広報えちぜん 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
〔特集〕合併20周年記念織田文化歴史館特別展示
■合併20周年記念 織田文化歴史館 特別展示 ー杉の花遺跡発掘調査の成果と劔神社ー 期間:令和7年1月11日(土)〜3月23日(日) 時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 観覧料:個人100円 団体80円(20名以上) ※中学生以下ならびに70歳以上の方は無料 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合その翌日)および2月12日(水)、3月21日(金) ◇織田文化歴史館で特別展示を…
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1)
■合併20周年記念 2024 Echizen Hockey Cup 10月26日、県立ホッケー場で越前町合併20周年記念2024 Echizen Hockey Cupが開かれました。 今回は、町内スポーツ少年団チームに加え、富山県の小矢部RED OXが参加し、男子1部リーグ3チーム、男子2部リーグ2チーム、女子4チーム、さらに低学年による交流戦を含め、総勢約130人の選手が出場し、例年にも増して盛…
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(2)
■合併20周年記念「ふれあいスポーツ大会」 11月9日、織田勤労者体育館で町身体障害者協会と町民生委員児童委員協議会合同の「ふれあいスポーツ大会」が開かれました。毎年、身体障害者協会が行っているスポーツ大会に、親睦と交流を深めることを目的として民生委員児童委員も参加した今大会は、混合チーム対抗による「ボッチャ」と「輪投げ」が行われました。 当日は、暖かい声援と、時には笑いも飛び交い、参加されたみな…
-
その他
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(3)
■スクールバスの試験運転を実施しました 来年4月の常磐小学校・朝日小学校および四ヶ浦小学校・城崎小学校の学校再編に向け、想定される運行ルートでスクールバスの試験運転を行いました。 当日は、常磐小学校の児童は朝日小学校へ、四ヶ浦小学校の児童は城崎小学校へスクールバスで登校した後、それぞれの学校で交流活動を行いました。 今後も試験運転を複数回行い、乗降時の安全や運行時刻などを確認し、4月からの運行開始…
-
その他
人事行政の運営等の状況を公表します
町の人事行政の透明性、公平性を図るため、地方公務員法および越前町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、町職員の給与や職員数などの人事行政の運営等の状況について公表します。 ■部門別職員数の状況(各年4月1日現在) ■人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※1 「実質収支」とは、各年度決算の歳入額から歳出額を差し引いた額から翌年度へ繰越すべき財源を控除した額で、自治体の実質的な収支状況…
-
その他
鯖江・丹生消防組合人事行政の運営等の状況
■職員の任免および職員数の状況部門別職員数の状況(4月1日現在) ■職員の給与の状況人件費の状況(一般会計) (注)住民基本台帳人口は、構成市町(鯖江市、越前町)の人口をいいます。 (注)人件費には、職員給与費のほか、議員報酬、退職金、地方公務員共済組合等負担金などを含みます。 ■職員の平均給料月額および平均年齢の状況(4月1日現在) ■職員の初任給の状況(4月1日現在) ■職員の期末手当・勤勉手…
-
その他
越前町地域交流施設 愛称募集 R6.12.1-R7.1.20
最優秀賞1点 町特産品詰合せセット進呈(1万円相当) オープニングセレモニー招待 ※同一作品が複数の場合は抽選 令和7年夏頃のオープンを予定している地域交流施設は、地域のコミュニティ活動や商工業の拠点としてだけでなく、町民のみなさんが、身近で気軽に利用できる複合施設です。多彩な活動やイベントにも利用できるホールや、挑戦を応援するチャレンジカフェ、屋根付き屋外テラス、キッチンカースペースやマルシェな…
-
くらし
年末年始のお知らせ
■年末年始の施設営業日のご案内 ※あくまでも予定ですので、変更する場合がございます。 ※詳しくは各施設へお問合せください。 ■年末年始のごみ収集日程のお知らせ 年末年始はごみ収集の日程が変更となります。詳しくは、各世帯に配布しているごみカレンダーをご覧ください。また、町公式LINEをお友達登録し、基本メニュー右下の受信設定から登録をすることで、ごみ収集日の朝6時頃にその日の収集についてのお知らせを…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1)
■小・中学校への入学にかかる準備費用を援助します 令和7年4月に小・中学校に入学予定のお子さんの保護者で、次の要件に該当する人に、ランドセルや制服など入学に必要なものの購入費用の一部を入学前に支給します。 受給要件:次の(1)~(3)のすべてに該当する人 (1)越前町に住民登録がある (2)お子さんが令和7年4月に町内の小・中学校に入学予定 (3)越前町就学援助制度の所得要件を満たす 申請方法:申…
-
その他
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2)
■「第8回越前海岸・四季とくらしの写真コンテスト」絵はがきカレンダー 越前地域コミュニティ運営委員会では、「第8回越前海岸・四季とくらしの写真コンテスト」の入選作品12点で卓上カレンダーを作りました。四季折々の越前海岸の風景や生活が垣間見える素敵な作品ばかりとなっています。 カレンダーを楽しんでいただいた後は、是非絵はがきとしてもご活用いただき、県内外の方にも越前地区の素晴らしい景色を広めて頂けれ…
-
くらし
冬の準備はお済みですか?
