広報ふえふき 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援センター情報(3)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■きっずいちのみや ◇〔無料〕1月生まれのお誕生日会 1月生まれのお友達、お祝いをしてくれるお友達、みんなでお祝いしましょう♪(カード制作あり) 日時:1月10日(金)午前11時~11時30分 申し込み:必要 ◇〔無料〕助産師さんとおしゃべりTime 日時:1月15日(水)午前10時~正午 申し込み:必要…
-
くらし
図書館 1月 おしらせ
笛吹市立図書館の開館は、1月10日(金)からとなります。新しい年のお慶びとともに楽しい企画を用意して皆さまのご来館をお待ちしております。 ■NEWS 新春プレゼント 開館初日より、本を借りた方に手作りのプレゼントを用意しています。一人1回まで。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。 石和図書館:オリジナル図書館カードケース 御坂図書館:くまピンチ! 一宮図書館:縁起物置き飾り2025…
-
くらし
笛吹市社会福祉協議会からのお知らせ
■成年後見制度を知っていますか? 後見センターふえふきでは、認知症や知的障がい、精神障がいなどにより、判断能力が十分ではない方の意思決定を支援し、権利や財産を法律的に守る「成年後見制度」の利用支援事業を行っています。「成年後見制度について知りたい」「申立ての手続き方法がわからない」「身近に心配な方がいる」など、ご気軽に後見センターふえふきまでご相談ください。 まずはお電話いただいてから来所での相談…
-
くらし
笛吹警察署からのお知らせ
■110番は緊急通報ダイヤルです!! 110番通報の適正利用にご理解とご協力をお願いします。 警察では、事件・事故などの緊急事案の早期解決を目的として 1(いち早く) 1(いそがず・慌てず) 0(れい静に) を合い言葉に、24時間体制で110番通報に対応しています。 110番通報すると、受理担当の警察官が通報内容を聞きながら、同時に別の警察官が管轄する警察署やパトカーなどに指令を出して、現場に急行…
-
くらし
ふえふきのTOPICS!(トピックス) ~笛吹市のできごといろいろ~(1)
■第19回笛吹市フルーツロード駅伝競走大会結果 11月10日(日)に、市内外の小学生から大人まで、32チーム156人の選手が熱いレースを展開しました。結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■防火図画・ポスターコンクール表彰式 11月6日(水)、市消防本部で防火図画・ポスターコンクールの表彰式が行われました。(今回は、最優秀賞、特別賞受賞者を対象とさせていただきました) このコンク…
-
くらし
ふえふきのTOPICS!(トピックス) ~笛吹市のできごといろいろ~(2)
■増田区が地区防災計画に基づいた区主催の防災訓練を実施しました 11月2日(土)、増田区主催により、区民参加のもと、地震災害を想定した防災訓練が実施されました。 ○増田区独自の「地区防災計画」を作成しました 増田区は、令和6年3月末に区独自の「地区防災計画」を作成し、行政区の平時の防災の取組みや発災時の区の体制と役割、災害対応などについてまとめ、「全区民を対象とした防災訓練の開催」について計画に位…
-
スポーツ
「第20回笛吹市桃の里マラソン大会」参加者募集‼
■プロランナー大迫傑さんが笛吹市に来ます!! 日時:4月6日(日) ※雨天決行 メイン会場:いちのみや桃の里スポーツ公園 種目およびスタート: ・ハーフ 午前9時30分 男子…一般(高校生以上)・40歳代~50歳代・60歳以上の部 女子…一般(高校生以上)・40歳以上の部 ・10km 午前9時55分 男子…一般(中学生以上)・40歳代~50歳代・60歳以上の部 女子…一般(中学生以上)・40歳以上…
-
その他
編集後記
明けましておめでとうございます!!2025年になり、2000年からはすでに四半世紀が過ぎたことにびっくりしています!当時小学生だった私は2000年になる瞬間にジャンプした記憶がつい昨日のように思い出されます。時が経つのは早いですね!さぁ!今年は巳年です!!ヘビは脱皮を繰り返すことから変化の象徴とされており、新しく何か始めるのに良い年とも言われています。巳年の今年、皆さまも何か始めてみてはいかがでし…
-
その他
DATA FUEFUKI
人口:66,948人(-30) 世帯:30,791世帯(-10) 男:32,640人(-18) 女:34,308人(-12) R6.11末日現在 ( )は前月比 ※外国人を含む。
-
くらし
ふえふきカレンダー 2025(令和7年) 1月
予約:このマークがあるイベントは事前予約が必要になります。 申込:このマークがあるイベントは事前申込が必要になります。 ■休日・夜間医療機関 救急電話相談【電話】#7119 子どもの急な病気の相談【電話】#8000 笛吹市消防本部【電話】055-261-0119 救急医療情報センター【電話】055-224-4199 山梨口腔保健センター【電話】055-252-9955 小児初期救急医療センター【電…
-
子育て
保健だより
■乳幼児健診・相談 ※各事業の対象者には、個別通知します。 ※乳幼児健診を欠席される場合は、子育て支援課へご連絡ください。 ■こどもの予防接種通知対象者 ※他市町村より転入された方、予診票のない方は、子育て支援課までご連絡ください。 ■母子健康手帳交付・各種教室など ■診療所開設日 ■こころの健康相談 ※要予約 今月は公認心理師が相談に応じます。 日時:1月23日(木) (1)午前9時~9時55分…
-
くらし
納期および口座振替日のお知らせ
■4日 国民健康保険第6期納期限 後期高齢者医療保険料第6期納期限 ■27日 上下水道使用料 口座振替日 石和町:川中島(荒屋)、四日市場(日の出)、市部、窪中島、八田、山崎、松本、駅前、山岸、下平井、上平井、中川 八代町:北、高家、増利、米倉、竹居、大間田 一宮町:末木、本都塚、北都塚、金田、坪井、田中、中尾、南野呂、北野呂、小城、上矢作、下矢作、桃の里団地、竹原田、東原 御坂町:全域 春日居町…
-
くらし
法律相談など・笛吹消費生活相談センター
■法律相談など 毎日の暮らしの中での問題に関しての相談に応じます。初回は無料です。 申込・問合せ先:市民活動支援課 【電話】055-262-4138 ■笛吹消費生活相談センター 日時:毎週(月)・(火)・(木)・(金)午前9時〜午後4時 【電話】055-261-0324
-
くらし
ごみ収集日
問合せ先: 環境推進課【電話】055-261-2044 または各支所
-
くらし
夜間窓口取扱業務
■戸籍住民課 住民票の写しの交付:現在の住民票に限る。住基ネット広域交付を除く。 印鑑登録証明書の交付:印鑑登録はできません。 戸籍の謄抄本及び附票の写しの交付:本籍地が笛吹市内の方、かつ、現在の戸籍で本人及び同一戸籍内に載っている人に限る。 独身証明書の交付:本人のみ。 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新:事前予約制。 ■国民健康保険課 国保資格取得届の仮受付:職場の健康保険を脱退したと…
-
その他
その他のお知らせ (広報ふえふき 2025年1月号)
■FUEFUKI CITY 2025.1 No.244 発行:2025.1.1 編集:企画課・広聴広報担当 【URL】https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/ ※「QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。」 笛吹市役所 本庁【電話】055-262-4111 〒406-8510 笛吹市石和町市部777番地 御坂支所【電話】055-262-2271 一宮…
- 2/2
- 1
- 2