広報こうふ No.824 2024年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
キャンパスニュース
■今回は山梨学院大学 山梨学院大学・山梨学院短期大学の学園祭(樹徳祭)を開催します。お気軽にお越しください。 開催日:10月19日(土)・20日(日) 問合せ:樹徳祭実行委員会 【電話】231-1995
-
イベント
甲府駅北口のイベント
■ソライチ 日時:9月15日(日)午前9時~午後3時 会場:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場、ペデストリアンデッキ ◎ソライチWithも同時開催♪ ■きたぐち音楽会~100万人のクラシックライブ~ 日時:9月21日(土)午後6時30分~(開場は6時~) 会場:藤村記念館1階 入場料:1,000円(前売り800円、中学生以下無料) ■トールペイント作品展 日時:10月1日(火)~6日(日)午…
-
子育て
甲府市中学校「地域クラブ活動」開始
令和6年8月から、部活動の地域移行に伴う地域クラブ活動がスタート! まずは「剣道」「バレーボール」「バスケットボール」の休日の活動を月2回程度実施します。詳細は市ホームページへ 申込み・問合せ:スポーツ課 【電話】223-7325
-
しごと
令和6年度 甲府市職員採用試験
■職員採用試験(民間企業等職務経験者) 第1次試験:(1)(2)いずれかを選択できます (1)9月29日(日)~10月12日(土) 全国7都市(東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・広島・福岡)のテストセンター会場またはオンライン会場 (2)10月12日(土) 甲府市役所会場 第2次試験:11月9日(土) 甲府市役所会場 募集期間:9月24日(火)まで 採用予定日:令和7年4月1日(火) ■市立甲府病院…
-
健康
保健・健康(1)
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう(健康ガイド1~17ページ) ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ・荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください ・集団健診…
-
健康
保健・健康(2)
■適正体重は健康の要!~9月は健康増進普及月間・食生活改善普及月間~ 肥満は、がんや2型糖尿病、心疾患などの生活習慣病の原因となります。また、痩せは骨粗しょう症、フレイル(健康と要介護の間の状態)の要因となるといわれています。 ◆適正体重を知っていますか?「BMI」を計算してみよう! ◎適正体重を保つ・目指すことが健康づくりの要! 身長と体重のバランスから体格を表す数値を「BMI」といいます。最も…
-
健康
保健・健康(3)
■健康づくり同窓会 原則として75歳以上の方を対象に、医療専門職による健康づくりの講義や体操、各種計測や健診の申込などを行います。他地区での参加も可能です。 ◇9月の対象地区(受付は開始時刻の30分前~) 時間:(1)午前10時~11時30分 (2)午後2時~3時30分 問合せ:健康政策課 【電話】055-237-2586 ■家族介護教室「訪問看護師に話をきこう!」~在宅療養を知っていますか?~ …
-
くらし
救急医療
※受付時間など詳細は市ホームページをご確認ください 救急医療は緊急時の診療に対応するものです。体調などに不安がある場合は、診療時間内にかかりつけ医などを受診してください。 (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【…
-
子育て
We are こうふきっず!(1)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■中央・北部幼児教育センター・中道つどいの広場 ◇[中央・北部・中道]身長・体重測定 日時:9月11日(水)午前10時~午後3時 ◇[中央]おはなしの会 日時: (1)9月3日(火)午前11時~11時30分 (2)9月13日(金)午前11時~11時30分 協力: (1)なでしこの会 (2)ききみみずきんおはなしの会 ◇[北部]おはなしの会 日時: (…
-
子育て
We are こうふきっず!(2)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■ひとり親家庭を応援!就業支援セミナーと子どもの学習支援(第1回) ひとり親家庭の皆さんの就業やキャリアアップを応援するセミナーを開催します。受講者は個別のキャリア相談(定員制)も受けられます。受講中はお子さんへの学習支援または託児サービスが受けられますので、安心してご参加いただけます(次回は1月開催)。 対象:市内在住のひとり親家庭または離婚を考え…
-
くらし
市立甲府商科専門学校推薦入試
選考方法:書類審査・面接試験 試験日:11月25日(月) 出願資格:令和7年3月卒業見込みの高校生および令和6年3月に高等学校を卒業した方 出願期間:10月16日(水)~11月18日(月) 検定料:1万4,000円 ※申込方法など詳しくは、お問い合わせください 会場・申込み・問合せ:甲府商科専門学校 【電話】055-243-0511
-
子育て
日帰り型産後ケアを利用できる施設が増えました!
