広報甲斐 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
水道が故障・漏水した時は…
■道路等の水道管(本管)の故障・漏水等緊急時は… ・休日、夜間…甲斐市役所(当直) 【電話】055-276-2111 ・平日(昼間)…上下水道工務課 【電話】055-278-1670 ■宅地内の故障等は… 市指定給水装置工事事業者に直接問い合わせください。 ※市指定給水装置工事事業者は市ウェブサイト「くらし・手続き」に掲載しています。 ■甲府市上下水道局サービスセンター 【電話】055-228-3…
-
くらし
リサイクルステーション
資源物を回収しています。リサイクルにご協力をお願いします。 ■3地区リサイクルステーション(受入場所・時間) ・竜王リサイクルステーション(竜王庁舎駐車場内) ・敷島リサイクルステーション(敷島中学校北側) ・双葉リサイクルステーション(双葉庁舎駐車場内) ※いずれも午前7時~午後7時 ■受け入れ出来る資源物 ダンボール、ペットボトル、紙パック、新聞紙、チラシ、ミックス紙、白色トレー、雑誌、その他…
-
くらし
せん定枝粉砕処理
家庭で伐採したせん定枝(長さ2m以内、直径10cm以内)をチップ化します。チップ化できないものは受け入れできない場合があります。搬入可能な枝かご不明な場合は、環境課まで問い合わせください。 時間:午前9時~正午、午後1時~4時 受入場所: ・西八幡せん定枝粉砕処理場(玉幡中学校北側) 受入日…月・火・水・木・土・日 ※9月16日(月・祝)・22日(日)・23日(月・祝)は休み ・自然休養村管理セン…
-
講座
公民館ふれあい講座
受講対象:市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人 受講料:無料(教材費実費、受講決定後にキャンセルした場合は、教材費を負担していただく場合があります) 申込受付: ・郵送…往復はがきの往信面(裏)に(1)希望講座名(2)氏名(ふりがな)(3)年齢(4)性別(5)住所(6)日中つながる電話番号を、返信面(表)に住所・氏名を明記して申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はが…
-
子育て
公民館子どもふれあい講座
受講対象:市内在住者(共通) イングリッシュハンドベルに挑戦しよう!…小中学生と保護者(小学3年生以上は子どものみの参加も可) 受講料:無料(教材費実費、受講決定後にキャンセルした場合は、教材費を負担していただく場合があります) 申込受付:申込フォームから希望の講座を選択し、必要事項を入力して申し込みください→QRコードは広報本紙に掲載 応募多数の場合は抽選とし、結果は当選者のみ入力時のメールアド…
-
イベント
双葉ふれあい文化館だより
■ふふっとマルシェ アクセサリーや小物、キッチンカーなど約30店舗が出店。miniコンサートも開催します。 日時:9月8日(日)午前10時~午後3時 場所:エントランス、ホールロビー ミニコンサート:午後1時~ 演奏:沖田彩歌さん(フルート) 問合せ:双葉ふれあい文化館 【電話】0551-20-3660
-
くらし
液肥無料配布・家庭生ごみ受入
市バイオマスセンターで生成した液肥を、次の日時に無料で配布します。農地の管理や家庭菜園などの土壌活性剤にご活用ください。 また、家庭の生ごみを同日時で受け入れます。ごみの減量化や循環型社会形成に向け、ご協力をお願いします。 日時: ・毎週月・金曜日 午前8時~11時30分 ・毎週水曜日 午後1時~4時30分 場所:市バイオマスセンター(玉幡中学校北側) ※祝日は休み ※液肥を入れる容器(20リット…
-
くらし
あなたが選ぶ「甲斐市の良好な景色」
市では、素晴らしい景色を将来に残していくための取り組みの一環として、「私が好きな甲斐市の景色」を募集してきました。応募があった景色の中から選定した景色を、みなさんからの投票により、「甲斐市の良好な景色」として認定します。 認定された景色は、市制施行20周年記念として、ポスターを作成し、公共施設等に掲示します。 ぜひお気に入りの景色に投票してください。 投票期間:9月1日(日)~30日(月) 対象:…
-
くらし
お知らせ(1)
■敬老祝金支給事業 市では、多年にわたり社会に貢献された市内に在住する長寿のみなさんを祝福し、敬老意識の発揚に努めることを目的として、毎年9月、対象年齢を迎えられた人に敬老祝金を贈呈しています。 対象:祝金を支給する年度の8月1日に本市に住民登録があり、同年9月15日時点で満88歳または満101歳以上の人 支給額: ・満88歳 5,000円 ・満101歳以上 20,000円 支給方法:お住まいの地…
