広報ふえふき 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
「選挙」豆知識 No.43
■~家族で「選挙」のことについて話してみよう~ 笛吹市のみんな、こんにちは!! 今回は市長選挙、市議会議員一般選挙に立候補するときに必要な「供託」について説明するよ。 ○供託 選挙に立候補の届出をしようとする候補者は、選挙ごとに決められている一定額の現金または国債証書を法務局に預けます。これを「供託」といいます。 供託した証明書は、立候補に必要なほかの書類と一緒に選挙管理委員会に届け出ます。 ただ…
-
くらし
排水設備工事は指定工事店へ
下水道の供用開始区域では次のことが義務付けられています。 ・建物の所有者は排水設備(家庭の台所・風呂場・トイレなどの汚水を市で設置した公共マスまで導く施設)を設置すること。 ・公示の日から3年以内にくみ取り便所を水洗便所に改造すること。 排水設備を公共マスに接続する工事は、市に登録された「笛吹市公共下水道排水設備指定工事店」でなければ施工できません。必ず、市の指定工事店へ依頼してください。なお、工…
-
健康
地域の食改(しょっかい)さん
ピンクのTシャツが目印!! 食改(しょっかい)とは、食生活改善推進員の通称で、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、子どもから高齢者まで各年代に向け、食を通じた健康づくり活動を行っているボランティアです。 ■活動紹介 ・親子料理教室…「食事づくりの基本」を楽しく学びます ・すだちの教室…笛吹高校で、これから独り立ちする3年生を対象に「食事の大切さ」などを伝えています ・シニアカフェ…フレイル予…
-
くらし
令和6年1月の能登半島地震にあたり ふるさと納税の代理寄附を受け付けました
本市では、震災により甚大な被害を受け、現在も災害対応に追われている石川県かほく市および志賀町を支援するため、ふるさと納税による代理寄附を受け付けました。 代理寄附とは、被災地の事務負担の軽減や迅速な対応を目的に、被災自治体に代わって寄附を受け付けるものです。 受付は3月31日に終了し、お預かりした寄附金は必要経費を差し引きし、寄附者さまから寄せられた応援メッセージと共に5月17日に両自治体へ送金さ…
-
子育て
くらしの情報~子育て
■令和7年度小学校 入学児童保護者説明会開催 市教育委員会では、お子さまが幼児教育から学校教育へスムーズに移行できるように、令和7年度入学児童の保護者を対象に説明会を開催します。特に、お子さまが初めて小学校に入学する保護者は、積極的なご参加をお願いします。 なお、市内の保育所(園)・幼稚園・認定こども園に通われているお子さまの保護者には、各施設を通じて別途ご案内します。また、現在市外の施設などに通…
-
子育て
子育て支援センターってどんなところ?
「子育て支援センター」は、子育て中の親子が楽しく遊んだり、交流したり、不安や悩みを相談したりできる場所です。 市には7か所あり、子育ての知識と経験を持つスタッフが常駐しています。 子どもが楽しめる音楽あそびや水あそび、ママ・パパ向けの講座、妊婦さん向けの教室など、さまざまなイベントも開催されています。 ぜひお気軽にご利用ください。 対象:未就学児童とそのパパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃん、妊婦…
-
子育て
子育て支援センター情報(1)
■きっずやつしろ ◇〔無料〕みずあそびの日 前庭にタライやプールを出して遊びます。 日時:7月2日(火)・10日(水)・17日(水)・26日(金)・30日(火)午前10時30分~11時(雨天中止) 対象:未就学児親子 申し込み:必要 持ち物:水着(水遊び用オムツ)・タオル・飲み物 ◇〔無料〕[はじめて親子]の会 「きっずやつしろ」を利用したことがない親子を対象にセンター紹介や記念製作などをします。…
-
子育て
子育て支援センター情報(2)
■きっずいさわ ◇〔無料〕あおぞら広場 ~小瀬スポーツ公園出張開設~ 対象:未就学児とその保護者 日時:7月2日・9日・16日・23日・30日(祝日を除く毎週火曜日)午前10時30分~正午 場所:甲府市小瀬スポーツ公園内レストランと噴水の間の芝生広場 内容:フラダンス、エクササイズ、足形制作など ※時間内は出入り自由となっています。お気軽にお立ち寄りください。 申し込み:不要 ◇〔無料〕わくわく☆…
-
子育て
子育て支援センター情報(3)
■きっずみさか ◇〔無料〕マタニティヨガ 対象:市内在住の妊婦さん(妊娠16週目以降の方。参加前に担当医師の許可を得てください) 日時:7月1日・8日・22日・29日(祝日以外の毎週月曜日)午前10時15分~11時 申し込み:不要 ◇〔無料〕汚れないフィンガーペインティングあそび 絵の具の感触を楽しもう 対象:市内在住の未就園児親子 日時:7月3日(水)午前10時30分~ 定員:15組 持ち物:タ…
-
くらし
図書館 7月 おしらせ
■七夕週間 ○6月20日(木)~7月7日(日) 市内図書館では、6月20日から7月7日までを「七夕週間」とし、七夕にちなんだ本の展示と、願いごとを書く短冊をご用意します。ぜひご来館ください。 場所:市内各図書館 ■夏休み企画 ○図書館deゲット!(こども向け) 図書館でスタンプ用紙をもらったらスタート!10冊以上の本を借りたら1ポイント(1日1回)。 3ポイントをためてプレゼントをゲットしよう。 …
-
くらし
ふえふき環境NEWS