■利用できる施設 ◇産後ケアセンターいちばん星 ※産後1年まで利用可! 対象:甲府市民である産後1年までの母子 場所:昭和町河東中島748-1(げんき夢こども園内) ◇産前産後ケアセンターママの里 対象:甲府市民である産後4か月までの母子 場所:笛吹市石和町窪中島587-112 ■共通事項 利用時間:午前10時~午後4時 利用料:500円(昼食代別) 利用方法:利用申請後、各施設へ直接申し込みくだ…
-
子育て
We are こうふきっず!(3)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■親と子の健康診査・教室(9月)(健康ガイド32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください…
-
子育て
We are こうふきっず(4)
■令和7年度4月 保育所等入所申込受付を開始します [1]予約 申し込みの前に事前予約が必要です。LINEか電話で、まずは予約をお願いします。 ※来庁前に事前予約を忘れずに! ◇24時間受付[LINE予約] 市公式LINEで「甲府市」を友だち登録して 各種予約→イベント等の予約→予約・申込一覧 受付期間:10月1日(火)午前9時~11日(金)午後5時 ◇電話予約 予約先:子ども保育課【電話】055…
-
くらし
とびだせ!市民レポーター!
■甲府市のろう者が集まる茶話会ってなに? 月に1回、ろう者(聴覚に障がいをもつ人)が集まって手話でお話をしたり脳トレゲームをしたりする『茶話会』へ行ってきました!そこでは、「久しぶり~!」や「今日も暑いね」などたわいもない会話が楽しく飛び交っていました。 ◇茶話会とは? 「昼下がり茶話会」として2019年4月からスタートしました。市のろう者は各地区に1人、多くても2~3人で、ご近所や家族との会話に…
-
イベント
[イベント]「まなびのSDGs」 in 2050 Zero Carbon Cities
■楽しみながらSDGsを学ぼう!「まなびのSDGs」 in 2050 Zero Carbon Cities ※参加無料 日時:9月14日(土)10:00~16:00 会場:イオンモール甲府昭和1階さくら広場 内容: ・おいしいおえかきワークショップ…「おえかき」を通して、食や栄養のことを楽しく学ぼう ・水の出張教室 他…水や水を育む森の大切さを学ぼう ・山梨大学水素燃料電池教室…これからのエネルギ…
-
くらし
甲府市SDGs推進パートナーを紹介します!
■令和6年度は、新たに30団体を登録しました。 秋山紙販売(株)/(株)Amabile/(株)アンサーノックス/(有)市川紙器製作所/(株)エーツーボディ/甲府市男女共同参画推進委員会OG会えがりて△甲府/長田組土木(株)/小澤畳工業所/(株)クリア/(一社)甲府市地方卸売市場協会/甲府スポーツ整体院/(株)コンパス山梨/(株)山宝/自己決定型支援団体puuS/しちりんやき三叉路/(株)少國民社/…
-
くらし
[お知らせ]マイナビ TGC 2024 A/Wで「宝石のまち甲府」をPR!
■プロジェクトアンバサダーにMINAMIさんが就任!マイナビ TGC 2024 A/Wで「宝石のまち甲府」をPR! 9月7日(土)に開催される「第39回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 A/W」にて、甲府ジュエリー×TGCプロジェクトアンバサダーに就任したMINAMIさんが“宝石のまち甲府”の魅力をPRします! 当日は配信もありますので、ぜひご覧ください! ◇MINAMI SNSの総…
-
イベント
[募集]12月20日は「こうふ開府の日」こうふドリームキャンパススペシャル
■12月20日は「こうふ開府の日」こうふドリームキャンパススペシャル 海上自衛隊横須賀音楽隊コンサートand特別レッスン ◇こうふ夢コンサート [同時開催]甲府ラーニング・スピーチ ※入場無料 日時:12月1日(日)13:30~16:30(開場12:30) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 芸術ホール 定員:500人(全席指定。応募多数の場合は抽選) 申込:はがき、または市公式LINEで ・は…
-
スポーツ
GO!ヴァンフォーレ
■サッカーの魅力を届けたい!~飯田貴敬(いいだたかひろ)選手(DF(24))~ サッカーは、幼少期に鹿島アントラーズの試合を観に行ったことがきっかけで始め、小学生の頃、何万人もの観客がいる中でプレーをする選手がかっこいいなぁと憧れを持ち、プロのサッカー選手になりたいと思いました。皆さんにも試合を観ていただき、思わず「うまい!」「速い!」と言ってしまうようなスピード感や技術、毎秒相手と駆け引きしてい…