広報えちぜん 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
プラントピア 春のイベント情報
■春らんまん 心弾む プラントピア 草木が芽吹き、花が咲く季節になりました。ハンカチノキをはじめ多くの花が見頃を迎えるこの時期の園内は、花々でにぎやかになります。当園では期間中、写真展や春らしいクラフト作りを行います。また、館内スタンプラリー「ふしぎな国のアリス」も開催中です。植物に親しみながら、春の植物園をお楽しみください。 会期:4月27日(土)~5月13日(月)※4月30日(火)は休まず営業…
-
イベント
陶芸村だより 2024年4月
■越前陶芸村文化交流会館 イベント情報 ◇越前焼窯元展2024 越前の伝統的な焼締め作品から、カラフルなやきものの心ときめく作品まで、窯元の個性豊かな越前焼の作品展。窯元のプライドをかけた「ものづくり」が集結します。 期日:4月6日(土)~6月23日(日) 場所:越前陶芸村文化交流会館ロビー 時間:9:00~17:00(最終入館は16:30) 料金:入館無料 ◇ふくい「陶」ネットワーク珠洲焼応援プ…
-
イベント
第12回越前陶芸村しだれ桜まつり
全国各地から手仕事の逸品が大集合のクラフト市や、ふるまい餅に大抽選会などの春を彩るイベント満載! 日時: ・4月13日(土)午前9時~午後5時 ・14日(日)午前9時~午後4時 場所:越前陶芸村 入場料:無料 問合せ先:越前陶芸村しだれ桜まつり実行委員会 【電話】32-2174
-
イベント
道の駅「越前」にぎわい情報
■春のミニクラフト体験 日時:4月20日(土)午後2時~4時 内容:クラフトで恐竜やかに太郎を作ってみよう! 料金:500円 ※材料がなくなり次第終了 場所:道の駅「越前」1階ロビー 問合せ:道の駅「越前」 【電話】37-2360 ■お魚の生菓子づくり体験 日時:4月20日(土)午後1時~4時 内容:老舗和菓子屋「江雲堂」による生菓子づくり体験 料金:500円 ※材料がなくなり次第終了 場所:道の…
-
講座
生涯学習センターだより
■講座・教室のご案内 生涯学習センター各館では、みなさんに喜んでいただける各種講座を企画・開催しています。 令和5年度は、体操講座、スマホやパソコン講座、料理教室などを開催しました。 「こんな講座があったらいいな」などのご要望がありましたら、お気軽にお申し出ください。 ■健康ストレッチ講座 ストレッチには、体をほぐして心身をリラックスさせ、疲れにくい体をつくる効果があります。 また、体が柔らかくな…
-
講座
みんな集まれーえちぜんInformationー
■手話奉仕員養成講座(基礎課程)受講者を募集します 聴覚に障害のある人への情報提供を担ってくれる人を養成する講座を開きます。今年度は基礎課程です。 開催日時:6月4日(火)~11月26日(火)毎週火曜日午後7時~9時 講座内容:実技22回 講義3回 計25回 会場:越前町生涯学習センター 対象:越前町在住または越前町内に勤務し、次のいずれかの条件を満たす人 (1)手話養成講座[入門課程]修了者 (…
-
健康
第98回こちら健康増進係
■みなさんの健康づくりを応援します! ◇越前町国民健康保険、福井県後期高齢者医療保険の被保険者のみなさまへ ー人間ドック・脳ドック費用助成のお知らせー 今年度より人間ドックに加え、脳ドックの費用助成を始めます。 人間ドックの詳細については、広報えちぜんの前月号をご覧ください。 対象者: ・人間ドック…30歳以上で1年以上被保険者であり保険料の滞納がない人 ・脳ドック…40歳以上で1年以上被保険者で…
-
子育て
子育て世代包括支援センターだより
■特定不妊治療費等助成事業のお知らせ 町では特定不妊治療費に対して助成を行っています。対象となる人は、町へ申請してください。 特定不妊治療費助成とは、体外受精や顕微授精、男性不妊治療(精子を採取する手術)費用を助成することにより、その経済的負担の軽減を図ることを目的とした制度です。 対象者:次の要件を満たしていること。 (1)法律上の婚姻をしている夫婦または事実婚関係にある者で夫または妻のいずれか…
-
くらし
こころとからだのカレンダー
