広報 南えちぜん 令和6年(2024年)7月号 No.235

発行号の内容
-
イベント
河野夏まつり
開催日:7月27日(土)(荒天の場合、翌日に順延) 開催会場:甲楽城海水浴場 海上から打ち上げられる約5,600発の花火が夏の夜空を彩り、背後の山から跳ね返るダイナミックなサウンドは迫力満点です! 開催時間:午後4時~午後8時40分 (花火の打上開始は、午後8時からです。そのほか、模擬店の出店やさまざまなイベントをご用意しています。) ●地区送迎バス運行 地区送迎バスを運行します。必ず事前に電話に…
-
くらし
7月1日(月)から長寿応援プレミアムタクシー券を販売します‼
交通機関などの利用が困難な高齢者のタクシー利用を支援する事業を新たに実施します。 1部4,000円分(500円×8枚)のタクシー券が半額の2,000円で購入できます(1人3部まで購入可能)。 購入対象者:町内に住所がある75歳以上の方(購入申込日時点) 販売場所:会計室、今庄事務所、河野事務所 購入方法:保健福祉課または各販売場所に設置のチラシ兼申込書に記入のうえ、販売場所にてご購入ください。 ※…
-
イベント
街道浪漫今庄宿2024 出店者・出演者募集
宿場町、鉄道のまちとして栄えた今庄の往時の様子を体験できるイベント「街道浪漫今庄宿2024」における出店者およびステージで特技や趣味を披露する出演者を募集します。詳細については、今庄観光協会のホームページをご覧いただくか、街道浪漫今庄宿実行委員会までご連絡ください。 開催日時:9月15日(日)午前9時~午後4時 開催場所:今庄宿および今庄駅周辺 問合せ:街道浪漫今庄宿実行委員会(事務局:今庄観光協…
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました
・南条保健福祉センター ・今庄住民センター ・河野住民センター クーリングシェルターとは、熱中症による健康被害を防止するため、町が指定した施設です。気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に重大な被害が生ずる恐れがある場合、「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。発表された場合、町はクーリングシェルターを一般に開放します。 危険な暑さが見込まれる日は、冷房が効いた室内で過ごすこと…
-
くらし
6月議会定例会
6月7日から14日までを会期に、町議会定例会が開かれました。南越前町一般会計補正予算案など12議案が審議され、原案通り可決されました。 ■専決処分の承認 南越前町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部改正 ■一般会計補正予算(第2号) 歳入、歳出それぞれ5億8,501万9千円を増額し、予算総額を123億1,741万6千円としました…
-
くらし
ゼロカーボンシティ宣言を行いました
南越前町は、「第2次南越前町環境基本計画」の策定に併せて、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロ(ゼロカーボン)の実現を目指し、6月7日(金)にゼロカーボンシティ宣言を行いました。 ゼロカーボンの実現には、行政・町民・事業者が一体となった取り組みが必要です。ごみの減量化や自然環境の保護など、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 【ゼロカーボンシティとは】 2050年までに、二酸化炭素をはじめとする…
-
くらし
まちの話題 山海里(さんかいり)
■現代アートに触れる 岩本宇司展-無垢への兆し- 5月12日(日)~26日(日) 福井市の現代美術作家である岩本宇司さんの個展が、上牧谷ギャラリー(牧谷83-2)をメイン会場、南越前文化会館をサブ会場として開催されました。個展最終日には岩本さんによるアートパフォーマンスが行われ、来場者は現代アートの制作過程に興味津々の様子でした。また今後、上牧谷ギャラリーでは8月10日〜18日に宮川湧己展、10月…
-
イベント
第37回今庄そばまつり
■美味しいそばと古き良きまちなみを堪能 5月26日(日)、今庄宿および今庄駅前周辺にて、第37回今庄そばまつりが開催されました。会場を訪れた大勢のそばファンが情緒あふれる今庄のまちなみを散策しながら、そばを堪能していました。 会場には地域や団体など独自の手打ちそばを披露する15のそば店が軒を連ね、来場者は麺の太さやだしの味付け、大根の辛さなど好みの味を求めて各そば店の味を食べ比べていました。また、…
-
くらし
お知らせ-暮らし(1)
■介護保険についてのお知らせ (1)紙おむつ支給事業の継続手続きについて 現在、紙おむつ支給事業を利用している方に継続手続きの案内を送付しています。7月以降も紙おむつの配達を希望する場合は、案内に同封の申請書をご提出ください。 提出先:保健福祉課、今庄・河野事務所 提出期限:7月3日(水) (2)介護保険負担割合証の発送について 現在、ご利用いただいている負担割合証の有効期限は令和6年7月31日で…
-
くらし
お知らせ-暮らし(2)
■マイナンバーカード休日窓口(要予約) マイナンバーカード申請・受取・更新等のための休日窓口を開設します(要予約)。そのほかの業務に関する窓口は開設しておりませんので、ご注意ください。 ※事前に予約がある時間帯のみ開設します。 ▽第1日程 開設日時:7月7日(日)午前9時〜午後1時 開設場所:町民税務課(南越前町役場本館1階) 予約方法:7月4日(木)までに、電話または窓口でご予約ください。 ▽第…
