広報にらさき 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
災害時の備蓄について
災害時の非常事態に備え、ご家庭で、最低3日分、できれば7日分の食糧・物資を備蓄することが重要です。 食料品や水(1人1日3リットル)、照明器具、ラジオ等の情報収集器材のほか、常備薬等の必需品を用意し、定期的に点検・交換を行い、いつでも持ち出しができるようにしておきましょう。 ※詳しくはこちらから (本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。) 問い合わせ:総務課 危機管理担当 【電話】内線339・…
-
くらし
市民農園で『野菜を育ててみませんか?』
市内2か所に市民農園を開設しています。 各農園には、東屋・農具小屋・トイレが完備されていますので、是非ご利用ください。 応募資格:農業者以外の方で、市内外を問いません。 場所:宮久保・若尾 ※区画の空き状況等についてはお問い合わせください。 問い合わせ:農政課 農林振興担当 【電話】内線223
-
くらし
住宅に係る固定資産税を軽減
■耐震改修 床面積120平方メートル分を限度に固定資産税の1/2を軽減 対象住宅:昭和57年1月1日以前に建築された住宅 対象工事:建築基準法の耐震基準に適合する工事費用が50万円を超える改修工事 ■バリアフリー改修 床面積100平方メートル分を限度に固定資産税の1/3を減額 対象住宅:65歳以上か障がいのある人、介護保険の要介護認定または要支援認定を受けている人が住んでいる新築された日から10年…
-
くらし
令和5年度の情報公開・個人情報保護制度および審議会等の会議について公開します
(※1)選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会 (※2)上記(※1)に記載した各委員会と教育委員会、議会 問い合わせ:総務課総務担当 【電話】内線333~335
-
くらし
令和5年度外部公益通報制度運用状況の公表
外部公益通報とは市内の企業に勤める労働者が、内部告発を自企業でなく、行政機関に通報することです。 外部公益通報 受付件数 0件 問い合わせ:商工観光課 商工観光担当 【電話】内線213
-
くらし
直通電話(ダイヤルイン)を導入します。
7月16日(火)から、ご用件のある部署に直接電話をかけることができるようになります。 また、不在時、直通電話番号が表示されるため、どの部署から電話があったかわかるようになり、相互の連携がスムーズになります。 なお、代表電話番号(【電話】22-1111)も、これまでどおりご利用できます。 ■各担当直通番号一覧(市外局番は全て0551) 問い合わせ:総務課 契約管財担当 【電話】内線337
-
しごと
令和7年度 韮崎市・峡北消防本部・峡北地域水道企業団 職員募集‼
■令和7年4月採用 韮崎市職員の募集 問い合わせ:秘書人事課 人事行革担当 【電話】内線322・325・326【HP】https://www.city.nirasaki.lg.jp ■令和7年4月採用 峡北消防本部 消防吏員の募集 問い合わせ:峡北広域行政事務組合 総務課 総務担当 【電話】22-3311(内線122・124)【HP】https://www.kyohoku-koiki.jp/ ■令…
-
イベント
市民交流センター ニコリ イベント(ニコリ主催イベント)
■NICORI七夕『短冊に願いごとを書こう』 館内を華やかな七夕飾りで装飾します!ニコリでの特別な七夕をお楽しみください。 期間:6月21日(金)~7月21日(日) ■親子ダンボール工作教室 段ボールガチャポンを作ります。 日時:8月4日(日)13時30分〜15時30分 資格:お子さんが6才以上の親子(大人一人の参加も可能です) 参加費:2,000円 定員:10組 ※最少開催組数5組 講師:沖津 …
-
イベント
市民交流センター ニコリ イベント(大村記念図書館)
■「2024 パリ オリンピック・パラリンピック」展示 展示期間:6月29日(土)~7月30日(火) ■おはなし会とおりがみ教室 おはなし会の後におりがみ教室を行います。 日時:7月13日(土) 14時から各20分程度 対象:幼児~小学校低学年の子ども ■朗読のつどい 日時:7月20日(土) 14時~15時 場所:会議室9 内容: ・「猫の皿」古典落語 朗読 清水 一(しみず はじめ)さん ・「母…
-
子育て
市民交流センター ニコリ イベント(子育て支援センター)
■にら★ちびツーリズム にら★歩歩くらぶ ~大賀ハスを見に行こう~(要予約・雨天中止) 日時:7月11日(木) 10時30分~11時30分 集合:10時15分 現地集合(穴山町) 定員:未就園児の親子10組 持ち物:いつものお出かけグッズ、水筒、帽子 ■にこにこ食育講座 ~大人の料理からとりわけ離乳食~(要予約・託児あり) 日時:7月12日(金) 10時~11時30分 講師:健康づくり課栄養士 対…
-
子育て
