広報南アルプス 令和6年9月号 No.258

発行号の内容
-
くらし
【特集】シリーズ まちづくり VOl.45
■〜備えあれば憂いなし!〜 歴史と偉人に学ぶ、地震に強いまちづくり 今年の元日に発生し、全国に衝撃を与えた能登半島地震。本市の姉妹都市である石川県穴水町(あなみずまち)をはじめとした被災地には地震の爪痕が大きく残り、今もなお、多くの住民が避難生活を余儀なくされています。 今月の広報では、9月1日の「防災の日」にあわせ、地震災害に関する話題をお伝えします。 ◆〜過去は未来の道しるべ〜 関東大震災に学…
-
くらし
Focus ◎今月の焦点(1)
■防災グッズの確認をしましょう 大地震などの発災後は、電気や水道、物流等のライフラインの寸断が予想されます。災害時に備えて「必需品」を備蓄することが大切です。 救援物資が本格的に支給され始めるまでには、災害の発生から数日程度かかります。普段から最低3日分の食料や生活必需品を備蓄しておきましょう。 ◆準備のポイント ◇家族構成に合わせた準備を 子どもがいる家庭、高齢者がいる家庭など、家族構成に合わせ…
-
子育て
Focus ◎今月の焦点(2)
■児童手当が拡充されます 令和6年12月支給(10月~11月分)から児童手当が拡充されます。 (金額は月額) ◆拡充内容 支給対象児童の拡大:支給対象児童を高校生年代(18歳に達する日以降の最初の年度末まで)まで拡大します。 所得制限の撤廃:所得額に関わらず、支給対象児童がいる全家庭に支給します。 第3子加算の拡充:子どもとして数える期間が、大学生年代(22歳に達する日以降の最初の年度末まで)まで…
-
くらし
Close Up(1)
■市民の皆さんからのご意見を募集します -パブリックコメント- 第3次南アルプス市総合計画を策定するにあたり、計画をより良いものにするため市民の皆さんからのご意見を募集します。 ◆名称 第3次南アルプス市総合計画 ◆概要 南アルプス市総合計画は、市の将来像や将来の目標を設定し、それを実現するための方法を体系的に明らかにするものです。また、行政運営の基本指針であり、各分野において計画的、効率的な施策…
-
くらし
Close Up(2)
■定額減税給付金の支給確認書を確認してください 定額減税補足給付金(調整給付金)の対象と見込まれる方には、8月下旬に支給確認書を郵送しました。 給付金を受給するためには手続きが必要です。確認書の内容を確認し、必要事項を記入して、添付書類と合わせて、10月31日(木)までに、同封の返信封筒で返信してください。 ◆不審な電話やメールに注意 国税庁や市役所、金融機関をかたり「定額減税の関係で還付を受けら…
-
イベント
Close Up(3)
■芦安山岳館企画展「古屋絵菜山山.-san san.-」 ◆関連イベント 草木染めオリジナルハンカチづくり 染色作家の古屋絵菜さんによる、染色体験をしてみませんか。大判のハンカチをさまざまな植物の色で染めます。 ◇日時 (1)9月28日(土)10:00~11:30 (2)9月28日(土)14:00~15:30 (3)9月29日(日)10:00~11:30 (4)9月29日(日)14:00~15:3…
-
くらし
Close Up(4)
■南アルプス市で創業しませんか? 市では新たに創業予定で、所定のセミナーを終了した方を対象に、「特定創業支援等事業に関する証明書」を発行しています。この証明により次の支援を受けられます。 ◆支援内容 (1)登録免許税の減免 (2)創業関連保証の利用時特例 (3)新規開業資金の特例 (4)南アルプス市商工業事業資金利子補給に申請可能 (5)南アルプス市創業支援補助金に申請可能 ◆証明書の発行 商工振…
-
くらし
Close Up(5)
■自殺予防週間のお知らせ 9月10日(火)~16(月)は自殺対策を推進するため、自殺について誤解・偏見をなくし正しい知識を普及啓発する「自殺予防週間」です。日本では年間2万人以上が自殺で亡くなっており、国全体で深刻な問題となっています。本市でも毎年、尊い命が失われています。 自殺はさまざまな要因が複雑に絡み合い、追い込まれた末の死と考えられており、それは他人事ではなく「誰にでも起こり得る危機」「身…
-
くらし
Close Up(6)
■9月・10月は「行政相談月間」です 総務省では、行政相談制度を広く国民の皆さまに利用していただけるよう、9月および10月を「行政相談月間」とし、各地で行政相談所の開設や広報活動を行います。本市においても、「行政相談月間」にあわせ行政相談窓口を開設しますので、ご利用ください。 ◆日時・場所 (1)9月13日(金)13:30~15:30 白根生涯学習センター (2)10月11日(金)13:30~15…
-
くらし
Minami-alps City Topics
◆7月19日(金) 南アルプスふれあい館 ~芦安日和~みんなでごはん~~ 「芦安ママズ」が芦安地域に住む人と芦安で子育てをしている世帯が一緒にごはんを食べることで、世代を越えた交流のきっかけにしようと「芦安日和~みんなでごはん~」を開催しました。当日は芦安地区内外から約80名が参加し、芦安地区で栽培された玉ねぎやきゅうり、人参を使ったハンバーグやマカロニサラダなどが振る舞われ、世代を超えた交流を楽…
-
健康
健康としあわせ Health and Happiness