-
しごと
お知らせ-募集
■公共施設管理公社フルタイム職員募集 応募される方は、履歴書(写真貼付)を公共施設管理公社事務局までご提出ください。 ○就業場所 今庄の宿かねおり 業務内容:接客、施設運営業務(シフト制) 採用人員:1名 応募資格:普通自動車免許を有する方、土日勤務ができる方 賃金:170,000円(月額) 採用方法:面接 任用期間:任用日〜令和7年3月31日 応募期間:7月1日(月)〜7月10日(水) その他:…
-
くらし
お知らせ-催し
■「障がい者110番」地区相談会(予約優先) 障がいのある方の人権・相続・金銭・年金・労働問題などに対し、弁護士や社会保険労務士による専門相談、担当職員による一般相談を開催します。 対象:身体・知的・精神等に障がいのある方やご家族、関係者 日時:7月27日(土) 午後1時〜午後3時(専門相談) 午前11時〜午後3時(一般相談) 場所:武生商工会館3階会議室A・B 予約・問合せ:福井県障害者社会参加…
-
スポーツ
ふくい桜マラソン2025の「町招待枠」を募集します
令和7年3月30日(日)開催の、ふくい桜マラソン2025において、男女6名の方を「町招待枠」としてフルマラソンの部へ無料招待します。なお、応募者多数になった場合の選考については、教育委員会事務局にて選定とさせていただきます。 応募資格:次のすべてを満たす方 ・南越前町に在住していること ・令和7年3月30日時点で、満18歳以上であること ・第20回南越前町花はす早朝マラソンの10kmまたは20km…
-
くらし
生ごみ処理器を購入された方に奨励金を交付します
町では、家庭から出る生ごみの減量化や資源化を図るため、生ごみ処理器購入に係る費用の一部を補助します。 対象者:町内に住所を有し、交付申請の会計年度内に購入した生ごみ処理器を設置している者 対象となる処理器:生ごみを自然に発酵させる、またはボカシなどを利用して発酵を促進させる機能を有するもので、電動でないもの(1世帯あたり2基まで) 交付金額:購入額(税込)の2分の1以内(100円未満切捨)。ただし…
-
講座
一般家庭におけるごみの分け方・出し方に関する出前講座をはじめます!
町では、令和6年3月に策定した第2次南越前町環境基本計画に掲げる目標の1つである「循環型社会を実現するまち」を推進するため、ごみの分別や普段の暮らしに役立つ情報などの出前講座を開催します。 対象:おおむね10名以上の参加が見込まれる団体 申込方法:建設整備課、今庄・河野事務所に設置または町ホームページ掲載の申込用紙に記入のうえ、開催を希望する日の20日前までにお申し込みください。 申込先:建設整備…
-
くらし
コンポスト肥料(名称:今庄エコロン)のお知らせ
町では、下水処理によって発生する汚泥から、農作物などの生育に必要な有機肥料として活用いただけるよう、コンポスト肥料(名称:今庄エコロン)を生産しています。 肥料の品質の確保等に関する法律第7条の規定に基づき、普通肥料としての大臣登録(生第82540号)を取得しています。 ●申込方法 下記のとおり、お電話でお申し込みください。 ●受け取りの期間および時間・申込先 月~金曜日の午前9時~午後4時 ※土…
-
くらし
令和6年度介護保険料のお知らせ
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険事業計画に基づき、3年間の負担割合などを勘案して基準額を算出し、所得に応じて設定されます。令和6年度から令和8年度までの介護保険料基準額は、年額74,400円(据え置き)で、この基準額をもとに本人の所得状況および世帯員の課税状況により下表のとおり13段階(今年度から)に分かれます。個人ごとの介護保険料は、7月中旬に通知する予定です。 ※保険料…
-
くらし
重度障がい者(児)医療費助成制度のお知らせ
町では、次の助成制度に該当する方が医療機関にかかった場合、医療費(保険適用分)等を助成しています。ただし、助成を受けるためには申請が必要です。 ●医療費受給者証の更新 ・重度障がい者(児)医療費受給者証の更新は申請不要です。 ・所得や手帳等級などを審査した後、対象者には新しい受給者証を7月下旬に送付します。 なお、現在お持ちの重度障がい者(児)医療費受給者証の有効期限は、7月31日です。 ※所得が…
-
健康
令和6年度 無料歯科健診のお知らせ
いつまでも自分の歯でしっかり噛むためには、歯の定期健診は欠かせません。今年度も節目年齢の方を対象に、無料歯科健診を実施します。受診券が届いた方は、この機会にぜひご受診ください。 対象者:令和6年度中に20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる方 ※対象者には無料歯科健診受診券(ハガキ)を6月下旬ごろにお送りします。 実施期間:令和6年7月1日~令和…
-
健康
7月の集団健康診査・がん検診のお知らせ
健康診査および一部のがん検診については、すべての会場において予約制となっていますので、必ずご予約をお願いします。詳しくは、4月上旬に送付の「受診券つづり」に、案内や予約申込書を同封していますので、そちらをご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】0778-47-8007
- 1/2
- 1
- 2