広報えちぜん 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
手話で話してみよう 第32回
日常生活で使える簡単な手話を覚えて、手話で会話してみましょう! 今回は「ジェンダー」「夫」「妻」を手話で表現してみたいと思います。(相手から見た手の形) ■「ジェンダー」 親指と小指の指先を向き合わせ、手首を回して両指を立てる ■「夫」 右手親指を立て、胸から弧を描いて斜め前へ置く ■「妻」 右手小指を立て、胸から弧を描いて斜め前へ置く ※「夫」「妻」の手話表現は、この表記以外にもありますが、今回…
-
子育て
子育て世代包括支援センターだより
■夜間・休日・年末年始にお子さんが急病になったときの対応 風邪やインフルエンザなど、感染症にかかりやすい季節になりました。発熱など不調がある場合は、できるだけ診療時間内に、日頃からお子様の状態をよく知っている「かかりつけ医」を受診しましょう。 ◇判断に迷ったらまずは「#8000」(子どもの救急医療電話相談) お子さんの急病などで、夜中でも病院へ行った方がいいのか、翌日まで様子をみていいのか迷ったこ…
-
健康
こころとからだのカレンダー
♠集団健康診査(予約制) ※1 肝炎検査・ピロリ菌検査・前立腺がん検診もあわせて実施しています。 ※2 大腸がん検診はすべての会場で検査容器の配布・回収をしています。 ♠休日当番医(午前9時~午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♥3歳児健診 12月4日(水) 午後1時~4時 織田コミュニティセンター ♥5歳児健診 12月13日(金) 午後1時~4時 織田コミュニティセ…
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう131
■『小粕窯跡』編(6) 学H:さて前回は何故瓦が廃寺で見つかっているのか話しました。覚えていますか? E子:たしか瓦は元々中国が起源で、仏教と一緒に日本に伝来してきたものでしたよね。そして最初は寺院のみであったのが、時代が経つにつれて役所にも葺くために作られるようになっていったのでしたよね。 学H:その通りです。そして、寺院や役所に葺かれた瓦は、それを造営した豪族や役人たちの「建物外観を中央(畿内…
-
くらし
こしの都ネットワークガイド
■12月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇~丹南ふれあい百景~おたっしゃ珍道中 ご当地エンターテイナー百戸田吾作さんが、越前町合併20周年を記念し行われた2つのイベントを巡ります。米俵運び競争やバランスボールダンスなど、さまざまなことに挑戦しましたよ! 「~祝合併20周年越前町で出あった人はあったかいの巻~」(12月7日~) ◇えのへいのおっけオッケそれ…
-
子育て
なかよしひろば(施設開放)
※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯
(11月1日現在) ※住民基本台帳より 人口:19,793人 (前月から1人の減) 男:9,659人 女:10,134人 世帯数:7,258戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真
11月は、越前がに漁の解禁に合わせて「越前かにまつり・越前がに朝市2024」が開かれました。会場は多くの人で賑わい、越前がにの販売はもちろん、せいこがに汁や海鮮焼きなどの屋台にも絶えず行列ができていました。 今月号の表紙は、そんなまつりを町のゆるキャラ「越前かに太郎」のカチューシャを付けて訪れていた男の子の1枚。お店の人に大きな越前がにを目の前に持ってきてもらうと、最初は、はじめて目にする本物のカ…
-
その他
編集後記
今月はクイズを1問。 あっという間に12月で、すっかり冬になりました。まさに「光陰矢の如し」といった感じです。 ところで、この「光陰矢の如し」ということわざの「光陰」ですが、「光」と「陰」はそれぞれ何を表しているでしょうか? ■答え「光」は「日」、「陰」は「月」 「光陰」とは月日や年月の比喩表現で、「光陰矢の如し」とは、月日が過ぎるのは飛ぶ矢のように早いという意味のことわざです。
-
くらし
〔特集〕互いの人権を尊重し合おう
■人権問題を自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合おう ◇「第76回人権週間」12月4日~10日 昭和23年12月10日、国連総会で「世界人権宣言」が採択され、その日を「人権デー」と定めました。日本でもその日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権擁護活動を実施してきました。 しかしながら、今もなお、いじめや虐待、性被害などのこどもの人権問題、インターネ…
-
子育て
輝け!ちょっぽのこNo.03
■越前子育て支援センター 窓から海が見える、ゆったりとした雰囲気の支援センターです♪ フォトブースでの写真撮影や、SNSに載っている話題のものを作ってみよう♪の制作タイムが人気で、いつもは静かな支援センターもイベントの日はにぎやかです♡ 「やってみたいけど、おうちではなかなか時間がないなぁ」ということを、支援センターでできたらなと思い、一緒に楽しんでいます。ぜひ遊びにきてください♡
-
しごと
越前町職員採用試験(第2次募集)のお知らせ
■令和7年4月1日 採用予定 ー越前町職員採用試験(第2次募集)のお知らせー 試験職種:事務採用 予定人員:若干名 受験資格:平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 日時:令和7年1月11日(土)午前8時45分〜 場所:越前町役場 試験方法:職務適応性検査、職務能力試験、作文試験、面接試験 申込期間:12月19日(木)まで 申込方法:町ホームページの電子申請画面から申込書に必要事項…
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和6年12月号)
■キキクル(気象庁運営) 気象情報が確認できます。 ■福井県河川・砂防総合情報(県運営) 河川水位や雨量、河川カメラなどが確認できます。 ■越前町お知らせメール(町運営) 町の防災情報や緊急情報などをメールで配信しています。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444【電話】34-1445【電話】34-0866…
- 2/2
- 1
- 2