広報えちぜん 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
高齢者の消費者被害にご注意ください!
■高齢者を狙った「訪問購入(買取)」に関するトラブルが増加しています。 高齢者特有の心配ごと(健康や孤独、経済的不安など)をあおったり、加齢に伴う判断力低下につけ込まれることが少なくありません。 町内でも「突然自宅に業者が来て、了解もしないうちに家の中に入り込み、強引に貴金属などを買い取られ、怖い思いをした」という事案がありました。 買取業者の飛び込み勧誘は禁止されています。業者には、法律に反する…
-
健康
認知症~早期発見が大切です~
認知症は、「もの忘れなどがあっても日常生活には大きな問題がない軽度認知障害(MIC)」の段階で発見することが大切です。認知症予備軍のうちに医療機関などに相談し、早めに対処することで、症状の改善や発症を遅らせることが期待できます。 (1)治療での改善の期待 認知症の原因になる病気はさまざまあり、早期に発見して治療をはじめることで改善が期待できるものがあります。 (2)悪化させずに今の状態を維持できる…
-
子育て
子育て世代包括支援センターだより
■風しん抗体検査、風しん予防接種費用の助成のお知らせ ◇風しん抗体検査(抗体検査が陰性の人は風しんの予防接種)が無料で受けられる人 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、町から届いているクーポン券を利用し自己負担なしで風しん抗体検査と風しん予防接種(風しん抗体検査が陰性の人のみ)を受けることができます。クーポン券の有効期限は2月28日(金)までです。過去に抗体検査を受け、陰…
-
健康
こころとからだのカレンダー
♠休日当番医(午前9時~午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♥3歳児健診 2月26日(水) 午後1時~4時 織田コミュニティセンター ♥5歳児健診 2月14日(金) 午後1時~4時 織田コミュニティセンター ♥育児教室(予約制) 2月21日(金) 午前9時30分~正午 織田コミュニティセンター ♠心をいやす相談会(予約制) 2月17日(月) 午前9時30分~12時 越…
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう133ー小粕窯跡(7)ー
学H:今回も小粕窯跡の瓦について紹介していきます。 E子:よろしくお願いします。 学H:前回は古代瓦について説明しました。覚えていますか? E子:確か当時使われていた瓦は雪の影響などで破損しやすいため、瓦の補充など維持管理に手間がかかっていたのですよね。 学H:その通りです。瓦を葺いていた寺院は、地域の有力豪族によって建立・維持されていたため、寺院独自の財政的基盤となる田畠や信者などをそれほど持っ…
-
くらし
こしの都ネットワークガイド
■2月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇丹南のお店情報番組みせばん 「中華のテイクアウトScreama(スクリーマ)Delica(デリカ)」(2月1日~) ◇Jr.+(ジュニアプラス) 「GO!GO!部活動 織田中学校 卓球部」(2月8日~) ◇丹南キッズ~ことばのタイムカプセル~ 元気キッズが将来の夢を発表! 二十歳になる頃に再放送します。 「あさひ保…
-
子育て
なかよしひろば(施設開放)
※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯(1月1日現在)
※住民基本台帳より 人口:19,769人 (前月から17人の減) 男:9,644人 女:10,125人 世帯数:7,267戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真
今月号の表紙は、1月12日、越前陶芸村文化交流会館で行われた「令和7年越前町はたちのつどい」から1枚。二十歳のみなさんの凛々しい表情がとても印象的です。 なお、越前町も4町村合併から20年が経過し、2月1日で二十歳の誕生日を迎えましたが、ふるさと越前町と共に成長し、二十歳を迎えたみなさんのこれからの活躍が楽しみです。 また、当日は、広報業務の一環として、行政情報番組でのインタビューも行いましたが、…
-
その他
編集後記
■お詫び 広報えちぜん1月号での乱丁について、お詫び申し上げます。 年末に配布いたしました、広報えちぜん1月号につきまして、誤ったページ構成で製本されたものが一部混入してしまい、該当地区の皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 製本作業の工程を見直すとともに、チェック体制を強化することで、再発防止に努めて参りますので、今後とも広報えちぜんをよろしくお願いいたします。
-
子育て
輝け!ちょっぽのこ
■No.05 はぎの子育て支援センター 山と緑に囲まれた自然いっぱいの支援センターです。アットホームな雰囲気で、四季折々のイベントや制作、クッキングが人気です。わいわいにぎやかにおしゃべりしながら一緒に子育てを楽しんでいきましょう♪遊びに来てくださいね。
-
くらし
地域おこし協力隊吉田隊員の地域オリーブ! act.14
■剪定枝でリース作り 次のシーズンに向けて、剪定や誘引を少しずつ始めています。今回は、その剪定枝を使ってリースを作りました。オリーブの香りを感じつつ、素敵なものができました。 初めて作りましたが、初心者でも作りやすかったので、これからみなさんと一緒にリース作りなどもしていけたらなと思うので、興味のある人はお気軽にご連絡ください。 問合せ先:【電話】090-9298-2231【E-mail】yosh…
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和7年2月号)
■キキクル(気象庁運営) 気象情報が確認できます。 ■福井県河川・砂防総合情報(県運営) 河川水位や雨量、河川カメラなどが確認できます。 ■越前町お知らせメール(町運営) 町の防災情報や緊急情報などをメールで配信しています。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444 【電話】34-1445 【電話】34-08…
- 2/2
- 1
- 2