広報ふえふき 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
救急救命士・保健師が教える笛吹の暑さに負けない 6つの秘訣!!
■昨年度、熱中症で救急車で運ばれた人は56人! 暑い夏がやってきました。昨年度、市内で熱中症の症状で救急車で運ばれた人は56人もいて、そのうち高齢者(65歳以上)は35人、発症場所は屋内、屋外共に28人でした。熱中症は室内や夜間でもなり、若い人もなります。他人事とは思わずに、自分のこととして考え、近所の人にも声掛けなどを行い、笛吹市一丸となってこの夏を乗り越えましょう! この夏の暑さを乗りきるため…
-
くらし
障害福祉サービスのご案内(1)
障がいのある方が住み慣れた地域で安心して暮らせる環境づくり 心身に障がいのある方が社会の一員として社会活動に参加し、地域の中で自立した生活が送れるよう、各種サービスの提供により社会生活を支援します。 ◆01 介護給付・訓練等給付サービス ▽訪問系サービス 在宅の障がい者(児)の居宅を訪問して行う福祉サービスです。居宅介護(ホームヘルプ)などのほか重度訪問介護、行動援護などがあります。 ▽日中活動系…
-
くらし
障害福祉サービスのご案内(2)
◆10 特別障害者手当等 20歳以上で、身体または精神に重複障がいなど、著しい障がいがあり、常に特別の介護を必要とする在宅の障がい者に対する手当です。※所得制限があります。 ◆11 障害児福祉手当 20歳未満で、身体または知的・精神に重複障がいなど、著しい障がいがあり、常に特別の介護を必要とする在宅の障がい児に対する手当です。※所得制限があります。 ◆12 難聴児補聴器購入費助成事業 18歳未満で…
-
しごと
令和6年度笛吹市職員採用(選考)試験
一般行政職(高卒区分)と専門職(高卒区分)、消防職I・II(大卒区分・高卒区分)の職員を募集します!昨年度から、消防職については幅広い人材を確保するため、年齢要件を大卒区分は28歳以下とし、今までの24歳以下よりも拡大しました。さらに通常の募集に加え、消防職は新しく経験者枠を設けています。経験者については、35歳以下の方で5年以上の消防吏員としての経験がある方が対象となりますので、県外で消防職とし…
-
イベント
くらしの情報~催し(1)
■笛吹川石和鵜飼・石和温泉鵜飼花火を開催します 鵜飼とは、鵜匠が鵜を操り鮎などの魚を捕獲する伝統的な漁法であり、現在は全国11カ所で行われています。 笛吹川石和鵜飼は、鵜匠が舟に乗らずに歩きながら鵜を操る徒歩鵜(かちう)という、日本で唯一の珍しい漁法を用いて行っています。 また、鵜飼終了後には約10分間の石和温泉鵜飼花火が実施されます。 日時: ・笛吹川石和鵜飼 7月20日(土)~8月18日(日)…
-
イベント
くらしの情報~催し(2)
■サイエンスショー・工作教室 山梨県立科学館による出張サイエンスショー・工作教室を開催します。子どもの夏休みの思い出にぜひお越しください。 日時:8月3日(土) ・開場 午後1時30分 ・開演 午後2時(サイエンスショー)/午後3時(工作教室) 場所:スコレーセンター集会室 内容: 「サイエンスショー」 空気であそぼ・飛べロケット 「工作教室」 スライム・ビー玉虫・万華鏡 入場料:無料 なお、工作…
-
くらし
くらしの情報~募集
■笛吹市軟式野球大会 参加チーム募集 仲間づくりや健康づくりのため奮ってご参加ください。 対象:市内在住者(行政区・事業所単位など) 日程:8月4日(日)・11日(日・祝) ※2日目は、変更となる場合があります。 場所:石和農村スポーツ広場他 定員:先着10チーム 参加費:5000円 申し込み:7月29日(月)まで 代表者会議:7月31日(水)午後7時30分~ スコレーセンター1階会議室 申込・問…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■生き物博士養成講座『森の中で自由研究』 日時: ・水辺の生きもの調査隊 8月2日(金)午前10時~午後4時 雨天時…8月6日(火)同刻 8月4日(日)午前10時~午後4時 雨天時…8月10日(土)同刻 ・セミの抜け殻調査隊 8月11日(日・祝)午前10時~午後4時 雨天時…8月12日(月・振)同刻 8月21日(水)午前10時~午後4時 雨天時…8月23日(金)同刻 集合場所:サービスセンター(ど…
-
文化
山梨県立文学館からのお知らせ
■開館35周年記念特設展 「文学はおいしい」 文学作品には、食の場面が多く登場します。作家たちの食へのこだわりを探ると、好き嫌いがあったり、忘れられない思い出の食べ物があったり…。料理本を手がける作家も意外に多いのです。芥川龍之介と甲州葡萄、太宰治と甲府の豆腐屋さん…。文学のおいしいシーンを紹介します。 日時:7月13日(土)〜8月25日(日)午前9時〜午後5時(入室は午後4時30分まで) 休館日…
-
文化
春日居郷土館からのお知らせ
