広報甲斐 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
警察ニュース
■マイナンバーカードと運転免許証が一体化します 3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証の一体化が運用開始になります。 ○免許証の持ち方は次の3パターン (1)運転免許証の免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)のみを保有 (2)マイナ免許証と運転免許証の双方を保有 (3)従来の運転免許証のみを保有 ※自動車等の運転の際は、必ずいずれかを携帯する必要があります。 ○一体化のメリ…
-
くらし
休日・夜間の救急医療連絡先
■救急安心センターやまなし 24時間・365日対応 救急車を呼ぶ、病院に行くなどの判断に迷う場合に、医療従事者が相談に応じます。 【電話】♯7119(短縮ダイヤル) 【電話】055-223-1418(ダイヤル回線) ■県救急医療情報センター 受診可能な医療機関の案内を行います。(24時間・365日対応) 【電話】055-224-4199 ■小児救急電話相談 子どもの夜間・休日の病気に関する相談がで…
-
スポーツ
BandG海洋センターKai・遊・パーク情報
■Kai・遊・パーク ○改修計画を検討するため、今年度は休館しています。 詳細は市ウェブサイトをご確認ください。 ○休館に伴う各種利用券返金 施設の休館によりご不便、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。施設休館に伴う各種利用券の返金を、指定管理者の株式会社フィッツが行っていますので、期日までに申請をお願いします。 ※返金方法や申請に必要な書類等の詳細は、Kai・遊・パーク窓口に問い合わ…
-
くらし
水道が故障・漏水した時は…
■道路等の水道管(本管)の故障・漏水等緊急時は… ・休日、夜間…甲斐市役所(当直) 【電話】055-276-2111 ・平日(昼間)…上下水道工務課 【電話】055-278-1670 ■宅地内の故障等は… 市指定給水装置工事事業者に直接問い合わせください。 ※市指定給水装置工事事業者は市ウェブサイト「くらし・手続き」に掲載しています。 ■甲府市上下水道局サービスセンター 【電話】055-228-3…
-
くらし
リサイクルステーション
資源物を回収しています。リサイクルにご協力をお願いします。 ■3地区リサイクルステーション(受入場所・時間) ・竜王リサイクルステーション(竜王庁舎駐車場内) ・敷島リサイクルステーション(敷島中学校北側) ・双葉リサイクルステーション(双葉庁舎駐車場内) ※いずれも午前7時~午後7時 1月1日(水・祝)~3日(金)は休み。 ■受け入れ出来る資源物 ダンボール、ペットボトル、紙パック、新聞紙、チラ…
-
くらし
せん定枝粉砕処理
家庭で伐採したせん定枝(長さ2m以内、直径10cm以内)をチップ化します。チップ化できないものは受け入れできない場合があります。搬入可能な枝かご不明な場合は、環境課まで問い合わせください。 時間:午前9時~正午、午後1時~4時 ■受入場所 ・西八幡せん定枝粉砕処理場(玉幡中学校北側) 受入日:月・火・水・木・土・日 ※1月1日(水・祝)~3日(金)・13日(月・祝)は休み。 ・自然休養村管理センタ…
-
イベント
双葉ふれあい文化館だより
■ストレッチandかんたんエクササイズ 日時:2月15日・22日、3月8日の土曜日(全3回)午前10時~11時15分 会場:1階リハーサル室 対象:どなたでも 定員:10人(先着順) 講師:山口惠理子さん(ステップ・アップルスポーツ代表) 参加料:1,000円(初日に徴収します) 申込受付:1月8日(水)午前9時から窓口および電話にて受付 ■ふれあい新春カラオケ大会 日時:1月19日(日)午後1時…
-
講座
公民館ふれあい講座
受講対象:市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人 受講料:無料(教材費実費、申込後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります) 申込受付: ・郵送…往復はがきの往信面(裏)に(1)希望講座名(2)氏名(ふりがな)(3)年齢(4)性別(5)住所(6)日中つながる電話番号を、返信面(表)に住所・氏名を明記して申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡し…
-
子育て
公民館子どもふれあい講座
