越前町(福井県)

新着広報記事
-
くらし
[特集]5月から始める熱中症対策について
熱中症は、夏に起こるイメージが強いと思いますが、梅雨入り前の5月頃から発症します。5月からは「夏日」が増えますが、まだ汗をかくことに慣れていないこの時期は、急に気温が高くなっても発汗がスムーズにいかず、熱中症のリスクが高まります。特に、高齢者や乳幼児、持病のある人などは体温を調節する機能がうまく働かないため、熱中症に注意が必要です。 ・5~9月の熱中症による救急搬送人数(全国) 参考:総務省 令和…
-
子育て
たくさんの思い出をありがとう
■小学校三校 閉校式 ・四ヶ浦小学校 ・常磐小学校 ・城崎小学校 3月22日に四ヶ浦小学校および城崎小学校、23日に常磐小学校の閉校式が行われ、惜しまれながらその歴史に幕を下ろしました。 式典では、校旗の返還が行われ、在校児童の手によって取り外された後、各学校長から大川教育長に手渡されました。最後に、卒業生や保護者、地域のみなさんが見守る中、全校児童が校歌を高らかに歌い、思い出の詰まった校舎に別れ…
-
子育て
新たな学びの扉が開かれる
■朝日小学校 ー始まりの式ー 4月8日、朝日小学校と常磐小学校の再編により、新しい朝日小学校の始まりの式が行われ、来賓をはじめ、児童や学校関係者などが出席し、新たな一歩を踏み出しました。 式典では、児童代表の内田桃叶美さんと中橋日万里さんが「新しい仲間が増える日を楽しみに待っていました」「朝日小学校で一緒に楽しく過ごしましょう」と始まりのことばを述べました。そして、式典の最後には児童全員でお祝いの…
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー
■児童用クマ除け鈴が寄贈されました 株式会社福井村田製作所宮崎工場から、社会貢献活動の一環として昨年に引き続き児童用クマ除け鈴が寄贈されました。 3月28日に行われた贈呈式では、野路岳工場長から「子どもたちを危険から守り、安心安全に登下校できるよう役立ててほしい」とクマ除け鈴150個が手渡されました。 寄贈されたクマ除け鈴は、町内の新1年生に入学式で配布し、児童の登下校の熊対策に大切に使わせていた…
-
くらし
地域交流センターの工事進捗状況
令和6年6月から建設中の地域交流センターの工事進捗状況をお知らせします。 前回の1月号でお知らせしてから1月末までに鉄骨の建方工事、床や屋根のスラブ工事が完了し、躯体が出来上がりました。現在は内外装工事を行っており、4月には並行して外構工事にも取りかかりました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
広報紙バックナンバー
-
広報えちぜん 令和7年5月号
-
広報えちぜん 令和7年4月号
-
広報えちぜん 令和7年3月号
-
広報えちぜん 令和7年2月号
-
広報えちぜん 令和7年1月号
-
広報えちぜん 令和6年12月号
-
広報えちぜん 令和6年11月号
-
広報えちぜん 令和6年10月号
-
広報えちぜん 令和6年9月号
-
広報えちぜん 令和6年8月号
-
広報えちぜん 令和6年7月号
-
広報えちぜん 令和6年6月号
-
広報えちぜん 令和6年5月号
-
広報えちぜん 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 福井県越前町ホームページ
- 住所
- 丹生郡越前町西田中13-5-1
- 電話
- 0778-34-1234
- 首長
- 青柳 良彦