広報うえのはら 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
度重なる苦難を乗り越えて、5年ぶりに待望の開催 第22回秋山ふるさと祭り
8月10日(土)、秋山中学校グラウンドおよび体育館で「第22回秋山ふるさと祭り」が開催されました。 秋山地区の夏を象徴する一大イベントであるこの祭りは、秋山青年会が中心となって毎年この時期に開催されています。 しかし、令和元年に開催以来、昨今の新型コロナウィルス感染症の影響による自粛が続き、さらに昨年は、台風7号の本州直撃の影響により中止を余儀なくされ、今回、実に5年ぶりの開催となりました。 中学…
-
スポーツ
プロバスケ選手が子どもたちとふれあいの時間を過ごす
◆3×3 Let’s Basketball 8月12日(月・振休)、上野原中学校体育館で「3×3 Let’s Basketball(レッツ バスケットボール)」が開催されました。 このイベントは、上野原市をホームタウンとする3X3(スリーエックススリー)3人制プロバスケットボールチームである上野原サンライズが主催する地域交流イベントです。 イベントでは、…
-
健康
上野原市立病院からお知らせ
◆インフルエンザ・コロナ予防接種がスマホから簡単に予約できるようになります! 10月1日開始 市立病院では、小児科予防接種・乳児健診に続いてインフルエンザ・コロナ予防接種もスマホから24時間いつでも予約できるようになります。予約は、10月1日から可能です。 ※10月1日以降も電話予約は引き続き可能です。 ・24時間いつでも簡単に予約が可能 ・家族であれば複数名同時 ・予約が可能予約が完了すると確認…
-
イベント
今年も開催します 防災フェスタ
9月21日(土)午前10時〜午後3時 市役所正面駐車場 昨年、初めて市で開催した『防災フェスタ』を、今年も市役所で開催します。 体験コーナーでは、地震体験車で実際の揺れを体験したり、火災の煙や消火を体験したりできます。 また、自衛隊・警察・消防などによる模擬演習なども行われます。 大人からお子さんまで、来て、見て、体験して、楽しく学べます。多くのみなさんのご来場をお待ちしています。 ◆各種体験コー…
-
スポーツ
「広報うえのはら」新コーナー連載開始
新コーナーは次のページに掲載しています ◆市内で頑張るスポーツ少年団を毎月紹介します 子どもたちが日々生活をする、学校・家庭・地域という3つの場。そのどれもが、子どもたちの健やかな成長のために欠かせない大切な場です。 『広報うえのはら』では、その中でも、子どもの心と身体を成長させることができる貴重な場である「地域スポーツ」に焦点を当て、市内で活動するさまざまなスポーツ少年団を紹介するコーナーの連載…
-
スポーツ
上野原市スポーツ少年団 第1号
市内で活動するスポーツ少年団を紹介します。団員は、随時募集していますので、見学・入団などをご希望の場合は、各団体へご連絡ください。 ◆上野原ゼルコウバ野球スポーツ少年団 野球をつうじて連帯感・責任感・思いやりの気持ちを育む ◇団体の概要 上野原ゼルコウバは、子どもたちに野球を広めることや野球をつうじた青少年の健全育成を目的として昭和52年に結成され、今年で47周年を迎えた歴史あるスポーツ少年団です…
-
くらし
一緒に学ぼう! うえのはら手話くらぶ Lesson36
◆コンビニエンスストア 右手の数詞「4」と左手の数詞「2」を並べ、両手で垂直に円を描く。 ◆手話言語の国際デー9月23日(月・振休)に、もみじホール展望室をブルーにライトアップします。 毎年9月23日は、国連総会で議決された「手話言語の国際デー」です。市では、この日に合わせ、社会全体で手話言語への意識をより一層高める活動の一環として、日没からもみじホール展望室のブルーライトアップを実施します。手話…
-
くらし
オコシタイ通信vol.51 上野原市地域おこし協力隊
〜協力隊活動日記〜 地域の魅力発信とコミュニティ造成担当 稲福隊員 地域おこし協力隊の稲福です。 7月に、上野原市の魅力をさまざまな視点から発見して写真に収めていく写真散策イベント「UENOHARA PHOTO WALK in SUMMER」を開催しました。今回は、桂川と大野貯水池へ行き、上野原の美しい夏の風景を撮影しました。普段見過ごしがちな場所の魅力を再認識しながら、プロのフォトグラファーのア…
-
健康
市立病院通信 第15回
このコーナーでは、市立病院のみなさんの思いをお伝えしていきます。当面、隔月掲載の予定です。 ◆「こころと体の健康管理」 6月に上野原市立病院に赴任しました、内科医の浮田紗代(うきたさよ)です。当院では主に、健康診断および内科外来を担当しています。市立病院に赴任する前は、四国の病院で研修をしていました。 健康診断は、生活習慣病の早期発見や予防のために欠かせません。健康診断をきっかけに自分自身の健康状…
-
健康
保健だより
