広報えちぜん 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕わたしたちのまちの予算
■令和6年度当初予算は、『未来にかがやく越前町のさらなる躍進に向けた予算』 ◇予算規模 令和6年度当初予算額は、一般会計、特別会計、事業会計を合わせ221億4,574万5千円で、前年度より28億9,394万円の増(15.0%増)となりました。 一般会計では、144億6,000万円で、前年度当初予算に比べ21億5,000万円の増(17.5%増)となり、過去2番目の規模となりました。 重点的な施策とし…
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー
■冬季スポーツフェスタ2024開催 2月25日、織田小学校体育館でスポーツ協会織田支部主催の「ドッヂビー大会」が開かれました。ドッヂビーとはソフトディスク(やわらかい素材のディスク)を使って行うドッジボール形式のゲームで、誰でもできるスポーツです。 当日は、子どもから大人まで約100人が集まり、熱戦を繰り広げ、気持ちの良い汗を流しました。試合中には「うりゃー!」「よっしゃー!」などの歓声が飛び交い…
-
くらし
新しい区長をご紹介します
町と町民の架け橋になっていただく令和6年の区長が決まりました。 各地区の区長は、次のみなさんです。よろしくお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ先:総務課 【電話】34‒8700
-
子育て
令和6年度通学支援補助金の受付が始まりました
町では、公共交通機関で通学する高校生の保護者に対し、経済的負担を軽減することにより、子育て支援および定住促進を図るため、通学定期券購入費用に対して補助金を交付します。 対象者: (1)町内に在住し、通学用のバスまたは電車の定期券を購入する生徒(※)の保護者で町税の滞納がない人 (2)町外から丹生高校に通学するため定期券を購入した生徒(※)の保護者で町税の滞納がない人 ※令和6年4月2日時点で18歳…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1)
■四ヶ浦小・城崎小学校再編 学校名が「越前小学校」に決定しました 令和7年度開校予定の四ヶ浦小・城崎小学校の新学校名が「越前小学校」に決定しました。 学校再編準備委員会や教育委員会では、校名の選定にあたり、越前地区を中心に伺った意見を踏まえ、新小学校としてふさわしく、また校区の児童や保護者および地域が将来にわたって親しみやすいなどの視点で検討を行い、3月の町議会で承認されました。 また、新学校名の…
-
子育て
令和6年度全学期の学校給食費を無償化します
町では、保護者の経済的負担を軽減し子育てを支援するため、町内小中学校の児童生徒の学校給食費の全学期分を無償化します。(1食当たり小学校263円、中学校305円) 今後も引き続き安全・安心で栄養バランスの取れたおいしい学校給食作りと地場産物の積極的な活用および食育の推進に取り組んでいきます。 期間:令和6年4月〜令和7年3月 手続き:不要です。 対象者:町内在住で町内小中学校に在籍する児童生徒 町内…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2)
■朝日地区の粗大ごみの収集日が変わります 5月から、朝日地区の粗大ごみの収集日が変わります。 変更後: ・朝日A地区 奇数月第4火曜日 ・朝日B地区 奇数月第2火曜日 お住まいの地区がどちらに該当するかは、町ホームページでご確認ください。 問合せ先:住民環境課 【電話】34-8708 ■交通系ICカード導入路線バス半額キャンペーン実施中 福井鉄道(株)と京福バス(株)では、ICOCAなどの交通系I…
-
しごと
地域おこし協力隊吉田隊員の地域×オリーブ!act.5
■イベントで越前町の魅力を再発見! TEAM越前夢おこしのせっけん作りワークショップや越前町観光連盟主催の食のイベント「The越膳」に参加しました。 ◇せっけん作りワークショップ ワークショップでは、参加者の方にオリーブやTEAM越前夢おこしの活動に興味を持っていただけたようで「市民農園のメンバーになりたい」「とても楽しかった」などの声もあり好評でした。 ◇The越膳 越前町食のオールスターを一度…
-
くらし
移住就職支援金・奨励金のお知らせ
越前町に移住し、5年以上定住、就業する人に対して奨励金・支援金を交付しています。 ※1 転勤、出向、出張、研修等による一時的な勤務地の変更は対象となりません。 ※2 企業等からの命令ではなく、自己の意思により移住し、移住元での業務を引き続き行う場合に限ります。 ※3 県が行う「UIターン移住創業支援事業助成金」の交付決定を受けて起業した場合に限ります。 ※4 戸籍の附票等で県外に在住していたことを…
-
子育て
〔越前町〕結婚・出産・子育て支援について
町では、少子化対策推進のため、結婚や出産、子育てに対する切れ目のない支援に取り組んでいます。 ■結婚支援に関して 問合せ先:子ども未来課 【電話】34‒8725 ■出産・子育て支援に関して 問合せ先:子育て世代包括支援センター 【電話】34‒8821
