広報みはま 令和6年5月号 No.640

発行号の内容
-
くらし
表紙の写真
4月8日に行われた宇波西神社例大祭で、5年ぶりに奉納された王の舞です。 王の舞の舞い手は、大藪、金山、若狭町の海山、北庄の4地区が交代で行い、今回は大藪が担当されました。 当日は、王の舞の他、獅子舞や田楽が奉納され、1年の豊漁豊作を祈願しました。
-
くらし
役場の組織体制が変わりました
町制施行70周年や北陸新幹線敦賀開業を迎え、新たなステージで機動的かつ継続的・効果的に施策・事業を推進するため、次のとおり組織力強化に向けた体制整備を行いました。 1 「防災・減災対策」の充実強化 (1)「危機管理対策室」の充実強化 ・「防災・原子力対策室」を「危機管理対策室」に再編し、防災・技術統括幹を中心とした機動的かつ横断的に取り組む体制を構築しました。 (2)「契約検査・技術管理室」の新設…
-
くらし
令和6年度予算(1)
2月29日から3月19日にかけて開催された町議会で、令和6年度予算が可決されました。 令和6年度予算は、「第五次美浜町総合振興計画」の後期基本計画及び「第2期美浜創生総合戦略」に掲げられた事務事業をベースとして、優先的に取り組むべき重要施策に対して、重点的に予算を配分しました。 ■予算総額 126億5,393万円 ※実際の予算額は千円単位ですが、分かりやすくするため万円単位で表示しています。 ▽一…
-
くらし
令和6年度予算(2)
■令和6年度当初予算 一般会計予算 76億8,442万円 ※実際の予算額は千円単位ですが、分かりやすくするため万円単位で表示しています。 まちづくりの推進に向けた主要施策町では、まちづくりの施策を第五次美浜町総合振興計画に沿って展開しています。 前頁でお知らせした令和6年度の予算において、本町が行う事業を紹介します。 ◆1 観光振興、交流人口の拡大 ▽ICカード普及促進事業 140万円 町民へのI…
-
くらし
令和6年度予算(3)
■安全安心な生活環境を充実 町では、1月1日に発生した能登半島地震をはじめ、頻発している自然災害に備え、「自助」「共助」「公助」でそれぞれの事業を行い防災対策の充実と強化を図ります。 ◆1 自助 一人一人の役割 ▽防災セット配布事業 6,907万円 町民の更なる防災意識と防災対応能力の向上を図るため、防災用品一式が入った防災リュックを各区、各地区の防災組織等と連携し、令和6年秋頃に全世帯(約3,7…
-
くらし
美浜消防団第2分団第9部( 美し野)の消防力を充実
自分たちのまちは 自分たちが守る 一社)日本損害保険協会より小型動力ポンプ付軽積載車寄贈 美し野区は、令和4年4月に町内38区目の行政区として設立されました。行政区の設立に併せて、美浜消防団第2分団第9部(美し野)を発足し、地域の消防防災リーダーとして活動しています。 ■美浜消防団第2分団第9部(美し野)の発足 近年、全国では、消防団員の減少や地域コミュニティの希薄化等、地域組織活動になじみが薄い…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)(1)
■今年も観光シーズンがやってきた 三方五湖開き 4月6日に、三方五湖開きがレインボーライン山頂公園と美浜町レイクセンターで行われました。 神事には、美浜・若狭両町長が出席し、レインボーライン山頂公園では「かわらけ投げ」が、美浜町レイクセンターでは「黄金の鍵と花束の投湖」が行われ、観光シーズンを迎える美浜・若狭両町の1年の賑わいと安全を祈願しました。 ■行こうよ!おいでよ!美浜駅つながるフェスタ 3…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)(2)
■全国から選ばれた96人が力漕 第19回全国中学校選抜ローイング大会 3月16日と17日に、第19回全国中学校選抜ローイング大会が県立久々子湖ボートコースで行われました。 本大会には、全国から96人の中学生が参加し、シングルスカルでタイムを競い合いました。 大会結果は次のとおりです。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■町内の小学校新1年生へ キッズ用防犯ブザー贈呈 3月18日に、福井エフエム放送…
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS
■日本ボート・オブ・ザ・イヤー2023 電池推進遊覧船とエネルギー供給システムが特別賞を受賞 3月21日に、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で日本ボート・オブ・ザ・イヤー2023の表彰式が行われました。 この表彰は、ボート等の開発・製造事業者を称えることにより、性能・品質・安全の向上を促し、地球環境保護や水上安全に繋げることを目的に、日本ボート・オブ・ザ・イヤー2023実行委員会(一般社団法人日本マ…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機 運転中(令和6年2月14日~) ■使用済燃料乾式貯蔵施設設置計画について 関西電力(株)が国へ原子炉設置変更許可申請を行うことを了承しました 2月8日に、町は関西電力(株)から、使用済燃料対策ロードマップ(※)の中で検討を進めるとされた使用済燃料乾式貯蔵施設について「原子力発電所周辺環境…
-
くらし
町内河川の水位データ等を公開しています
