広報甲斐 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
市総合防災訓練11月3日(日)実施
11月3日(日)に市総合防災訓練を市内で一斉に実施します。 今年の防災訓練は、南海トラフ等を震源とする地震の発生を想定して行います。 午前8時に訓練開始のサイレンが鳴りますので、ご協力をお願いします。 ■訓練内容 (1)シェイクアウト訓練 午前8時のサイレンを合図に各家庭等で下の図を参考にして、訓練を行いましょう。 (2)安否確認・情報伝達訓練 ・自治会への報告 家庭での訓練終了後、各自治会が指定…
-
くらし
指定避難所を確認しましょう
指定避難所は、被災する危険が生じた際に、市民のみなさんが災害の危険性がなくなるまで滞在する場所です。原則、自治会ごとに指定避難所があります。災害時に落ち着いて避難できるよう、事前に確認しておきましょう。 令和元年10月に各地に甚大な被害をもたらした台風19号が本市に接近した際には、下表全22か所の指定避難所の開設等を行いました。 災害は、いつ起こるか分かりません。自宅のそばだけでなく、職場や学校か…
-
くらし
消防団にドローンを配備しました
市では、令和5年度に国の交付金を活用し、ドローン2機を調達しました。 そして今年4月、市消防団入退団式と併せてドローン引渡し式が行われ、保坂市長から幡野団長へ機体一式が引き渡されました。 ドローンの導入により、林野火災の残火確認や、山林、河川における行方不明者の捜索が効率的に実施できます。また、安全な場所から遠隔操作で被害状況の確認ができるため、土砂崩れの現場や急こう配の林地での活用が期待できます…
-
くらし
消防団サポート店・協力事業所を募集しています
■甲斐市消防団員サポート事業 地域の安全のため活動している消防団員に、割引などの優遇措置をしていただける市内の事業所を募集しています。 サポート店として、消防団員やその家族の利用が見込める他、事業所の地域貢献のPRができます。 ○要件(次のすべてを満たすこと) ・優遇措置が明確に設けられていること。 ・優遇措置が6か月以上継続して設けられていること。 ・優遇措置を受ける者は、消防団員を対象としてい…
-
くらし
令和7年4月から水道料金を改定します
水道は日常生活に欠かすことのできない重要なライフラインであり、市では将来にわたって安全で安心な水の供給確保と、災害時における安定的な給水の確保を目指し、事業を推進しています。今後発生が想定される大規模な災害などに備え、将来的に持続可能な水道事業の運営を行うため、令和7年4月1日(令和7年6月検針分)から水道料金を改定します。市の水道を使用する皆さまには、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解を…
-
子育て
物価高騰対策子育て世帯応援事業
子育て世帯を応援するため、子どもたちの給食費・副食費・昼食費や学習教材費等を支援します。 ■学校給食費の負担軽減 10月から12月まで、市立小中学校の学校給食費を市が負担します。 また、同じ期間、市外および私立小中学校、特別支援学校およびフリースクール等民間施設に在学・通所する児童生徒の保護者が負担する学校給食費(家庭から持参する弁当を含む)を補助します(申請が必要です)。 ※学校給食費無償の小中…
-
子育て
令和7年度保育園・認定こども園等入園受付
令和7年4月からの保育園・認定こども園等の入園について、9月号では申込書類の配布方法をお知らせしました。 今月号では、申込受付日程等をご案内します。 ○対象 2・3号認定(保育を希望)で次に該当する人 (1)4月に新規入園を希望する人 (2)4月からの転園を希望する人 ※1号認定(教育を希望)の人は、希望施設に直接申し込みください。 ○申込受付 第1希望の施設の受付日時にご来庁ください(下の受付日…
-
健康
高齢者等インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種
市では、高齢者等がインフルエンザの予防接種を受ける際に、接種費用の一部を補助します。 また、新型コロナウイルス感染症予防接種は、令和6年度から重症化予防を目的に下表のとおり「定期接種」として実施します。 ■指定医療機関一覧 掲載されていない医療機関もあります。問い合わせください。 ■市外 インフルエンザワクチンとコロナワクチン両方を実施する医療機関を掲載しています。 ○甲府市 ・おさだクリニック・…
-
くらし
マイナンバーカードガイドブックを作成しました
マイナンバーカードの基本的な内容、安全性、利用できるサービスなどをまとめたガイドブックを作成しました。 マイナンバーカードの手続き時にお渡ししていますが、市ウェブサイトからもダウンロードできますので、ぜひご利用ください→QRコードは広報本紙に掲載 問合せ:市民戸籍課(新館1階) 【電話】055-278-1664
-
スポーツ
QB(クィーンビーズ)入門
■第52回 井上選手インタビュー 今シーズンから山梨クィーンビーズ(QB)のキャプテンを務める井上桃子選手にインタビューを行いました。 「QBは、全員が点を取ることができ、勢いに乗ると上位相手でも戦える力があるチームです。今シーズンのスローガンである『WIN ALL』には、試合に勝つことはもちろん、自分にも相手にも勝つという意味が込められています。技術もありますが、最終的に勝負を決めるのは気持ちだ…
