広報こうふ No.824 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]高めよう地域の防災力(1)
能登半島地震をはじめとする大きな地震が頻発しているなか、8月8日には宮崎県日向灘を震源とする地震が発生し、国から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。こうしたことから、市民の皆さんに備えの再確認を呼びかけています。 そのほか、集中豪雨や台風による風水害など、“いつ起こるかわからない”災害から被害を最小限にとどめるためには、一人一人による日頃からの備えや地域での防災訓練による、「自…
-
くらし
[特集]高めよう地域の防災力(2)
■公助「行政が進める防災対策」 ◆『情報収集』の方法を知っておこう! ・防災アプリ ・防災ポータル ・テレビ(データ放送) ・防災無線 ・防災防犯メールマガジン ・防災動画 ・わが家の防災マニュアル ・洪水ハザードマップ ※二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。 ■大切な3つの連携をおさらいしよう! (1)自助 (2)共助 (3)公助 災害時は、「公助」はもとより「自助」による備えや…
-
くらし
水道だより 2024.9 No.152
■9月1日(日)は「防災の日」 災害は突然、襲ってきます。災害が起きた時のために、(1)非常用飲料水(2)生活用水(3)携帯用トイレの備蓄をしましょう ◆[01]非常用飲料水 大規模災害が発生した場合には、復旧に時間がかかる可能性があるため、1人1日最低3ℓ、7日分程度の飲料水を備蓄しましょう。 ▽“ローリングストック”で効率よく備える [ローリングストック法] 飲料水などを普段から多く購入してお…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■9月議会を開催します 市議会9月定例会を9月4日(水)午後1時から本庁舎10階議場で開催します。市政一般質問は9日(月)、10日(火)、11日(水)午前10時からを予定して います。 本会議は、NNS(10ch)でテレビ中継するほか、インターネット中継も行います。スマートフォンやタブレット端末でもご視聴いただけます。 問合せ:議会局総務課 【電話】237・5879 ■農地の利用状況調査 農地法第…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■外国人無料相談会(がいこくじんむりょうそうだんかい) 相談内容(そうだんないよう):行政書士(ぎょうせいしょし)が外国人住民(がくこくじんじゅうみん)の在留資格(ざいりゅうしかく)などに関(かん)する相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けます。 日時(にちじ):9月(がつ)14日(にち)(土(ど))午前(ごぜん)10時(じ)~正午(しょうご)(12時(じ))、午後(ごご)1時(じ)~午後(ごご)…
-
くらし
暮らしの情報(3)
■養護老人ホームへの措置入所 65歳以上(事情のある場合は60歳以上)の方で、環境上や経済的理由により居宅での生活が困難な方を、施設へ入所措置します。 対象:次の全てに該当する方 (1)健康状態および家族や住居の状況により、居宅での生活が困難な方 (2)介護保険施設利用対象外の方 (3)生活保護受給者または本人およびその生計維持者が市民税所得割非課税の方 費用負担:本人および扶養義務者の収入や所得…
-
くらし
命のメッセージ展/山梨IDAHOメッセージ展
■命のメッセージ展 内容:人権啓発写真、マンガパネル、市内小・中学校生徒の感想文など命と人権を考えるパネル展 期間:9月5日(木)~18日(水) ※18日は午前中のみ 会場:東公民館、西公民館 問合せ: 人権男女参画課【電話】237-5120 国連NGO横浜国際人権センター山梨ブランチ【電話】243-8563 ■山梨IDAHOメッセージ展 内容:性的指向や性自認を理由とする偏見や差別を解消し、思い…
-
くらし
有価物などの収集日程表
※有価物回収は自治会などを主体としています。詳細は、加入している自治会などにご確認ください ■廃食油の回収日程(9月) 回収時間:午前10時~午後3時(リサイクルプラザは午前9時~午後8時) ■6月分のごみの量 燃えるごみ:4,247.37 燃えないごみ:431.83 資源物:239.58 プラスチック製容器包装:79.27 有価物:235.13 合計:5,233.18(単位t) ◎令和6年6月の…
-
くらし
9月の相談
※祝日は除く
-
くらし
税金・助成
■木造住宅やブロック塀等の耐震化を支援します ◇木造住宅の耐震化支援 (1)無料耐震診断 対象:昭和56年5月31日以前に工事着手したもの(ほかにも条件あり) (2)耐震改修・建て替え 対象:耐震診断の結果、総合評定が1.0未満の木造住宅について、耐震改修や建て替えを行うもの(すでに工事着手・完了したものは対象外) 補助金額:上限額125万円 ◇ブロック塀等耐震対策支援 対象:避難路等に面した、道…
