『保険料の免除・納付猶予』をご申請ください。 〈保険料免除制度〉 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など保険料を納めることが困難な場合は、本人が申請書を提出し承認されると、保険料の納付が免除されます(免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1、の4種類)。 〈保険料納付猶予制度〉 20…
-
くらし
終活のポイントを学ぶ
11月20日、永平寺開発センターで75歳からの備えフェアを開催。人生の最期を迎える準備について専門家から学ぶ「何から始める?終活のポイント〜自分らしく生きるために〜」と題した講演に約70名が熱心に耳を傾けました。エンディングノートを書くことは終活において不安材料を見つけるきっかけになることや、節目で見直すと良いこと、そしてエンディングノートを誰に託すのか、託す人に伝わるようにしなければならないこと…
-
くらし
[令和7年1月1日から一部変更]外出支援サービス事業
令和7年1月1日から以下の対象者の利用回数が変更になります 現在:月往復2回(片道4回) 変更後:月往復4回(片道8回) 対象者:要介護認定の要支援以上で一般の交通機関を利用することが困難な人または身体障害者手帳保持者で下肢または体幹機能障害2級以上の人のうち、透析などにより長期にわたり週1回以上の通院が必要な人 申請:透析などにより週1回以上通院が必要とわかる書類(特定疾病療養受給者証や診断書な…
-
くらし
永平寺町ブランド「SHOJIN」認定審査会委員委嘱式
永平寺町ブランド「SHOJIN」の商品認定審査を行うため、11月14日、各専門分野の代表で構成される審査会委員の6名に委嘱状が交付されました。河合町長は「永平寺町のSHOJINブランドができて10年が経過し、多くのSHOJIN商品が認定され、現在は49品ある。町のブランドとしてさらに事業所のみなさまの自信につながるよう、審査をしてください」と述べました。 ◆永平寺町の魅力を再発見! ・ZENTAB…
-
子育て
[令和7年度]放課後児童クラブ入会のご案内
放課後児童クラブは、町内小学校区ごとに8か所設けられています。ここでは、両親や同居および校区内の祖父母が、就労などのために放課後に児童を見守ることができない、町内の小学校に在籍する1年生から6年生までの児童をお預かりするところです。 来年4月以降の入会申請の受け付けを開始しますので、入会を希望される場合は、期間内に申請をお願いします。 ※毎年の更新が必要です 設置場所:松岡第1児童クラブ(1年生)…
-
子育て
永平寺町 在宅育児応援手当
第2子以降の0歳児から2歳児を在宅で育児する世帯を対象に手当てを支給する在宅育児応援手当について、令和6年9月から所得制限が撤廃されました。支給要件として育児休業給付金を受給していないことや対象児童が幼児園などで保育認定を受けていないことなどがあります。詳しくは町ホームページをご覧になるか、子育て支援課までお問い合わせください。 支給額:対象児童1人あたり月額1万円 支給期間:支給対象となった日の…
-
子育て
「第三期永平寺町子ども・子育て支援事業計画(案)」に関するパブリックコメント募集
計画(案)の公表および意見募集期間:1月16日(木)~1月30日(木) 計画(案)の公表場所と方法: ・子育て支援課(本庁1階)、各支所にて閲覧 ・町ホームページにて閲覧 ご意見の提出方法:住所、氏名、電話番号を明記のうえ、次の方法で提出してください(口頭・電話は不可)。 ※様式は自由 【持参】子育て支援課・各支所へ直接お持ちください 【メール】[email protected]…
-
健康
保健通信
■乳幼児健診日程 ■個別 がん検診・健診 健診場所:各がん検診・健診指定医療機関(各医療機関への予約・各種受診券が必要です) 実施期間:2月28日(金)まで ≪がん検診≫ がん検診受診券は5月下旬に発送しています。 ※昭和20年3月31日以前に生まれた人および要介護認定を受けている人で個別がん検診を希望する人は、保健センターまで申し込んでください ≪特定健診≫(40歳~74歳で永平寺町国民健康保険…