町では、台風や大雨等により、自然災害が発生する恐れがある場合、避難指示等の判断基準の1つとして、耳川水系の観測水位を分析し、避難指示等発令の判断を行っています。また、耳川以外の中小河川の水位の把握は、町職員のパトロールや住民からの通報により行っていますが、氾濫の危険がある河川に近付くことによる2次被害のリスクやリアルタイムでの情報収集に課題がありました。 こうした課題を解決するため、町内で特に水位…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ
■マイナ保険証をご利用ください 12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。 マイナ保険証の使用は、さまざまなメリットがあります。 ▽メリット (1)医療費を20円節約できる (2)より良い医療を受けることができる (3)手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除される ▽使用方法(受診の際は毎回必要) (1)病院に来院し、マイナンバーカードをカードリーダーに置く (2)顔認証または…
-
くらし
令和6年度狂犬病予防注射の日程をお知らせします
令和6年度の狂犬病の予防集合注射を次の日程で行います。犬を飼っている方は、「狂犬病の予防注射」を最寄りの会場で受けてください。 当日都合の悪い方は、年度内に動物病院で狂犬病予防注射を必ず受けてください。狂犬病予防注射は、法律により1年に1回接種しなければなりません。 飼い犬の登録をしていない方は、集合注射会場または町住民環境課、動物病院で飼い犬の登録をしてください。登録は、生涯に1度ですので、既に…
-
くらし
防災情報伝達システムを用いた全国一斉の緊急情報の伝達試験を実施します
実施日時:5月22日(水)午前11時頃 情報伝達手段:屋外スピーカー 放送内容: 〈国民保護サイレン〉 「これは、Jアラートのテストです。」(3回) こちらは、防災美浜町です 注)当日は、美浜町以外の地域でも、全国一斉に伝達試験が実施されます。 お問い合わせ先:町エネルギー政策課 危機管理対策室(担当・橋本) 【電話】32-6716
-
くらし
連休中のごみ収集・受け入れのお知らせ
■連休中のごみ収集・持ち込み ■敦賀市清掃センターの受け入れについて 平日:午前8時30分~午後4時30分 土日祝日:午前8時30分~正午 休業日:第3日曜日、5月3日~5日、12月31日~1月3日 ※12月29日、30日は午前8時30分~午後3時 お問い合わせ先:町住民環境課(担当・浜野利彦) 【電話】32-6703
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■第47回全国育樹祭式典行事の公募参加者を募集します 10月20日に、サンドーム福井で開催する「第47回全国育樹祭」式典行事の公募参加者を募集します。 福井県出身の俳優津田寛治さんを迎え、福井の魅力と森林の大切さを伝えるアトラクションを実施しますので、ぜひご応募ください。 応募期間:4月4日(木)~6月3日(月) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:第47回全国育樹祭参加者申込受付デス…
-
くらし
がんばる「美浜人」を応援します
町では、町民一人ひとりの知恵と発想を最大限に生かし、活発なコミュニケーションを通じて、地域が自立的に個性と魅力のあるまちづくりを行う団体に対して補助を行います。 ■対象団体 町内で活動している、主に町民で構成される団体 ※構成員が3人以上で、2分の1以上が町民であること ■対象となる事業 地域の活性化、ブランド力の強化または地域の実情を踏まえた課題の解決に資するもので、資金の使途が明確で収支計画を…
-
くらし
JR小浜線利用促進助成をご利用ください
町では、JR小浜線の利用促進を図るため、団体旅行を実施された方や学生、高齢者等に対し、費用助成を実施しています。 ■助成内容 ■申請方法 1.申請書に必要事項を記入の上、JR美浜駅窓口にて切符の購入証明印を受けてください。 ※申請書は美浜駅または町まちづくり推進課で入手できます。 2.証明後20日以内に、申請書をJR美浜駅にご提出ください。 ※シニア利用者助成は、運転免許証または健康保険証の写しを…
-
健康
PET‐CT検査、心臓・脳ドックの検査費用を助成します
■対象者 ・令和6年度中に、50歳~74歳になる方で、本町に1年以上前から住所を有する方 (申請日を基準とし、助成金の請求日まで引き続き本町の住民であること) ・各種医療保険の被保険者、被扶養者(医療保険制度の医療保険各法) ・町税等を完納している方(世帯員全員) ■助成内容 ・医療・検診機関で受診した検査料金の約3分の1を助成 ・検査を複数受診した場合でも、それぞれの検査の助成限度額の範囲内で助…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事
■第36回美浜・五木ひろしふるさとマラソン開催に伴う交通規制にご協力ください ◆交通規制日時 5月12日(日)午前9時15分~午後0時30分 ◆区間 佐田交差点~丹生: ・県道竹波・立石・縄間線 ・県道佐田・竹波・敦賀線 ・町道北田・菅浜線 ・町道北田線・北田3号線 ・町道丹生線 ◆その他 ▽デマンドバス「チョイソコみはま」の運行について マラソンによる交通規制のため、午前9時から午後0時30分の…
- 1/2
- 1
- 2