広報にらさき 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕南アルプスユネスコエコパーク登録10周年
エコパークという言葉をご存じですか?もしかしたら龍岡町にあるごみ処理場を思い浮かべる方もいるかもしれませんね(笑)。 今回ご紹介するエコパークは、世界遺産で知られるユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の認定制度のひとつで正式名称は「生物圏保存地域」と言います。豊かな生態系や生物多様性を保全し、自然と人間社会の共生ができているモデル的な地域で、国内では10の地域が登録されており、山梨、長野、静岡にま…
-
子育て
「ベビーファースト運動」×「赤ちゃんに優しい事業所」を募集!
■ベビーファースト運動とは 日本青年会議所が進める、あらゆる企業や行政を巻き込み、子育て世代が子どもを産み育てたくなる社会を実現するための運動です。 ▽活動宣言の例 ・社内トイレをオムツ交換用に貸し出します ・従業員の産休・育休の取得を推奨します ・子育て向けの福利厚生を充実させます 皆さんの事業所もこの運動に参画して地域全体に子育てサポートの輪を広げましょう! ※これまでに参画いただいた「赤ちゃ…
-
子育て
更新手続きのお知らせ
■児童扶養手当(現況届) 受給されている方は、毎年市から郵送される「現況届」を提出する必要があります。提出期限は、8月30日(金)です。提出されない場合、手当が差し止められます。また、未提出のまま2年を経過すると受給資格を喪失します。 (7月以降に新規申請された方は、今年の提出は必要ありません) 〔令和6年4月以降の手当額〕 ■ひとり親家庭医療費(受給者証) 受給されている方は、毎年市から郵送され…
-
子育て
母子・父子・寡婦家庭の皆さんへ お子さんの入進学に必要な資金計画はお済みですか?
県では、母子・父子・寡婦家庭のお子さんの入進学に必要な資金計画について貸付をしています。 ■母子・父子・寡婦福祉資金貸付限度額の例 (公立高校・自宅通学の場合) 修学資金:月額二万七千円 就学支度資金:十五万円 問い合わせ:中北保健福祉事務所 福祉課 【電話】23-3443
-
くらし
若い世代を応援!
■通学定期券(県外)を補助します 対象者:市に住民登録があり、県外の大学等へ鉄道定期券を利用して通学している方(市税等の滞納がない世帯に限る) 補助金額:定期券購入費の2分の1(上限…月額1万円) 補助対象期間:補助対象者が在学する大学等が定める修学年限以内 申請期限:定期券の有効期限を過ぎた日から3ヶ月以内または年度末のいずれか早い日 詳細はこちらから ※本紙掲載の二次元コードよりご確認ください…
-
イベント
令和7年韮崎市二十歳のつどいを企画・演出する仲間を募集します!!
自分たちの手で式典をプロデュースしてみませんか? 応募資格: ・令和7年出席対象者(平成16年4月2日~平成17年4月1日生) ・実行委員会に参加できる方(月~金19時から市役所等で開催) 募集定員:10名程度 応募方法:住所・氏名・生年月日・電話番号(携帯可)・メールアドレスを記入し郵便・FAX・Eメールまたは窓口で直接申し込んでください。 応募期限:9月30日(月) 問い合わせ:教育課 生涯学…
-
健康
子宮がん検診・予防
■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種はお済みですか? 接種は複数回になり、完了するまで約6か月かかります。高校1年生や定期接種の機会を逃している方(キャッチアップ接種対象者)は、令和7年3月31日が接種期限です。今から接種を始める方は、遅くとも8月中までに打ち始めなければ無料期間内に終わりませんのでご注意ください。 ▽定期接種 対象者:中学1年生から高校1年生相当の女子 接種費用:無料(全額公…
-
健康
協定を締結しました!
5月16日(木)住友生命保険相互会社山梨支社様と「健康づくり推進に関する協定」を締結しました。 今後は、健康増進事業の普及及び啓発、市民のウェルネスの向上、情報発信や地域の活性化に関することに関して連携・協力し、健康づくりの取り組みを推進していきます。
-
スポーツ
文田健一郎選手に応援メッセージを送ろう!