にらちびフェスティバル 2024 にらちび パパママリンピック
7月20日(土)・21日(日) 10時~15時 韮崎市子育て支援センター ニコリ3階多目的ホール ■20日 にらちび ウェルネスDAY 親子で身体を動かそう!〔要予約〕 ■21日 にらちび パパママリンピック オリンピック遊びを楽しもう!〔要予約〕 選手村でお買い物やワークショップ〔予約不要〕 問い合わせ:韮崎市子育て支援センター 【電話】23-7676
-
くらし
知っ得!食育ひろば -食改推の簡単レシピ-
~毎月19日は「食育の日」~ ■「枝豆のがんもどき」 旬の枝豆は、ビタミンB1やビタミンCなど多く含まれています。 今回は、枝豆をたっぷりと使ったがんもどきレシピです。お好みで、大根おろしやだし汁と一緒にどうぞ。 ▽材料(4人分) ・木綿豆腐…400g ・乾燥ひじき…大さじ1/2 ・にんじん…60g ・しいたけ…2枚(30g) ・茹でた枝豆…50g ・卵…1個 ★片栗粉…大さじ2 ★おろししょうが…
-
くらし
広報にらさき インフォメーション お知らせ
■農地銀行制度による農地の貸し借りが終了します 農地法改正により、令和7年4月以降は、農地銀行制度を利用した農地の貸し借りができなくなります。 この制度の申請期限は、令和7年3月10日に提出された分までとなりますので、ご注意ください。 以降は、農地中間管理機構を利用してください。 ■農地法の下限面積要件が撤廃されました 従来、農地法第3条の許可申請時必要でしたが法改正により撤廃されました。その他の…
-
くらし
広報にらさき インフォメーション 募集
■山梨県俳句大会作品募集 内容:4句1組(四季雑詠で未発表に限る) 対象:県内在住・在籍者等 申込み:7月22日(月)まで 市教育課・文化協会事務局で配布する用紙に記入のうえ、郵送 参加費:1組2,000円 申込み・問い合わせ:県俳句大会実行委員会 事務局 【電話】0554-43-3949 ■夏休みこども手話教室(無料) 日時:7月26日・8月2日・9日・23日(金曜日全4回) 19時30分~20…
-
くらし
広報にらさき インフォメーション 相談
■土地の境界問題に関する相談 土地境界の専門家「土地家屋調査士」と法律の専門家「弁護士」が協力して皆様のご相談に応じ、公正・迅速・円満な形で問題の解決を目指すようお手伝いします。 完全予約制で、相談は有料です。境界問題でお困りの方、まずはお電話ください。 問い合わせ:境界問題相談センターやまなし 【電話】055-225-3737 ■出前!里親相談会 ~子どもを里親として育ててみたいあなたに~ 制度…
-
イベント
広報にらさき インフォメーション イベント
■穂坂自然公園イベント情報 (1)森のカルチャー教室 水彩画スケッチ講座 描きたいものと、水彩絵の具または色鉛筆をご持参ください。なお今回はマーメイド紙をご用意しました。 日時:7月14日(日)10時~12時 参加費:200円 講師:絵美絵画教室 保坂 多恵子(ほさか たえこ)先生 (2)アウトドア(ロープワーク)講座 キャンプやアウトドアシーン、防災に役立つロープワークを学ぶ講座です。 日時:7…
-
くらし
韮崎交番からのお便り
■「夏の交通事故防止県民運動の実施」 児童・生徒等の夏休み期間は、夏の行楽シーズンと重なり、渋滞や事故の発生が懸念されることから、7月21日(日)から8月20日(火)まで夏の交通事故防止県民運動が実施されます。 県民一人ひとりが交通安全意識の向上を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を徹底し、特に飲酒運転をしない、周囲の方も飲酒運転をさせないようにして、安全で快適な交通環境づくりを推進し…
-
イベント
韮崎市制施行70周年記念 『武田の里にらさき 花火大会』
~8月16日(金)開催~ ■ゆったり花火を観覧しませんか 「有料観覧席」を販売します! いす席(シングル)約1,000席…3,000円 いす席(ペア)約320席(160セット)…5,500円 テーブル席(4名)約240席(60セット)…16,000円 ※価格は税込です 販売開始日:7月5日(金)から 販売方法:「チケットぴあ」のみの取り扱いとなります。 右記の二次元コードをご確認のうえ申し込みくだ…
-
イベント
宝くじ文化公演 AROUND40 MEMORY CONCERT ~FOREVER~
-
その他
その他のお知らせ(広報にらさき2024年7月号)
■表紙 5月23日(木) 南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念事業 韮崎高校書道部によるパフォーマンスと韮崎工業高校太鼓部の迫力のある演奏(関連記事P2) ■7月は、社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~強調月間です。 ■市の人口 6月1日現在(前月比) 男:14,008人(うち外国人348人)(29人減) 女:13,910人(うち外国人301人)(16人…
- 2/2
- 1
- 2