越前町(福井県)

新着広報記事
-
子育て
[特集]日本海と子どもを見守り152年~四ヶ浦小学校~ 令和7年3月22日、閉校式が行われ、たくさんの人の思い出とともに長い歴史に幕を下ろしました。 学校の伝統、児童や卒業生の思いは、新しく開校した越前小学校に受け継がれていきます。 ■学校の沿革 明治6年 新保浄信寺を借り受けて関睢小学校を創立 19年 有隣小学校と関睢小学校が合併 25年 四ヶ浦第一尋常小学校に改名 30年 四ヶ浦尋常高等小学校に改名し現在地に移築 32年 校歌制定 昭和16年 四ヶ...
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1) ■第45回高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 出場 5月31日、6月7日、8日の3日間にわたり、永平寺町にて、高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント福井県予選大会が開かれました。県内各地の代表28チームが出場する中、町からは丹生支部を代表して、越前ニューヒーローズスポーツ少年団が出場しました。 試合では、一球一球に集中した堅実な守備と、一体感のある攻撃で着実に試合を勝ち抜...
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(2) ■人権の花運動~あさがお保育園~ 6月30日、あさがお保育園で丹生地区人権擁護委員会主催の「人権の花運動」が行われました。園児は、贈呈されたベゴニアの花を来賓や人権擁護委員と一緒にプランターに植えました。 また、人権のイメージキャラクターソングである「世界をしあわせに」をみんなで歌いました。 この運動は、子どもたちが水やりなどのお世話をしながら花を育てることによって、命の尊さと相手を思いやる心をは...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内 昨年実施された定額減税(所得税3万円、住民税1万円)や、定額減税しきれないと見込まれる人を対象とした調整給付金の支給において、次のいずれかの事情により、減税額や給付額に不足が生じた人に、追加で給付を行います。 ■不足額給付I 昨年支給した定額減税調整給付金については、令和5年所得等を基にした推計額を用いて算定したため、令和6年所得にて再算定した結果、「本来給付すべき額」と「実際に給付した額(調整給...
-
くらし
各種手当をご存知ですか? ■受給者のみなさんは現況届や所得状況届などをお忘れなく 次に該当する人(またはその保護者など)には、各種手当が支給されます。 ただし、前年の所得が基準額を超える人や、公的年金受給者、施設入所者、長期にわたって入院されている人には支給されないものもあります。 受付時間でのご来庁が難しい場合や、支給の要件など、詳しくはお問合せください。 問合せ先: ・子ども未来課【電話】34‒8725 ・障がい生活課...
広報紙バックナンバー
-
広報えちぜん 令和7年8月号
-
広報えちぜん 令和7年7月号
-
広報えちぜん 令和7年6月号
-
広報えちぜん 令和7年5月号
-
広報えちぜん 令和7年4月号
-
広報えちぜん 令和7年3月号
-
広報えちぜん 令和7年2月号
-
広報えちぜん 令和7年1月号
-
広報えちぜん 令和6年12月号
-
広報えちぜん 令和6年11月号
-
広報えちぜん 令和6年10月号
-
広報えちぜん 令和6年9月号
-
広報えちぜん 令和6年8月号
-
広報えちぜん 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 福井県越前町ホームページ
- 住所
- 丹生郡越前町西田中13-5-1
- 電話
- 0778-34-1234
- 首長
- 青柳 良彦