-
くらし
お知らせ(2)
■マイナンバーカードを申請しませんか 12月2日に現行の健康保険証は廃止され、マイナンバーカードに一本化されます。 まだマイナンバーカードをお持ちでない人は、窓口が混み合う前に、お早めに交付申請されることをお勧めします。 マイナンバーカードの交付申請には、次の4つの方法があります。 ・スマートフォン等によるオンライン申請 ・郵便申請 ・市役所等の申請サポートブース ・申請対応している証明写真機 ※…
-
くらし
お知らせ(3)
■屋外広告物のルールを守りましょう 県では、景観保全や公衆に対する危害防止を目的とした屋外広告物条例があり、屋外に広告物を設置する際のルールを定めています。 ルールを守ってより良い広告物をつくりましょう。 主なルール: ・種類や大きさ等により許可申請が必要です。 ・設置できない場所や地域があります。 ・目視、打診等により点検を行う必要があります。 主な広告物の種類:建植広告物、壁面広告物、屋上広告…
-
くらし
相談
■家庭教育支援カウンセリング カウンセリング心理士による家庭・教育相談です。お気軽にご相談ください。 ※相談内容など秘密は守られます。 ・敷島地区(敷島公民館) 9月6日(金) ・双葉地区(双葉公民館) 9月11日(水) ・竜王地区(竜王北部公民館) 9月20日(金) 時間:午後1時30分~4時30分 ※事前申し込みが必要です。 申込み・問合せ: 敷島地区教育相談電話 【電話】055-277-14…
-
講座
講座・教室
■市制20周年記念講座「文化財調査でふりかえる、甲斐市の20年」 日時:9月28日(土)午前10時~正午 場所:竜王北部公民館 内容:本市誕生から20年間の文化財調査を、10年ごとに振り返ります。 対象:市内在住・在勤者 定員:25人 ※応募多数の場合は抽選 講師: ・大嶌正之さん(日本考古学協会員) ・市学芸員 参加料:無料 申込受付:申込フォームから、必要事項を入力して申し込みください→QRコ…
-
イベント
イベント
■竜王駅前甲斐てき朝市 毎月第2日曜日大好評開催中の「竜王駅前甲斐てき朝市」。朝市でしか出会えない魅力的な一品が盛りだくさんです。 日時:9月8日(日)午前9時~正午 ※悪天候の場合は、予告なく中止 場所:竜王駅南北駅前広場 内容:新鮮野菜、惣菜、菓子パン、コーヒー、クッキー、はちみつ、手づくり雑貨、古着、マッサージ体験 ※販売内容を変更する場合があります。 駐車場:南口山梨交通竜王駅前立体パーキ…
-
くらし
その他情報
■下水道排水設備工事責任技術者認定試験 下水道の排水設備工事を施工する指定工事店には、「下水道排水設備工事責任技術者」の資格を有する者の専属が必要です。 この試験は、責任技術者としての技能を認定するものです。 受付期間:9月12日(木)~10月3日(木) 講習会日時:10月22日(火)午前10時~午後4時 試験日時:11月21日(木)午後2時~4時15分 場所:ぴゅあ総合(甲府市朝気1–2–2) …
-
イベント
第39回大弐学問祭 -9月22日(日)雨天決行-
郷土が生んだ学問の神様「山県大弐」の遺徳をしのぶ「大弐学問祭」が開催されます。学問成就祈願や神輿の渡御、仮装行列等が行われます。飲食ブース、キッチンカーの出店も行われ、にぎやかなお祭りをお楽しみいただけます。 時間:正午~午後4時(出店販売は午後5時まで) 場所:山縣神社周辺 ※当日、会場周辺は交通規制を行います。会場周辺にお住まいの人、道路を利用される人にはご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力を…
-
くらし
9月情報カレンダー
-
その他
甲斐市の人口
76,494人(-19) ( )内は前月比(令和6年7月末現在) 日本人:74,978人(-22)[男性37,206人(±0)女性37,772人(-22)] 外国人:1,516人(+3) 世帯数:35,193(+33)
-
その他
今月の表紙
■市制施行20周年記念企画 笑顔満開プロジェクト 市制施行20周年を記念して、ドラゴンパークに集まっていただいたみなさんと、ドローンを使用して集合写真を撮影しました。アニバーサリーイヤーを祝う、笑顔満開の一枚となりました。
-
その他
その他のお知らせ(広報甲斐 令和6年9月号)
■日本ネットワークサービス「テレビ回覧板」 市の生活情報やイベント情報を文字と音声でお届けします。 [月~日曜日 8:45~、19:15~] ■休日・夜間の救急医療連絡先は黒丸P12です ■広報甲斐2024.9 No.241
- 2/2
- 1
- 2