広報うえのはら 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
教育委員会の移転について
もみじホール1階に窓口があった教育委員会が、庁舎棟1階の生活環境課横(旧産業振興課執務室)に移動になりました。来庁の際はご注意下さい。 新しい窓口:庁舎棟 1階 7番窓口 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※移転後も当面は、もみじホールの窓口も兼用します。 ※電話およびFAX番号は、これまでと変わりません。 ※もみじホールの旧教育委員会執務室と会議室1では、9月から文化財展示室を整備する工事を始めま…
-
しごと
令和6年度自衛官等募集
※1 上記要員とも高卒見込みを含む ※2 詳細日程は、山梨地方協力本部のホームページをご確認ください。 ※3 資格により年齢上限は53歳未満~55歳未満に変動 「山梨地本」検索 問い合わせ:自衛隊山梨地方協力本部 【電話】055-253-1591
-
くらし
防災・減災について考えよう vol.41
◆災害に備えましょう 9月1日は「防災の日」 1923年(大正12)年9月1日に関東大震災が発生したことが由来で、9月1日が「防災の日」、8月30日~9月5日が「防災週間」と定められました。 関東大震災以降も多くの地震・台風などが発生し、多くの被害をもたらしています。皆さんは、大きな地震・台風などが“今”発生したら、必ず自分は助かると思いますか? 防災に100%はありません。災害時には、いつも想定…
-
くらし
9月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
子育て
子育てサポート情報
◆子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 利用時間:午前9時…
-
子育て
子育て応援掲示板
◆『おいでよ!こどもの部屋』 日時:9月14日(土)、28日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問い合わせ:こどもの部屋運営委員会 代表 渡辺敦雄 【電話】090-40…
-
くらし
上野原市立病院 9月の外来診療
◆受付時間 診療:午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種:午後2時〜3時15分 診察予約変更:平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ:午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、8月21日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。 ※小児科の夜間・休日診療などは「富士・東部小児初期救急医療センター【電話】0555-24-9977」で行っています。 ※もの忘れ外来は予約制…
-
健康
上野原市立病院〈睡眠外来〉竹内暢医師の睡眠コラム #18
◆高齢者の睡眠 皆さんこんにちは。今回こそは、高齢者の睡眠のお話です。まず、高齢者といっても、その基準は近頃だいぶ変わってきています。60歳定年が普通だったものが、最近では65歳、今後は、70歳まで引き延ばされるとの話もあります。睡眠ガイドラインでも、きっちり年齢を区切らないようにとの記載がありますが、睡眠の研究では、65歳以上を高齢者とするものが多いので、ひとつの目安としてお考えください。 加齢…
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会 ♯ 213
◆楽しい料理 家を新築するため設計の担当者と打ち合わせをしたとき、「台所はどのようにしましょうか」という質問は、私の妻の方に発せられました。私が「いえ、台所は私の領分で」というと、担当者からは、けげんな顔をされました。もう何十年も前の話です。私は、大学3年生のときに下宿生活を始めて以来、自炊生活を続けてきました。当時は、新聞の献立欄を切り抜き、絵葉書に貼って持ち歩き、食材を確保していました。 最近…
-
くらし
リンデンだより 市立図書館
◆一般書 ・『“なんとなく不調”と上手につき合うためのセルフケア』木村容子/著 NHK出版 ・『紺碧の海』梶よう子/著 徳間書店 ・『鷹の飛翔』堂場瞬一/著 講談社 ・『雷龍楼の殺人』新名智/著 KADOKAWA ◆児童書 ・『みおちゃんも猫好きだよね?』神戸遙真/作 金の星社 ・『ようかいばあちゃんちのおおまがどき』最上一平/作 種村有希子/絵 新日本出版社 ・『世界のふしぎは、きっと誰かの仕事…
-
くらし
上野原PhotoRecord
◆国立病院機構災害医療センターとのドクターカー連携訓練 7月19日(金)、東京都立川市にある国立病院機構災害医療センターと「ドクターカー連携訓練」を実施しました。この訓練は、医師や看護師などが乗って救急現場に出動するドクターカーと市消防本部との連携を強化し、救急現場での患者の迅速な処置・搬送をすることを目的として行ったものです。市消防本部は、今後もこのような訓練を定期的に実施し、市民の安全・安心な…
-
くらし
上野原PhotoRecord+(プラス)
このページは、上野原高校から市役所政策秘書課へのインターン生・小崎凌靖さんと山本健さんが作り上げた記事です。文章や写真から楽しげな雰囲気が伝わってきませんか。 ◆上野原高校インターンシップ こども園で保育士体験! 8月1日(木)、上野原こども園で上野原高校のインターンシップを受け入れました。こども園にインターンシップでやってきたのは2年生の朝倉実鈴(あさくらみすず)さん。広報うえのはらでは、保育支…
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2024年9月号)
◆今月の表紙 8月10日(土)に秋山中学校で開催された「第22回秋山ふるさと祭り」での一幕。この祭り恒例の打ち上げ花火の様子です。祭りの様子は、本紙2ページでも紹介しています。 ◆「広報うえのはらおトクーポン」は本紙19ページ左端に掲載しています。 ◆「ハロウィンジャンボ」につきましては、本紙をご覧ください。 ◆すくすく育てうえのはらっ子〜我が家の主役〜 「すくすく育てうえのはらっ子~我が家の主役…
- 2/2
- 1
- 2