広報ふじかわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
夢! 未来 挑戦! in ふじかわ15周年
《富士川町制施行15周年記念事業》 富士川町は、平成22年3月8日に増穂町と鰍沢町が合併して誕生し、令和7年3月8日で満15年を迎えます。 そこで、町の皆さんと15周年を祝うとともに、さらなる発展に向け、「夢! 未来 挑戦! inふじかわ15周年」をキャッチフレーズに、多くの事業を展開していきます。 問い合わせ:政策秘書課 政策推進担当 【電話】22-7216
-
くらし
秋野暢子氏講演会「元気にあきらめない」
《富士川町制施行15周年記念事業》 6月1日(土)はくばく文化ホールにおいて、町制施行15周年記念事業 秋野暢子氏講演会「元気にあきらめない」を開催しました。 秋野さんは、町魅力発信アンバサダーとして、SNSで多くの方に町の魅力を発信していただいています。 当日会場には、町内外から350人を超える、多くの方に足を運んでいただきました。 今回の講演のテーマ「元気にあきらめない」。これは、秋野さんが経…
-
イベント
富士川町 デジタル体験イベント 7/27(土)
夢! 未来 挑戦! in ふじかわ15周年 小中高校では「プログラミング学習」が始まり、先端技術を産業や社会生活に取り入れ、新しい価値を創造していく力が求められています。 今回のイベントでは、ゲームを使ったさまざまな学習カリキュラムをとおして、ゲームへの興味を学習意欲に変えることができれば、子どもたちは自発的に学ぶようになり、もっと学びたいという気持ちを高めることができます。そのきっかけとして、子…
-
くらし
災害時生活用水協力井戸制度にご協力ください
■災害時生活用水協力井戸を募集します この制度は、災害時に水道による給水が困難となった場合に、飲料用以外の用途に使用する水(生活用水)を提供することができる井戸(協力井戸)を登録していただき、これを広く町の方にお知らせすることで、災害時に生活用水の確保および公衆衛生の維持を図ることを目的としてます。 ◆登録可能な井戸 町内の井戸であって、 (1)井戸水が、生活用水としての使用が可能な水量および水質…
-
くらし
[富士川町消防団] 山梨県消防団員操法大会に出場!
山梨県消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図り、消防活動の充実発展に寄与することを目的とした、第54回山梨県消防団員操法大会(7月28日(日)開催)に峡南地域の代表として、富士川町消防団が出場します。町の皆さんからの温かい応援を、よろしくお願いします。 練習日:毎週月・木曜日 午後7時〜9時(大会本番7月28日(日)まで) 練習場所:旧鰍沢中部小学校グラウンド 「練習も見に来てください! 応援お…
-
くらし
新たな物価高騰重点支援給付金事業
国の「デフレ脱却のための総合経済対策」を踏まえ、物価高騰による負担の軽減を図るため、生活支援金を給付します。 ◇対象世帯および対象者 1.令和6年度分の住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯(令和5年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税給付となった世帯を除く) 2.令和6年度分の住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯にいる18歳以下の児童 ◇支給額 1.令和6年度分の住民税非課…
-
くらし
町や地域の課題と課題解決のためにやるべきことについて [解決策編]
まちづくり地区懇談会(ワークショップ) 町では、今後10年間のまちづくりの指針となる『第三次総合計画』の策定に、現在取り組んでいます。2月に開催したワークショップ(課題編)では、地区の人口減少、防災対策、空き家や遊休農地の問題など、さまざまな課題が出されました。今回、その2回目として、「まちづくり地区懇談会(解決策編)」を各地区で開催します。地区にお住まいのどなたでもご参加いただけますので、ぜひ皆…
-
くらし
熱中症警戒アラート発表時は、予防行動の徹底を!