パリ五輪に挑むレスリンググレコローマンスタイル男子60kg級代表で、本市出身の文田健一郎選手に贈るメッセージを募集しています。 また、東京五輪での活躍やパリ五輪でのさらなる高みを目指す姿などを報じた記事のパネルを掲示しています。 文田選手の活躍を願い、地元韮崎からエールを送りましょう。応援メッセージは、市ホームページの入力フォームからもご投稿いただけます。後日、文田選手にお届けします! パネル掲出…
-
スポーツ
韮崎市制施行70周年記念 “サンライズヒル穂坂ヤマケンカップ 2024”
8月11日(山の日) 午前8時 開会式 会場:穂坂自然公園 サンライズヒル・穂坂トレイルランニングコース(韮崎市穂坂町三ッ澤3507-1) ※駐車場は穂坂小学校をご利用ください。(駐車場から会場まで徒歩15分) 種別/参加料/定員: ・5km/3,500円/100名 ・10km/4,500円/100名 ・親子ペア5km/4,000円/50組 ※5km、10kmともに22歳以下2,000円 申込期限…
-
イベント
再塗装が完了!全国的にも珍しい連結状態の「EF15形 電気機関車」お披露目イベント
日時:7月27日(土) ~運転室の見学はこの日だけ!~ 9時45分~ セレモニー 10時~13時 限定観覧エリアの公開・物販 会場:韮崎中央公園内 「EF15再塗装記念ラベル商品も販売します!」 「ガラポン抽選会!!」 「オリジナルステッカープレゼント」 問い合わせ:(一社)韮崎市観光協会 【電話】22-1991
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■新しい保険証(橙色)を郵送します 7月末までに郵送します。 8月1日から使用できますので、古い保険証は破棄してください。 令和6年12月2日以降は、マイナ保険証制度となりますが、有効期限まではそのままご使用になれます。 ▽8月2日以降に75歳に到達する方 保険証の有効期限は、75歳の誕生日の前日までとなります。誕生月の前月に、後期高齢者医療制度説明会のご案内を郵送します。 ▽「限度額適用認定証」…
-
くらし
後期高齢者医療のお知らせ
■新しい保険証(さくら色)を郵送します! 7月中旬にご自宅に届きます。届いた日からご利用できますので、古い保険証は破棄してください。 令和6年12月2日以降は、マイナ保険証制度となりますが、有効期限まではそのままご使用になれます。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証 被保険者証とは別に同時期に該当となる方へ郵送します。8月1日から使用できますので、古いものは破棄してください。…
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な方へ
■免除申請は7月からできます 該当する方: (1)所得の減少や失業等により保険料の納付が困難な方 (2)昨年度(令和5年7月~令和6年6月)の免除申請が承認された方で、一部免除の承認を受けている方、退職等の特例により免除の承認を受けている方、免除の継続審査を希望されなかった方 ※免除申請をしない場合、将来の年金だけでなく、障害や死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」を受け取…
-
くらし
マイナンバーカード申請サポートします! 写真撮影無料!
■市職員がご自宅や施設等を訪問します!〔要予約〕 対象者: ・70歳以上の方、障がい・要介護等で外出が困難な方 ・施設、企業、団体(自治会・各種サークル)等 訪問日:平日のみ(要予約) ※カードは後日ご自宅へ郵送します。 ■市役所でもサポートしています!〔予約不要〕 日時:毎週木曜日 9時~15時45分(11時45分~13時除く) 持ち物:本人確認書類(運転免許証、健康保険証、年金手帳等) ■カー…
-
くらし
介護保険料のお知らせ
■納入通知書を郵送します。 年間保険料が確定しましたので、納入通知書兼特別徴収額通知書等を7月上旬に郵送します。 詳しくは同封の書類をご確認ください。 保険料の納め方: ・特別徴収(年金からの天引き) 65歳以上で、年金を年額18万円(月額15,000円)以上支給されている方は、年金から天引きされます。 ・普通徴収(納付書、口座振替による納付) 年度の途中で65歳になられた方や転入された方、年金が…
-
しごと
おたすけ隊を募集します!
一人暮らしの高齢者の買い物やゴミ出しなど、簡単な家事支援を行う有償ボランティアです。 対象者:市民(年齢は問いません) 下記の養成講座の受講が必要です。 活動内容:一人暮らし高齢者のちょっとした困りごと(ゴミ出し・話し相手・散歩・掃除・買い物等) 活動回数:協力できる範囲(週1日でも可) 月~金 活動費:30分350円、60分700円(最大60分) 養成講座:8月27日(火)10時~16時 場所……
-
健康
みんなで健康長寿を目指そう!『いきいき貯筋クラブ(前期)』がスタート!
各地区公民館で、転倒予防を目的とした「いきいき貯筋クラブ」、口腔機能維持・向上のための「健口教室」、栄養について学ぶ「シルバークッキング教室」、認知症予防のための「脳ひらめき教室」を開催します。 対象:おおむね65歳以上の方 担当者: ・健康運動指導士 ・シニア健康サポーター ・市保健師等 持ち物:水分補給ができるもの、体操ができる服装、室内用運動靴(韮崎A・Bは不要) 申込み:不要(直接会場へお…
-
くらし
スマホ操作教室を開催します!
日時:7月26日(金)10時30分~12時 場所:韮崎市民交流センター 2階 会議室9 内容:スマートフォンの基本操作方法等 講師:(株)フォネット職員 対象:15名程度 受講料:無料 持ち物:スマートフォン 申込み:下記二次元コードまたは電話 ※二次元コードは本紙をご参照ください。 ※終了後高齢者等に、スマホの操作を支援するボランティアを募ります。 問い合わせ:デジタル戦略課 DX・シティプロモ…
-
くらし
病院機能評価の認定を受けました
韮崎市立病院は「地域に愛され信頼される病院を作ろう」を目標に日々、より良い医療の提供を目指して取り組んでいます。 その一環として平成29年に日本医療機能評価機構による病院機能評価を受審し、翌年2月に3rdG:Ver.1.1の認定を受けていましたが、令和6年4月に3rdG:Ver.3.0での再認定を受けました。 この病院機能評価は、病院としての組織全体の運営管理や患者様へ提供される医療について、大き…
- 1/2
- 1
- 2