◆乳幼児健診 ※詳細については、該当児にお知らせを郵送します。 ※母子手帳アプリ・母子モ(上野原すくすく☆にっき)に登録すると、該当児にお知らせが配信されます。 問い合わせ:子ども家庭担当 【電話】62-1199 ◆産前産後ホット・スペース「こ・こ・あ」 対象者:妊娠中〜おおむね産後1年未満の人 日時:毎週火曜日 午前9時30分〜正午 場所:総合福祉センターふじみ 2階 内容:授乳相談、育児手技な…
-
健康
伝言板 市立病院からのお知らせ
◆脳ドックを受診しよう 検診項目: (1)診察(問診)、身長、体重、血圧測定 (2)血液、生化学的検査 (3)頭頸部MRI・MRA 検診料金:33,000円(税込) ※オプション:頸動脈超音波検査6,050円(税込) 実施日時:毎月最終土曜日の午後(月1回) 定員:4人(定員を超えた場合は翌月以降のご案内) ◆助産師による母乳外来のご案内 実施日時:平日、要予約(状態、相談内容で決定) 問い合わせ…
-
健康
うえのはら健康家族 保健師からのメッセージ No.141
◆今月のテーマ 健康について考えてみませんか? 毎年9月は、厚生労働省が定める『健康増進普及月間』です。この機会に、運動・食事・禁煙など、自身の健康について考えてみましょう。 〔健康増進普及月間 統一標語〕 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ◇『1に運動』〜毎日プラス10分の運動〜 今より10分多くからだを動かすことで、生活習慣病の発症リスクを下げることができます。例…
-
くらし
お知らせチェックリスト(1)
◆『手話言語の国際デー』に合わせたイベント開催のお知らせ 手話サークル手輪っちでは、「手話言語の国際デー」である9月23日に合わせ、手話言語の理解および普及を目的として次のとおりイベントを行います。日没頃からは、もみじホール展望室において、市によるブルーライトアップも行われますので、ご近所お誘い合わせの上、ぜひ気軽にお越しください。 日時:9月23日(月・振休)午後4時45分〜 場所:もみじホール…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
◆令和6年度下水道排水設備工事責任技術者認定試験 下水道の排水設備工事を施工する指定工事店には、「下水道排水設備工事責任技術者」の資格を有する者の専属が必要です。責任技術者としての技能を認定するための、令和6年度下水道排水設備工事責任技術者認定試験を、次の日程で実施します。 受付期間:9月12日(木)〜10月3日(木) 講習会:10月22日(火)午前10時〜午後4時 ぴゅあ総合2階 大研修室(甲府…
-
その他
人の動き
-
くらし
お知らせチェックリスト(3)
◆県下一斉無料法律相談会 日時:10月4日(金)午後1時~4時 場所:市役所2階 会議室D東 相談内容:法律的な相談でしたらどんな内容でも構いません(交通事故、土地建物、相続、離婚など)。 定員:6組(1組30分) 申込方法:事前に電話予約(先着順) 予約期間:9月20(金)~10月2日(水)午前8時30分~午後5時(土日・祝日を除く) ※必ず事前に電話予約の上、当日は1階の生活環境課窓口にお越し…
-
イベント
今年も盛大に開催されます 西原まつり2024
西原まつりが今年も盛大に開催されます。舞台の広場、味の広場、遊びの広場の3つの広場で、心地よい秋風吹く西原の秋を満喫しましょう。皆様のご来場をお待ちしています。 日時:10月13日(日)午前10時〜午後3時 会場:羽置の里びりゅう館周辺 内容:歌謡ショー、よさこいソーラン、似顔絵コーナー、各種フード出店、子供広場 など 問い合わせ:西原まつり実行委員会事務局(市役所西原出張所内) 【電話】68-2…
-
くらし
甲府地方法務局からのお知らせ
◆4月1日から相続登記の申請が義務化されました 民法および不動産登記法の一部が改正され、令和6年4月1日から、相続により不動産を取得したことを知った日から3年以内の所有権移転登記が義務付けられました(令和6年4月1日より以前に相続が発生している場合も対象となります)。 詳しくは、お近くの法務局にお問い合わせください。また、登記の専門家である司法書士への相談もご検討ください。 問い合わせ: ・甲府地…
-
くらし
お知らせチェックリスト(4)
◆要援護者・世帯ケース調査を実施します この調査は、市内に住んでいる要援護者・世帯の把握を行うもので、調査結果は、夏と冬の見守り活動(友愛訪問事業)の基礎資料となります。10月1日を基準日として地域の民生委員・児童委員が調査を行います。ご理解・ご協力をお願いします。 調査対象:市内に居住し、在宅で生活している次の人(3か月以上入院している人や施設に入所している人を除く)。 ・準要保護世帯(生活保護…
-
しごと
バス・タクシー運転士募集中!
市地域公共交通活性化協議会では、市内路線バスおよびタクシーの運転士を募集しています。上野原市のまちと暮らしを支える地域の公共交通機関で働いてみませんか。女性・若者・未経験者歓迎。 ◆募集事業者 ◇路線バス事業者 ・富士急バス株式会社上野原営業所【電話】63-1260 ◇タクシー事業者 ・上野原タクシー株式会社【電話】63-1232 ・有限会社駅前タクシー【電話】63-0077 ・有限会社四方津交通…
- 1/2
- 1
- 2