-
イベント
募集・イベント(1)
■信玄ミュージアムボランティアガイド募集 国史跡武田氏館跡と、その史跡の見所や歴史を紹介する信玄ミュージアムを中心に来訪者をご案内し、甲府の魅力を伝えるボランティアガイドを募集します。参加特典もありますので、ご応募ください(随時募集)。 申込:9月2日(月)午前9時から電話で ※応募後、簡単な面談の上、所定の研修を受けた後に正式なガイドとして活動します 申込み・問合せ:歴史文化財課 【電話】223…
-
講座
募集・イベント(2)
■市内中小企業×スタートアップ企業 マッチングイベント参加者募集 内容:中小企業とスタートアップ企業による共創案の事例発表、その事例に対し、有識者からの事業化へのアドバイス 対象:スタートアップ企業との連携を図りたい事業者の方など 日時:10月3日(木)午後3時~5時10分 会場:県立図書館 申込:10月2日(水)までに申込フォームで 申込み・問合せ:産業立地課 【電話】237・5205 ■中小企…
-
しごと
自衛官募集案内
※詳細については、それぞれの募集要項または自衛隊地方協力本部で確認してください。また、記載内容は変更となる場合があります ・自衛隊山梨地方協力本部 【HP】https://www.mod.go.jp/pco/yamanashi/index.html 問合せ: 危機管理課【電話】237-5247 自衛隊山梨地方協力本部(丸の内1-1-18甲府合同庁舎)【電話】253-1591
-
講座
施設の情報(1)
■遊亀公民館 ★冬に向けて免疫力の向上や体をあたためる料理を学ぶ~薬膳料理~ 日時:10月11日(金)午後1時30分~3時30分 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館2階講義室2号 講師・定員:玉川眞奈美さん・20人 申込:9月20日(金)午前10時から電話で(火曜日は休館日) 問合せ:遊亀公民館 【電話】235・1428 ■南西公民館 ★室内でも簡単!ゆる体操教室(全2回) 日時:9月17・24…
-
講座
施設の情報(2)
■中道公民館 ★誰でも気軽に!お箏(こと)体験教室 日時:9月28日(土)午後1時30分~3時30分 講師:雨宮萩寿和さん 定員:10人 楽器使用料:千円 申込:9月11日(水)午前10時から電話で 問合せ:中道公民館 【電話】266・4121 ■勤労者福祉サービスセンター ★3B体操教室(全2回) ベル、ベルターの2種類の用具を使って楽しく運動してみませんか。 日時:10月3・10日(木)午前1…
-
くらし
移動図書館『 なでしこ号 』巡回日程表
-
くらし
[バクテリアの力で生ごみが消える!]キエーロの使い方を教えます!!
日時:9月28日(土)午前10時から(1時間程度) 会場:環境センター3階 配布個数:30セット ※市内在住の方・1世帯1セット 申込:9月18日(水)午前9時から電話で ※初めて受講される世帯で、キエーロの持ち帰りが可能な方のみ当日講座を受けた方にキエーロを配布します(途中参加不可) 申込み・問合せ:ごみ減量課 【電話】241-4327
-
講座
[楽しく学ぶ!]スマホの使い方入門
■内容 (1)電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう (2)地図アプリを使おう (3)メッセージアプリ(LINE) を使おう (4)スマホを安全に使うポイントを知ろう (5)インターネットを使ってみよう (6)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう 公金受取口座の登録をしよう (7)市が提供するオンラインサービスを利用しよう(こうふ健康アプリなど) ■全日程共通 時間:各回1時間 定員:各…
-
イベント
[長野県長野市]集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ
■川中島の戦いデジタルスタンプラリー 第2弾 9つの「宝」を探して川中島の戦いゆかりの地をめぐるデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプを集めて、川中島の戦いオリジナルカードなどの景品をもらおう! 日程:9月12日(木)~12月1日(日) 問合せ:長野市観光振興課 【電話】026-224-8316 ■第69回 松代藩真田十万石まつり~戦国時代を生き抜いた真田一族、川中島合戦いざ出陣!~ 真田一…
-
イベント
[VF甲府 谷コーチによる]ヘルスアップ教室
音楽に合わせた楽しい体操で姿勢改善・体力向上などを図ります。運動経験のない方でも気軽に参加できます。 対象:市内在住・在勤で18歳以上の方 日時:9月24日~10月15日(毎週火曜日・全4回)午前10~11時(受付は開始時刻の30分前~) 会場:舞鶴城公園南芝生広場 講師・定員:谷 真一郎さん(ヴァンフォーレ甲府フィットネスダイレクター)・20人 参加費:1,000円(4回分) 申込:9月6日(金…