■「見守りシール」をご存じですか? ◆認知症等で見守りが必要な方へ、見守りシールを無料で交付しています。 認知症等で道迷いの恐れがあり、見守りが必要な方へ見守りシールを交付しています。 見守りシールは、QRコードが印字されたシールで、服や杖、靴などの持ち物に貼り付けて利用します。 発見者がQRコードをスマートフォンで読み取ると、伝言板が表示されます。伝言板では、見守りが必要な方への接し方や注意点を…
-
文化
ふるさとの誇り206 ○(まる)博レポート
■発掘調査の「その後」 fumotto南アルプス建設に伴う遺跡発掘調査レポート (1)カマド内土壌サンプル採取 土の様子を観察し土器などに注意しながら、カマド内部に堆積している土をサンプルとして採取します。 (2)カマドの調査・記録 カマド内部に堆積していた土を採取しながら取り除き、カマド構築に使われた石や利用によって赤く焼けた内部の様子、土器などの出土状況を記録します。 (3)カマド内土壌の水洗…
-
子育て
南アルプス市子育てサポート情報
■南アルプス市電子母子手帳アプリ「南プスきっず」 「南プスきっず」は南アルプス市が提供する妊娠・出産・子育てに関する支援アプリです。妊娠中の体調管理、子どもの成長記録や予防接種のスケジュール管理など、便利な機能を備えています。また、離乳食や育児に関する動画等の情報配信を随時行う予定です。ぜひダウンロードしてみてください。 ◆利用方法 1.アプリストア「AppStore」・「GooglePlay」か…
-
くらし
障がい福祉コーナー
障がい福祉に関わるさまざまな話題を紹介していきます。 ◆今回は…手話は言語です ~9月23日は「やまなし手話言語の日」~ 山梨県では、全ての県民が、手話言語に対する理解を深め、障がいのある方もない方も、社会を構成する対等な一員として、安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指して、令和5年3月に山梨県手話言語条例を施行しました。 条例では、9月23日を「やまなし手話言語の日」としています。 手…
-
文化
美術館だより
■なばたとしたか こびとづかんの世界展 ~9月29日(日) 市立美術館では、2006年の刊行以来、子どもから大人まで大人気の児童書「こびとづかん」シリーズの作品を展示する「なばたとしたかこびとづかんの世界展」を開催しています。 こびと研究家でイラストレーターのなばたとしたか(1977~)が描く本シリーズは、その独特な画風と世界観で幅広い世代の人々を惹きつけ、夢中にさせてきました。 今展では本シリー…
-
文化
図書館だより
■南アルプス市立図書館 臨時休館のお知らせ 市民の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◆図書館システムの入替・電子図書館準備に伴い、臨時休館します。 ◇中央図書館(ふるさと人物室・学習席含む)・八田ふれあい・白根桃源・わかくさ・甲西図書館 期間:令和6年10月21日(月)~10月31日(木) ◇芦安分館 期間:令和6年10月22日(火)・25日(金)・29日(火) ◆…
-
くらし
うさなべちゃんのレシピ No.005
◆災害時に備えよう パッククッキングで作る親子煮 ◇パッククッキングって? 耐熱性のポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通す調理法です。ガスや水道、電気などが使えなくなっても、カセットコンロ、鍋、水、ポリ袋を準備すれば簡単に作れます。 できあがったものを取り出しそのまま広げると器を汚さずに食べることができます ◇材料1人分 ・焼き鳥缶詰(たれ) 1/2缶 ・卵 1個 ・たまねぎ 1/5個 ・みりん …
-
くらし
MINAMI ALPS LOCO MAGAZINE(南アルプス ロコマガジン)
No.138 2024 September 南アルプスのステキ情報・気になるコト・大好きを女子目線で勝手にいっぱいつめこみます! ■ときどきカフェVol.6 まちでのくらしを楽しくするあの人にせまる(6) ■南アルプス市ラーメン街道 RAMEN KAIDO ※詳細は本紙P.20をご覧ください。 ■MACHIKISHA 42 キュレーター WAKAMONO編 ※詳細は本紙P.20をご覧ください。 ▽…
-
くらし
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(1)
【善意をありがとう】 市立図書館の「南アルプス市子どもの読書活動推進計画」を後援するため、次の方からご寄付をいただきました。 トーヨーコーケン株式会社 山梨事務所 児童書購入費 30万円 【お知らせ】 ◆秋の全国交通安全運動 期間:9/21(土)~9/30(月) スローガン:「守るのは マナーと家族と 君の明日」 運動の重点: ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故…
-
くらし
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(2)
【お知らせ】 ◆障害者計画策定座談会あなたの声を聴かせてください 第5次南アルプス市障害者計画に障がい当事者の意見を反映させるためのワークショップ形式の座談会です。 日時:9/24(火)14:00~16:00 場所:地域防災交流センター 対象:市内在住の障がい当事者やその家族、関係者 申込方法:電話またはQRコードから ※QRコードは本紙「情報ひろば」P.2をご覧ください。 問合せ:障がい福祉課 …
- 1/2
- 1
- 2