広報いちかわみさと 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
秋のお茶会へ行こう~雅の手作りお菓子を作ってお茶を楽しむ~
◆市川アカデミー 気軽に行講座 11/7(木)午後1時30分~ 町生涯学習センター(ifセンター) 調理室・和室 雅の手作りお菓子(1人2つ)の作り方と日本の文化「茶道」について学びます 講師:一瀬とみ子先生/植田晃伸先生 参加費:800円 ※当日徴収 申込期間:10月9日(水)~10月30日(水)(先着20名) 申込方法:町生涯学習課あてに電話(【電話】055-272-6094)、FAX(【FA…
-
くらし
さんぽみち
■上地区公民館で「防犯講習会」開催 9/8 上地区公民館では、鰍沢警察署から講師を招いて「防犯講習会」を開催しました。参加者は電話詐欺抑止装置の紹介や国際電話の利用方法など、日常生活でできる防犯対策について学び、講習会終了後には、パトカー・白バイの見学や試乗体験を行いました。 ■全国少年少女カヌー大会入賞 7/21 令和6年度全国少年少女カヌー大会が富士河口湖町で行われ、大塚小学校6年生の山本慶(…
-
くらし
善意ありがとうございます
ましおまこと・ましおりょう様より、子育てや小学校の教育推進に役立てていただきたいと、絵本「ゆうちゃんのとこやさん」「ゆうちゃんのうんどうかい」各23冊、計46冊を寄贈していただきました。
-
くらし
入札結果のお知らせ
公共工事等の入札結果は、町ホームページ上でご覧いただけます。 問合せ:町財政課 【電話】055-272-6091
-
子育て
こんにちは保健師です
■備えていますか?乳幼児のための避難グッズ 今回は、乳幼児を抱えて避難をする場合の持ち出しグッズについてご紹介します。 ーあると役立つ乳幼児の避難グッズー ◇両手が空き、足元が見えるおんぶ紐 たくさんの人で混雑していたり、ベビーカーが使えない場合も安全に避難できます。 ◇ミルクや哺乳瓶、おむつやおしり拭き 避難所に用意してあるものは、数に限りがあり、またお子さんに合うものがあるとも限りません。普段…
-
健康
保健だより(1)
健診や予防接種等の日程をお知らせします。 日時、会場等をご確認のうえ、お出かけ下さい。 ■~母子健康手帳の発行~ 日時:10/3(木)、23(水) 場所:三珠健康管理センター 1階和室 受付時間:午前10時(時間厳守でお願いします) ※発行には1時間程度かかります。 持ち物:印鑑、保険証、マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証などの身分が確認できる物 ※予約制です。発行希望の際は、ご連絡下…
-
健康
保健だより(2)
■~予防接種~ ◆60歳以上65歳未満(特例)高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種 下記対象者に該当し、予防接種を希望される方はお申し込みが必要です。 対象者:下の内容に全て当てはまる方が対象です。 ・接種日に60歳以上65歳未満 ・心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害がある方(身体障害者手帳1級相当) ・過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワク…
-
イベント
はんこ日本一六郷の里 秋まつり
お祭りのあとは「つむぎの湯」でゆっくりと 11月3日(日)午前10時~午後2時 雨天決行/荒天時中止 場所: 町役場六郷庁舎前駐車場 六郷町民会館 ・印章篆刻表彰式 ・お仕事体験 ・篆刻体験 ・各種模擬店など 抽選会もあるよ♪ 問合せ:ふるさと秋まつり実行委員会事務局 (町役場産業振興課内)【電話】055-240-4157 (町役場六郷支所内)【電話】0556-32-2111
-
くらし
[手話でシュワッチ!]基本的な手話を覚えよう 連載vol.91
■今回は「ススキ」を紹介します ▽ススキ (1)左手の人差し指の先に、5指を開いた右手掌をつける。 (2)右手の指先を下へ垂らす。 ◆動画で見る より分かりやすくお伝えするため手話動画を作成しました。 ぜひご覧下さい。 問合せ:町福祉課障害福祉係 【電話】055-242-7057
-
子育て
子育て支援フェスティバル
11/9(土)午前10時~午後0時30分 入場無料 ※上履きをお持ち下さい 町生涯学習センター 体育館・駐車場 ・はいはいよちよちコンテスト ・ゲーム・折り紙 ・絵本読み聞かせ ・記念手形 ・くじびき ・食育コーナー ・ファミリー写真展 ・新聞プール ・電車ごっこなど 駐車場にて子育て応援マルシェ開催♪ 問合せ:町子育て支援課母子保健係 【電話】0556-42-8218
-
イベント
青洲高校(学校図書館) アカデミックスクエア 一般開放
11月2日(土)午前10時~午後1時 利用手順:事前の申し込みは等は不要です。 学校図書館入り口にて「図書館利用者校舎入退出記録簿」に必要事項を記入してから入館して下さい。 利用範囲:今回は貸し出しは行わず、資料の閲覧のみとします。 ※青洲高校の所蔵調査には対応しますが、それ以上の所蔵調査、レファレンスには対応できません。 ※お越しの際は、上履き(スリッパ)をご用意下さい。 ※学校行事「瑠璃店」と…
-
イベント
にしいず便り 姉妹町の静岡県西伊豆町をご紹介
■マダイの稚魚放流を行いました! 伊豆漁協田子支所は、地元の海を大切にする気持ちを育もうと、賀茂小学校の1年生から3年生計22人を対象に船上からのマダイ稚魚の放流を行いました。 放流は、県外の方にも大人気の海水浴スポット『田子瀬浜海水浴場』付近、水深約15mのポイントで行われました。子どもたちは「大きくなぁれ!」という掛け声とともに、体長10cm弱の約5,000匹の稚魚を次々に放流しました。活動に…
-
その他
その他のお知らせ(広報いちかわみさと 令和6年10月号)
■表紙 市川富士見保育所での親子参加の日の様子 ■まちのすがた 人口:14,505人(-1) 男性:7,082人(+3) 女性:7,423人(-4) 世帯:6,572戸(+1) ※令和6年9月1日現在( )内は対前月比 ◇市川三郷町役場(本庁舎) 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 【電話】055-272-1101(代表) 【FAX】055-272-2525 【HP】…
- 2/2
- 1
- 2