■雪対策で快適な冬を! 冬への備えは万全ですか?12月1日から7日までは、「雪に備える週間」です。 早め早めの準備を行い、安全、安心な冬を過ごしましょう。 ◇雪が降るまでに… ・冬用タイヤを必ず装着しましょう。タイヤはすり減っていませんか? ・耐寒用品などを含めた非常持ち出し品を準備しておきましょう。 ◇雪が降ったら… ・雪かき作業は、健康管理に十分注意し、なるべく2人以上で行いましょう。 ・降積…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■地域の防災に、あなたの力(ちから)をかしてください。 越前消防団は、消防団を中核とした地域防災力の充実強化を図るため、女性消防団員を募集します。 採用予定日:令和7年4月1日から 募集人員:20名程度 応募資格: ・越前町内に居住または勤務する人 ・18歳以上の人(高校生を除く) ・心身ともに健康な人 主な活動内容: ・防火広報や応急手当技術の普及啓発活動 ・各種行事などへの参加 ※町内で大規模…
-
しごと
令和6年度入札結果一覧
■令和6年度 入札結果一覧 10月16日~11月12日 *金額の大きい順で上位5件を掲載しています。そのほかの入札結果については、町ホームページをご覧ください。
-
くらし
図書館だより
■第18回越前町図書館本の帯コンクール入賞作品決定! 本の魅力を紹介する本の帯コンクール、町内の小学4年生から中学2年生を対象に募集をしました。小学生252点、中学生140点、計392点の応募があり、審査の結果、越前町教育長賞1点、越前町図書館協議会委員長賞1点、優秀賞22点、入選63点が選ばれました。教育長賞を受賞した作品は、しおりにして各図書館で希望者に配付します。 ※詳しくは、本紙またはPD…
-
講座
生涯学習センターだより
■和紙でお正月飾りづくり講座 この講座は昨年からスタートし、好評により、今年も開催します。今年は、越前和紙でお正月のしめ縄飾りと、祝い箸袋またはポチ袋を作ります。箸袋とポチ袋は、どちらかを選んで作ることができます。手作りの飾りで新年を彩りましょう。 日時:12月20日(金)午後7時~9時 場所:越前町生涯学習センター視聴覚室 講師:山岸浩代氏(株式会社山岸和紙店) 定員:15人 受講料:2,000…
-
その他
地域おこし協力隊吉田隊員の地域オリーブ!act.12
~オリーブの収穫~ 前回、今年は少しだけオリーブの実を収穫できるかもとお話ししましたが、実際には、私が管理する畑のオリーブの木600本から収穫できた実は5粒だけでした。来年はもう少し実ってくれると願いたい! 一方で、私が協力隊として赴任する前から植えられていた木からは、少しずつ実がとれはじめています。10月20日、TEAM越前夢おこしが管理する市民農園で開かれた草刈りand収穫祭では、約10kgの…
-
イベント
みんな集まれーえちぜんInformationー
■あかりフェスタ2024 宮崎コミセン恒例のクリスマスイルミネーションとジャズライブ。暖かくしてお越しください。 ◇ミュージックライブ 日時:12月21日(土)午後6時~8時 場所:宮崎コミュニティセンター 出演:和製ケビン(宮崎地区出身)白井淳夫and武田幸夫クインテット 定員:なし ※先着100名に越前焼のプレゼント 入場料:無料 ※ドリンクバー 100円 ◇イルミネーション 日時:12月14…
-
イベント
陶芸村だより 2024年12月
■福井県陶芸館・古窯博物館 イベント情報 ◇クリスマスツリーをデコろう 陶器製のクリスマスツリーをキラキラシールや造花、モール、絵の具などでデコレーションしてオリジナルのツリーを作ろう! 期間:11月30日(土)〜12月25日(水) ※数量50個限定につき、無くなり次第終了。 時間:午前9時~午後3時(随時受付) 場所:福井県陶芸館陶芸教室 料金:1,500円 ◇ー8回シリーズーお抹茶で知る和の世…
-
イベント
合併20周年記念 いきいき健康フェアを開催しました
10月26日(土)、越前町役場で「いきいき健康フェア」が開かれました。今年は、合併20周年を記念し、他3つのイベントと合同開催し、多くの来場者で賑わいました。 ■展示コーナー(指文字) 子ども用の軍手を使って、「指文字」をわかりやすく表現しました。手話を補うときや固有名詞を表現するときなど、手話では表現しきれないときに使うのが「指文字」です。 ■クイズラリー 合併20周年を記念し、くらし・健康に関…
-
くらし
12月3日から9日は「障害者週間」です
「障害者週間」は、障がいのある人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある人が社会や経済、文化、その他のあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。 障がいのあるなしに関わらず、共に生きていく社会をつくるためには、お互いを尊重し、支え合うことが大切です。 障がいのある人もない人も障がい福祉に関する相談窓口があるので、ぜひご利用ください。 問合せ先:障がい生…
- 1/2
- 1
- 2