受講対象:市内在住者(共通) 受講料:無料(教材費実費、受講決定後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります) 申込方法:申込フォームから希望の講座を選択し、必要事項を入力して申し込みください→QRコードは広報本紙をご覧ください 1フォームにつき子ども1人の申し込みです(重複応募は無効)。応募多数の場合は抽選とし、結果は当選者のみ入力時のメールアドレスに送信します。 ※落選者には連絡しま…
-
くらし
お知らせ(1)
■水道管の凍結対策 水道管にも次の冬支度をして、凍結事故を防ぎましょう。 (1)水道管や蛇口に布切れや毛布などを巻き、濡れないように上からビニールテープを巻いてください。 (2)水道メーターボックス内には、ビニール袋などに入れた保温材を水道メーターが見えるように詰めてください。 (3)雪により水道メーターボックスが埋もれてしまうことがありますので、除雪を行ってください。 (4)長時間水道を使用しな…
-
くらし
お知らせ(2)
■マイナンバーカードの健康保険証利用登録をサポートします 市役所各庁舎では、マイナンバーカードの健康保険証利用登録(マイナ保険証)の手続きをサポートしていますので、お気軽にご利用ください。 また、マイナンバーカードをお持ちでない人には、写真撮影から申請までの一連の手続きもサポートしています。ぜひ申請をご検討ください。 受付日時: ・平日 午前8時30分~午後4時45分 ・夜間(毎週火曜日)午後6時…
-
くらし
環境
■飼っている犬がいなくなってしまったときは 犬には係留義務があります。定期的に係留器具の点検を行い、逃げてしまわないように注意しましょう。万が一、犬が逃げてしまったときに備えて、必ず鑑札や注射済票、マイクロチップを着けてください。 また、飼い犬がいなくなってしまったら、すぐに市に連絡をお願いします。 ■ごみの不法投棄は犯罪です 市内の道路や水路、空き地等にごみの不法投棄が多く見受けられます。ごみの…
-
くらし
相談
■無料司法書士相談 相続、土地、建物の賃貸借、交通事故等の相談を受け付けます。※相談内容など秘密は守られます。 日時:1月10日(金)午後1時~4時(時間指定不可) 場所:敷島総合文化会館 定員:9人 相談時間:1人50分 担当:県司法書士会 申込受付:1月7日(火)午前10時~午後5時に電話にて受付(抽選方式) ※受付時に、氏名、住所、電話番号、簡単な相談内容をお聞きします。 ※決定者には、1月…
-
講座
講座・教室
■脳活体操教室 「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった頭と体を使った体操をとおして、健康づくりを始めてみませんか。 日時:1月15日・29日、2月12日・26日、3月5日・12日の水曜日(全6回)午前10時~11時 場所:敷島保健福祉センター 内容:脳を活性化させるシナプソロジー 対象:20歳以上の市内在住者 定員:15人程度 持ち物:動きやすい服装、タオル 申込受付:1月8日…
-
イベント
イベント
■竜王駅前甲斐てき朝市 毎月第2日曜日は竜王駅前甲斐てき朝市を開催します。 また、朝市で演奏やパフォーマンスを行っていただける人を募集しています。ご興味がある人は、問い合わせください。 日時:1月12日(日)午前9時~正午 ※悪天候の場合は、予告なく中止となります。 場所:竜王駅南北駅前広場 内容:新鮮野菜、惣菜、菓子パン、コーヒー、クッキー、はちみつ、手づくり雑貨、古着、マッサージ体験 ※販売内…
-
くらし
その他情報
■国民年金保険料の支払いは口座振替・クレジットカード納付が便利です 国民年金保険料は、口座振替やクレジットカード納付にすることで、金融機関に出向く手間が省け、納め忘れを防げます。 また、6か月分、1年分、2年分など、まとめて前納(前払い)するとお得です。 ○割引額 現金・クレジットカード納付: ・6か月 830円 ・1年 3,620円 ・2年 15,290円 口座振替: ・6か月 1,160円 ・…
-
しごと
ふるさと応援寄附金協力事業者を募集します
市では、ふるさと納税の推進と市内経済の活性化を目的として、ふるさと納税をしていただいた市外のみなさんに、市の特産品などを返礼品として贈呈しています。 この返礼品の贈呈に協力していただける事業者を随時募集しています。 ※お米やトイレットペーパー等の日用品も大歓迎です。 ■協力事業者の要件(次のいずれも満たすこと) (1)市内に本社、支店、営業所、工場などを持つ法人、その他団体、もしくは個人事業主であ…
-
くらし
1月情報カレンダー
-
その他
甲斐市の人口
76,370人(-50) ( )内は前月比(令和6年11月末現在) 日本人:74,828人(-39)[男性37,125人(-35)女性37,703人(-4)] 外国人:1,542人(-11) 世帯数:35,198(-15)
-
その他
今月の表紙
■巳(ヘビ) 中下条の清水屋酒店さんが手作りした今年の干支「巳」。脱皮をすることから生命や再生を象徴し、巳年は新しいことが始まる年といわれています。心機一転、新たな一歩を踏み出しましょう。