♠休日当番医(午前9時~午後5時) ※発熱の場合は、事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♠心をいやす相談会 4月8日(月)午後3時30分〜4時 越前町役場 ♥5・6か月育児教室[予約制] 4月19日(金)午前9時30分〜正午 織田コミュニティセンター ♥1歳6か月児健診 4月24日(水)午後1時~4時 織田コミュニティセンター ♦無料法律相談 4月23日(火)午後1時~4時 越前地…
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう123
■『神明ヶ谷須恵器窯』編(1) 学H:初めまして。私は一昨年織田文化歴史館に来ました、埋蔵文化財担当の学芸員のHです。よろしくお願いします。 E子:E子です。よろしくお願いします。今回はどこの史跡に行くのですか? 学H:今回は宮崎地区小曽原にある神明ヶ谷須恵器窯跡に行きたいと思います。E子さんは須恵器というと何が思い浮かびますか? E子:須恵器ですか?う~ん、色が青灰色ということ?あとは…わからな…
-
くらし
こしの都ネットワークガイド
■4月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇こしの都歴史とロマンを伝える歌のプロジェクト 五木ひろし 歌手生活50周年記念 「こしの都」披露会 新曲「こしの都」をリリースした五木ひろしがふるさと越前ふくいへの想いと歌手生活60周年を綴る歌謡ステージ。 収録:3月23日 場所:越前市文化センター 出演:五木ひろし、合田道人、胡浜三郎、野路由紀子、工藤夕貴(4月…
-
子育て
なかよしひろば(施設開放)
※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯(3月1日現在)
※住民基本台帳より 人口:20,054人 (前月から16人の減) 男:9,808人 女:10,246人 世帯数:7,312戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真
平成23年から整備が進められていた梅浦バイパスが完成し、3月10日に開通しました。大きくループを描いているのが新道で、緩やかなカーブで安全性が高まり、越前海岸へアクセスしやすくなりました。北陸新幹線越前たけふ駅の開業も重なり、観光客の増加が期待されます。 写真提供:福井県
-
その他
編集後記
編集後記には何を書くべきか。約3年前、広報えちぜんを初めて編集する時に、すごく悩んだことを思い出します。せっかくなら広報紙を身近に感じてもらうために、堅苦しいものにせず、私自身のことを積極的に書こうと決めました。思い出や趣味、他人にとってはどうでもいい決意表明、それはそれは好き勝手に書かせていただきました。時には「お詫びと訂正」でスペースがなくなることもありました、申し訳ありません。口語体が気に入…
-
子育て
すくすく通信No.20
■朝日西保育所 元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!保育所楽しいね♪ ・マフラー完成! ・おいしい給食! ・雪遊び大好き! ・お店屋さんごっこ ・ホットケーキ作り
-
しごと
越前町職員採用試験のお知らせ
■令和6年7月1日採用予定 ー越前町職員採用試験のお知らせー 日時:5月11日(土)午前8時45分〜 場所:越前町役場 試験方法:職務適応性検査、職務能力試験、作文試験、面接試験 申込期間:4月18日(木)まで 申込方法:町ホームページの電子申請画面から申込書に必要事項を入力してください。 ※申込期間中は、24時間受け付けますが、最終日の4月18日(木)は、午後5時15分までに受信したものに限りま…
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和6年4月号)
■表紙 祝 開通 国道365号梅浦バイパス~平成23年着手、令和6年完成~ ■防災行政無線電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444【電話】34-1445【電話】34-0866 ■広報えちぜんは「マチイロ」で配信中 ■町ホームページ 【HP】http://www.town.echizen.fukui.jp 過去の広報えちぜんも町ホームページでご覧いただけます。 ■QRコードは(株)デンソー…
- 2/2
- 1
- 2