■家電リサイクル法対象品目特別収集 市内の家庭で不要になった、家電リサイクル法対象品目であるエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の特別収集を行います。 第1部と第2部に分けて実施し、持ち込みできる地区を制限しますのでご注意ください。 本市以外にお住いの方の持ち込みはお断りします。本人確認を行いますので運転免許証などの身分を証明できるものをお持ちください。 ※リサイクル料金がかかります。 ※業務用の製品…
-
くらし
笛吹市社会福祉協議会からのお知らせ
■第8回笛吹市社会福祉チャリティーゴルフ大会参加者募集 高齢者や障がい者の支援など、福祉向上に役立てるため、チャリティーゴルフ大会を開催します。参加して地域福祉に貢献しませんか。 日時:10月3日(木) 場所:春日居ゴルフ倶楽部 定員:140人(定員になり次第締め切らせていただきます) 参加費:3,000円(プレイ代別途) 申し込み:9月2日(月)までに申込用紙をご確認の上、電話、メール、FAXま…
-
くらし
笛吹警察署からのお知らせ
■次はあなたの自転車かもしれません! 令和5年中の山梨県内の自転車の盗難被害状況を見ると自転車盗難は、約550件発生しています! 「約70%が、カギをかけずに盗まれた」 「約30%は、カギをかけていたが盗まれた」という状況でした。 笛吹市では特に、石和温泉駅・春日居温泉駅の北口・南口の駐輪場で被害が多発しています! 大切な自転車を盗まれないためには、自転車の場合は、ツーロック(施錠を2か所)!する…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
■夏山登山の事故防止について 夏山登山のシーズンを迎え、登山者が多くなる季節となりました。市内には山梨百名山に選定されている釈迦ヶ岳、黒岳など魅力的な登山スポットがあります。この時期は登山者の増加に比例し、遭難事故も多くなります。登山者の皆さまには、市内各山への登山の際は、次の内容を参考のうえ事故が無いよう十分お気を付けください。 ・登山者の健康状態と気象予報を確かめ、不安を感じたら取りやめましょ…
-
くらし
輝け笛吹の未来 No.210 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~
■いざという時、どのように行動する? ~EVAG「ひなんカップゲーム」で疑似体験~ 今年3月、男女共同参画推進委員会の地域部会と家庭部会による合同の防災学習会を開催しました。市役所市民窓口館の会議室に14人の参加者が集まり、EVAG(イーバッグ)※の教材を使って「ひなんカップゲーム」浸水編を実施しました。 EVAGは、災害時の避難行動を考えることに特化した教材で、さまざまな事情を抱えた住民の立場に…
-
くらし
ふえふきのTOPICS!(トピックス) ~笛吹市のできごといろいろ~
■緑豊かなふるさとづくりをめざして ~第14回笛吹市植樹祭~ 5月18日、御坂町戸倉地内みさか路さくら公園内において「令和6年度県民緑化まつり第14回笛吹市植樹祭」が山梨県などと合同で開かれました。 この植樹祭は、森林の多面的な機能とその大切さについて理解を深めるとともに、緑豊かな自然を未来に引き継ぐために森を愛する心豊かな子どもたちを育て、市民の緑化思想を高めることを目的に開催されたものです。 …
-
くらし
【NEWS】熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)を活用しましょう
熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)は、暑さ指数(WBGT)が33以上になると予測される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに気象庁と環境省から発表されます。 発表された際には、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境のため、徹底した「熱中症予防行動」を心がけましょう。予防方法の一部がP2-3に掲載されています。 ■暑さ指数とは? 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe T…
-
その他
編集後記
7月26日からパリオリンピックが開催されます。開会式はセーヌ川で行われ、川沿いでは無料で開会式を観覧できるそうです。3年前の東京オリンピックではコロナ禍ということもありすべての競技で無観客での開催でした。たった3年でこれほど変わるのかと驚いています。パリとは7時間の時差があるので、夜更かしをして寝不足にならないように自分の体調と相談しながら応援しましょう!!がんばれニッポン!!(S.O)
-
その他
DATA FUEFUKI
人口:67,110人(+8) 世帯:30,694世帯(+27) 男:32,748人(+17) 女:34,362人(-9) R6.5末日現在 ( )は前月比 ※外国人を含む。
-
くらし
ふえふきカレンダー 2024(令和6年) 7月
FUEFUKI CALENDAR 予約:このマークがあるイベントは事前予約が必要になります。 ■休日・夜間医療機関 救急電話相談【電話】#7119 子どもの急な病気の相談【電話】#8000 笛吹市消防本部【電話】055-261-0119 救急医療情報センター【電話】055-224-4199 山梨口腔保健センター【電話】055-252-9955 小児初期救急医療センター【電話】055-226-339…