-
くらし
空き家に関する支援制度/空き家バンク登録物件に関する支援制度
■空き家に関する支援制度 ◇空き家等除却支援事業 老朽化した空き家を解体する場合に、その費用の一部を補助します。(工事費用+家財道具等処理費用) 対象者:空き家所有者など 対象住宅:老朽化した空き家(事前調査により対象と判定された空き家に限る) 補助金額:対象経費の1/2 (1)老朽空き家(最大120万円) (2)準老朽空き家(最大70万円) ◇空き家診断促進事業 空き家診断費用の一部を補助します…
-
くらし
住まいに関する支援制度(1)
■新たに住宅を取得する人向け ◇持ち家住宅新築促進事業 町に定住する若者が自ら居住するための新築住宅を取得するための費用の一部を助成します。 対象者: (1)工事請負または売買の契約をした年の1月1日時点で満39歳以下 (2)対象住宅の所有権を1/2以上有するなど全ての要件を満たす人 ※新築住宅に住所を異動してから6か月以内に申請してください。 対象住宅: (1)居住部分面積が延床面積の1/2以上…
-
くらし
住まいに関する支援制度(2)
■既存住宅を改修(リフォーム)する人向け ◇多世帯同居住まい推進事業 既存の一戸建て住宅の多世帯化につながる改修工事に必要な経費の一部を補助します。 対象者:改修する住宅の所有者又は新たに同居しようとする人 対象工事:新たに同居するために必要な間取りの変更、バリアフリー化、台所・浴室等の設備改修工事で、県内業者が施工するもの 補助金額:対象工事費用の1/2(最大60万円) ■耐震化を検討している人…
-
健康
ココカラ教室のご案内
■こころとからだを元気に!まだまだここからふんばろう! ・転びやすくなった ・出かける回数が減り、閉じこもりがち ・日中ひとりきりでいるのが心配 ・外出がおっくうになってきた ・もの忘れが気になるようになった 内容:短期間に集中して実施し、歩行や立ち上がりなどの日常生活動作をスムーズに行えるよう理学療法士の指導の下、筋力アップ運動を行います。口腔や栄養についてもアドバイスを行います。 対象: ・介…
-
健康
ご存じですか?若年性認知症
認知症は、高齢者だけでなく、若い世代でも発症することがあります。65歳未満で発症した認知症を「若年性認知症」と言います。もの忘れが出たり、仕事や生活に支障をきたしたりするようになっても、年齢の若さから、認知症を疑わなかったりして診断までに時間がかかってしまうケースが多く見られます。 ■このようなサインは認知症の可能性があります ◇職場での変化 ・作業に手間取ったりミスが目立ったりするようになる ・…
-
くらし
男女共同参画・人権のとびらvol.87
■越前町男女共同参画審議会を開催しました 男女共同参画審議会は、男女共同参画の推進に関する事項を調査・審議することを目的に設置しています。 3月18日に開催した審議会では、令和5年度の年次報告書や令和6年度の事業計画について、委員から「若い世代より団塊の世代にスポットあてて事業を進めていくと良い」「男女が共に仕事と育児や介護を担える環境作りが必要である」といった意見をいただきました。 今後も「認め…
-
くらし
図書館だより
■4月23日~5月12日は「子ども読書週間」 2024年標語:「ひらいてワクワク めくってドキドキ」 こどもの読書週間は、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所を」との願いから始まりました。子どもに本をすすめるだけでなく、大人も子どもの読書の大切さを考える機会です。家庭でも読み聞かせや同じ本を読んで感想を話し合ってみるなど、「親子読書」を始めてみませんか。 ◇親子で楽しめるおすす…
-
しごと
一般社団法人越前町観光連盟通信 DMO ECHIZEN REPORT 2024 04
地域DMOとして活動中の『一般社団法人越前町観光連盟』を紹介します! ■DMO(観光地域づくり法人)とは DMOとは、Destination Management・Marketing Organizationの頭文字の略で自然、食、伝統産業、地域風土などの地域にある観光資源に精通し、地域と連携して観光地域作りを行い、地域の稼ぐ力を引き出すための法人のことで、観光庁から登録を受けることでDMO団体と…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■山火事に注意 山火事は全国各地で春に多く発生しています。枯れ草が地面に積もり、下草も枯れているうえに空気が乾燥し、強風が吹くなど山火事が発生しやすい気象条件となっています。 日本では、令和4年に1,239件(1日平均約3.4件)山火事が起きています。昨年5月の長野県諏訪市で起こった山火事では、消火まで1日かかり166ヘクタール(東京ドーム約35個分)の土地が焼損し、住民に対して避難指示も発令され…
-
しごと
令和5年度入札結果一覧
■令和5年度 入札結果一覧 2月16日~3月15日
- 1/2
- 1
- 2