■わが町の八月十五日展 ~甲府空襲と笛吹市~ 市内戦没者の遺影や遺品などを展示し、先の大戦で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念します。 今年は昭和20年7月6日の甲府空襲時の笛吹市の様子を春日居町鎮目に落ちた焼夷弾などの資料から紹介します。 展示期間:7月13日(土)〜9月16日(月・祝) 開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日: 毎週火曜日(8月13日は開館) 7月3…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー 古屋治史作品展 7月は、富士吉田市の古屋治史さんによる作品展を開催します。花や静物を日本画で描いた作品を展示します。 展示期間:7月3日(水)〜31日(水) 入館料:無料 ※青楓の作品を観覧する際は、観覧料が必要になります。 開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 7月の休館日:7月1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)〜24日(水…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■企画展「どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより―」 日時:7月13日(土)〜9月2日(月)午前9時〜午後5時(最終入館4時30分まで) 場所:企画展示室 観覧料: 一般/1,000円 大学生/500円 高校生以下、山梨県内65歳以上無料 ■かいじあむ子ども工房「綿で羊を作ろう」 日時:7月13日(土)午前10時30分〜午後3時(正午〜午後1時は昼休憩) 場所:体験学習室 対象:どなたでも …
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■山梨県障害者文化展に作品を展示してみませんか 県障害者福祉協会では第27回山梨県障害者文化展に展示する作品を募集します。 ※作品は12月6日(金)~10日(火)に、韮崎市民交流センターニコリで展示されます。 募集内容:手芸・絵画・書道・文芸(俳句・川柳など)・工芸・陶芸といった、趣味や技術を生かした作品で、応募は一人(1グループ)1作品のみです。作品ごとに大きさが決められていますので、詳しくはお…
-
くらし
くらしの情報~相談
■相続登記の無料相談会 日時:7月19日(金)午後1時30分〜4時30分 場所:山梨市地域交流センター「街の駅やまなし」 山梨市上神内川1711 【電話】0553-20-7010 相談内容:相続登記、土地や建物の名義変更、遺言、成年後見、会社関係の登記など ※書類の作成指導や審査はいたしません。 ※初めてのご相談に限ります。 相談時間:1組40分 要予約 問い合わせ:山梨県司法書士会相続登記相談セ…
-
くらし
国民健康保険 被保険者証(兼高齢受給者証)
〜7月上旬から中旬に、世帯主宛に特定記録で郵送します〜 8月になって保険証が届かない場合は、お問い合わせください。 ※今年の保険証は薄橙色です。 ■新しい保険証の有効期限は令和7年7月31日です。 ただし、70歳になる方は70歳になる月の月末まで。75歳になる方は誕生日の前日まで。 外国籍の方で、在留期限が令和7年7月31日より前の方は在留期限までとなっています。 ■令和5年度以前の保険税に未納が…
-
くらし
つなぐ No.6
■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために 地域の抱える悩みは… (1)つながりの衰退 (2)高齢化による介護・福祉の問題などがあります。 その中、本人の力や住民相互の力も引き出して、介護予防や日常生活支援を進めていくことも必要となります。 そこで、高齢者の居場所が大切です。人々の集まりは「お互いさま」の基盤になる!! ○紹介します! 支え合う地域づくり一宮 第3層協義体 高齢者の居場…
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
■後期高齢者医療被保険者証について 有効期限が令和7年7月31日の新しい被保険者証を、7月中旬に特定記録郵便で郵送します。新しい被保険者証はお手元に届いた日から使用できます。現在お使いの被保険者証は、個人情報が記載されていますので、裁断するなどして廃棄してください。 被保険者証の交付は令和6年12月1日までで終了となるため、マイナ保険証(健康保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)への移行をお願…
-
くらし
令和6年度の国民年金保険料免除・納付猶予申請が7月1日から始まります
国民年金の保険料を納めることが困難な方には保険料の納付を免除または猶予する制度があります。令和6年7月分から令和7年6月分までの保険料免除および納付猶予を希望する方は、7月1日以降申請してください。また、申請時点から2年1か月前までの期間についてもさかのぼって申請ができます。 ◆1 免除制度 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合などに申請を行い、日本年金機構の審査で承認さ…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
■令和6年度固定資産税納税通知書を発送します 7月は固定資産税の第1期納期です。 納期限:7月31日(水) 口座振替納付以外の方には、納付書を同封しています。納期限までに納付をお願いします。 ○納付方法の変更について 口座振替をご希望の方は7月17日(水)までに税務課で手続きを行ってください。 ※金融機関では手続きが間に合いませんので、ご注意ください。 問合せ先:税務課 資産税担当 【電話】055…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2)
■大雨や台風に備えましょう 本格的な出水期を迎え、大雨や台風による被害の発生が心配されます。大雨や台風による災害は地震とは異なり、気象情報などであらかじめ予測することが可能なことから、事前に備えることが重要です。 ○事前の備え 大雨が降る前、風が強くなる前に次の点に注意し、準備しましょう。 (1)大雨や台風に備えて側溝や建物の排水溝を清掃 (2)水路の流れを妨げるものは撤去しておく (3)土のうな…