-
くらし
転出届はオンラインで
市外に引っ越しをする際に提出する転出届。マイナンバーカードがあればスマートフォンなどを使ってオンラインで提出が可能です。 ■オンラインで転出届を提出する3つのメリット (1)自宅でできます! 原則、市役所に行く必要がありません。 (2)いつでもできます! 窓口開庁時間を気にすることなく、24時間提出可能です。 (3)手続き漏れ・持ち物忘れを防げます! 引っ越し先の市区町村窓口で必要な手続きや持ち物…
-
くらし
助け合いのしるしヘルプマーク
■ヘルプマークとは 義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、または妊娠初期の人など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている人が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。 ■見かけたら思いやりのある行動をお願いします ・電車・バスの中で、席をお譲りください。 ・駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。 ・…
-
くらし
地域公共交通のリ・デザイン File03「かいのり」を利用しよう
■まずは会員登録から始めよう 11月1日(金)から、予約制乗合型公共交通「かいのり」の有償での実証実験がスタートします。利用には登録が必要となりますので、まずは会員登録から始めましょう。 申込受付:郵送、持参、申込フォームのいずれかで応募してください。 ・郵送 〒400‒0192 篠原2610 経営戦略課宛 ・持参 経営戦略課、各支所市民地域課、各ふれあい館まで ・申込フォーム 申込フォームから申…
-
イベント
マキタ課長(マキタスポーツ)と芋煮会inやはた公園
日時:11月4日(月・祝)正午~ 受付午前11時30分~ 場所:やはた公園 ※雨天時は玉幡中学校体育館 内容:市特産品「やはたいも」の芋煮会(市制20周年記念特別番組「マキタ課長(仮)」の収録) 対象:市内在住者 定員:100人(先着順) 申込受付:10月4日(金)午前10時から、申込フォームにて必要事項を入力し、申し込みください→QRコードは広報本紙に掲載 ※申し込みは、1回につき2人までです。…
-
くらし
クローズ・アップ(1)
■令和7・8年度競争入札参加資格定期審査の受付 市が行う競争入札における参加資格の審査は、県市町村総合事務組合において共同処理を実施しています。 令和7・8年度分の参加資格についての申請方法は次のとおりです。 申請方法:9月30日(月)~10月24日(木)に電子申請サービス「やまなしくらしねっと」で申請してください。 申請後、10月28日(月)~11月20日(水)に、郵送等(持ち込み不可)により、…
-
くらし
クローズ・アップ(2)
■公共施設の使用料が変わりました 受益者負担の適正化および公平性を確保し、持続可能な公共施設サービスを提供するため、10月1日に公共施設の使用料を改定しました。 詳細は、市ウェブサイトをご覧いただくか、各施設所管課または経営戦略課に問い合わせください→QRコードは広報本紙をご覧ください 問合せ:経営戦略課(本館3階) 【電話】055-278-1678 ■子育て支援アプリ「かいふぁみダイアリー」をご…
-
イベント
甲斐市フォトニュース
(1)バスケットボールクリニック 8月17日:日本航空学園で開催され、市内外から中学生9チームが参加。山梨クィーンビーズの選手が指導を行い、子どもたちは一生懸命練習していました。 (2)原山神社祭典 8月18日:大下条にある原山神社で、雨乞いの意味合いが込められた「水掛け祭り」が行われました。神輿の担ぎ手は、勢いよく水を掛けられ、気持ち良さそうに神輿を担いでいました。 (3)竜王北児童館しゃぼん玉…
-
スポーツ
スポーツの力(1)
結果 ■峡中陸上競技選手権大会 7月14日に、日世南アルプススタジアムで開催されました。結果は次のとおりです。 ※市民種目別1位のみ掲載(敬称略)。→氏名は広報本紙をご覧ください 募集 ■軽スポーツ教室(健康ポイント対象事業) 初心者でも気軽に始められる軽スポーツで汗を流しませんか。 日時:10月10日(木)・29日(火)午後7時30分~ 場所:敷島体育館 種目:さいかつぼーる、モルックなど 対象…
-
スポーツ
スポーツの力(2)
■市長杯争奪ゴルフ大会 日時:11月22日(金)午前7時30分 トップスタート 場所:敷島カントリー倶楽部(神戸440) 対象:市内在住者 定員:100人(先着順) 競技方法:ハーフコンペ方式、新ぺリア方式 参加料:10,300円(セルフ、昼食付、参加費込) 表彰:各種表彰、参加者全員に賞品あり 申込受付:10月15日(火)~11月15日(金)の間に、敷島カントリー倶楽部にFAXまたはメールにて、…
-
子育て
すくすく子育て(1)
マタニティ ■母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問合せ:健康増進課、各支所市民地域課 ■マタニティ・ママパパクラス ○マタニティクラス 妊娠中の過ごし方やお口の健康について学びます。 日時:10月19日(土)午前…