広報いちかわみさと 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金保険料の納付は、早割・前納が便利でお得です!
■口座振替の早割がお得 国民年金保険料を納付期限の当月末に口座振替する方法のことを「早割」といいます。 ▲通常の口座振替(翌月末振替) 7月分を8月末に振替
16,980円 △早割(当月末振替) 7月分を7月末に振替
16,920円 ※初回の口座振替は前月分と当月分の2カ月分 ■口座振替やクレジットカードでの前納が[さらに]お得 6カ月分を納付する場合、口座振替での前納がお得です。 ▲現金で毎月納…
-
くらし
さんぽみち
■市町村対抗一般ソフト優勝 6/15 第45回山日YBS旗争奪山梨県市町村対抗一般男子ソフトボール大会が行われ、市川三郷町が2年ぶり5回目の優勝を果たしました。決勝戦では先制点を奪った市川三郷がその後も力強いプレーを見せ、南部に9-2で勝利しました。今後もさらなる活躍が期待されます。 ■ワークショップで楽しい時間 6/15 町社会福祉協議会は、町生涯学習センターで「まちふぇすin市川三郷」を開催し…
-
くらし
市川三郷町へのご支援ありがとうございます
■令和6年度企業版ふるさと納税寄附企業 市川三郷町まち・ひと・しごと創生推進事業への取り組みを応援いただき、ご寄附いただいた企業をご紹介します。 ※掲載に同意された企業の名称と活用事業を掲載します。(敬称略) ▽京西電機株式会社 (田野倉寛(たのくらひろし)代表取締役社長)(東京都) [誇れるまちづくり事業]子育て支援医療費助成事業 ▽シフトプラス株式会社 (中尾裕也(なかおゆうや)代表取締役)(…
-
くらし
おめでとうございます
■文部科学大臣社会教育功労者表彰 塩島 明美(しおじまあけみ)氏 大塚 誰一人取り残さない明るいまちづくりを目指すという強い信念のもと、平成20年から町社会教育委員や議長を務め、さらに県社会教育委員連絡協議会会長を8年間務めました。長きにわたり地域活性化と社会教育の発展に貢献したことが評価されました。
-
健康
こんにちは保健師です
■感染症の運び屋!?”蚊”による虫さされにご注意を! 暑い夏をむかえ、蚊が発生しやすい時期となりました。 蚊は「感染症の運び屋」とも言われており、蚊に刺され血を吸われるとかゆみを引き起こすだけではなく、さまざまな感染症を媒介することもあるので要注意です。 夏休みやお盆休みなど楽しいイベントも数多くあり、外出の機会も増えるこの季節、蚊による虫さされの対策を万全にしましょう。 …
-
健康
保健だより
健診等の日程をお知らせします。 日時、会場等をご確認のうえ、お出かけ下さい。 ■~乳児・幼児健診~ ▽4カ月児・7カ月・10カ月児・13カ月児健診 とき・場所:8/21(水) 三珠健康管理センター 対象:令和5年7月、10月、令和6年1月、4月出生児 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、同封の問診票、同封のアンケート用紙(※4カ月児のみ) ▽5歳児健診 とき・場所:8/29(木) 三珠健康管理センタ…
-
くらし
社協便り 第134号
■~ボッチャ体験を実施しました~ 市川東小学校で県ボッチャ協会から講師を招き、全校福祉教室を実施しました。 県ボッチャ協会の小林会長から車いす生活者の日常生活の様子や競技の魅力などについて話を聞いたあと、2グループに分かれ、親子でボッチャを体験しました。参加者からは「ボッチャは誰もが楽しめるスポーツで興味を持つことができました」との感想が聞かれました。 町社協では、今後も福祉教育を通して、ともに生…
-
イベント
第36回下水道まつり
9月8日(日)午前10時~午後2時 雨天決行 下水道の日にちなんで、今年は釜無川浄化センターで『第36回下水道まつり』を行います。 たくさんの催しを用意いたしましたので、お誘い合わせのうえ、ぜひお出かけ下さい。 場所:釜無川浄化センター(南巨摩郡富士川町長澤1790番地) 内容:浄化センター施設見学、下水道探検ツアー、ミニ下水道展、マイエコバッグ作り、キッチンカーによる販売、お楽しみ抽選会、来場記…
-
くらし
[手話でシュワッチ!]基本的な手話を覚えよう 連載vol.89
■今回は「イルカ」を紹介します ▽イルカ (1)両手を開いて指をそろえた状態で、指先を左に向ける。 (2)胸の前で両手同時に、アーチ状を描いて、飛ぶような形で左に動かしていく。 ■動画で見る より分かりやすくお伝えするため手話動画を作成しました。 ぜひご覧下さい。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町福祉課障害福祉係 【電話】055-242-7057
-
イベント
にしいず便り 姉妹町の静岡県西伊豆町をご紹介
■田子港(たごみなと)まつりー最終回ー 海も暮れ 山車も暮れゆく 祭かな 上の俳句は三島由紀夫がかつて田子地区(旧田子村)を訪れた際に、港まつりの様子を見て詠んだ歌です。夕闇に暮れる様子を叙情的に詠んだ歌ですが、実際の田子港まつりは夕暮れ過ぎからお囃子の“でっこでん”というビートが強くなり、田子の町中を巡る屋台(山車のこと)の上で若者たちが踊りながら荒ぶっていく激しい祭でした。 大漁祈願や海上の安…
-
講座
市川アカデミー気軽に行講座 ベリーダンスの歴史とベリーショー
9月7日(土)午後2時~3時30分 市川三郷町生涯学習センター(ifセンター) 多目的ホール 申し込み方法:8月1日(木)9:00から町生涯学習課にて電話受付 講師:belly dancer Aya(市川三郷町出身) ・ベリーダンスの歴史について学ぼう! ・基本の動きを使って体を動かしてみよう! ・国内外の大会で数多くの優勝・入賞を果たした講師によるベリーダンスショーを楽しもう! ※どなたでも参加…
-
その他
その他のお知らせ(広報いちかわみさと 令和6年8月号)
■まちのすがた 人口:14,525人(-2) 男性:7,089人(-4) 女性:7,436人(+2) 世帯:6,576戸(+10) ※令和6年7月1日現在( )内は対前月比 ◇市川三郷町役場(本庁舎) 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 【電話】055-272-1101(代表) 【FAX】055-272-2525 【HP】https://www.town.ichika…
- 2/2
- 1
- 2