熱中症警戒アラートとは、熱中症にかかる危険性が極めて高いと予測された際に、環境省と気象庁が注意を呼びかける情報です。また、今年度から熱中症特別警戒アラートの運用が始まり、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがあると予測された際に発表されます。町では、アラートが発表された場合、防災行政無線やLINEでお知らせします。 熱中症を予防するために、一人ひとりが正…
-
くらし
「粗大ごみ・使用済小型家電」の一部を無料で収集しています。
家庭から出る「粗大ごみ」や「使用済小型家電」は、ふじかわ協業組合や中巨摩地区広域事務組合清掃センターに直接持ち込んでいただき、有料で収集していますが、ふじかわ協業組合で収集する一部品目が無料になっています。無料収集している品目は、次のとおりです。 ・その他の楽器…ドラムセット、アコーディオン、ウクレレ、三味線、尺八、管楽器 ・アウトドア用品…テント、ランタン、バーナー、折りたたみ式テーブル(プラス…
-
くらし
所有する土地の適正管理のお願い
「耕作放棄地の雑草が伸びて、害虫が発生して困っています」 「空き家の立木が伸びすぎていて迷惑しています」 夏の季節が近づくにつれ、このような相談が数多く寄せられます。 ◆荒れた土地はトラブルの元 気温の上昇とともに、雑草や樹木の繁茂が顕著になります。放置していると、害虫の発生やゴミの不法投棄などで、景観が損なわれるだけではなく、周辺の環境衛生や安全面にも悪影響を及ぼし、近隣の方と思わぬトラブルにな…
-
くらし
リサイクルステーションの適正利用にご協力ください
ペットボトルやプラスチック製容器包装類など、リサイクル可能な資源ごみは、各地域に設置しているリサイクルステーションでの分別をお願いしています。 最近、「分別が正しくされていない」、「リサイクルステーションには出せないもの」などが出されているケースが多く見受けられます。このようなものが混ざってしまうと、正しく出されたものまで回収されず、リサイクルできずに焼却ごみとなってしまいます。リサイクルステーシ…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
賃金上昇が物価上昇に追いついていないことから、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度個人住民税の定額減税が実施されます。 ◆減税額 本人および配偶者を含む扶養親族(国内に住所を有する方のみ)1人につき、1万円 ◆対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ◆徴収方法 ▽給与所得に係る特別徴収(給与所得者の方) 6月分は徴収されず、定額減税「後」の税…
-
くらし
[8月1日から] 国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証が更新されます
新しい被保険者証(保険証)を7月上旬から順次簡易書留で郵送します。 お手元に届きましたら、記載内容をご確認いただき、現在お使いの保険証と交換してください。 有効期限を過ぎた保険証は、ハサミで細かく切るなどして処分してください。 ※加入者情報に関するお知らせを同封しますので、ご確認ください。 ※マイナンバーカードに保険証を登録した方にも、新しい保険証をお送りします。 《健康保険証とマイナンバーカード…
-
くらし
使っていない お家 工場 店舗 はありませんか?
■空き家バンク・空き店舗バンク 登録物件を募集しています! 町では、定住促進および地域活性化を図ることを目的に、空き家・空き店舗バンク制度を設け、住む人がいなくなった家や、空いてしまった店舗を利用希望者に紹介しています。空いているお家や店舗を、有効活用したい方は、ぜひご登録ください。 ◆登録の流れ 1 まずはお気軽にご相談ください。 2 物件の提供を希望される方は、登録申込書等を町へ提出してくださ…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予申請は7月スタートです!
[国民年金保険料の納付が困難な方へ] 令和6年度の国民年金保険料免除・納付猶予申請書は7月から申請できます。 所得の減少や失業などにより、保険料の免除を希望する方は、早めの申請をお願いします。 ※国民年金保険料を未納のままにしておくと、将来の年金だけでなく、障がいや死亡といった不測の事態が生じたときに、「障害年金」や「遺族年金」を受け取ることができない場合があります。 申請方法: (1)町民生活課…
-
しごと
富士川町・峡南広域行政組合職員採用試験案内、警察官募集のお知らせ
◆令和6年度 富士川町 職員採用試験案内〔土木職I・II、保健師職募集〕 町では、令和7年度に採用する職員(土木職I・II、保健師職)の試験を次のとおり実施します。 ▽採用職種および受験資格など 受付期間:7月18日(木)~8月16日(金) 受付時間: ・郵送の場合…8月16日(金)当日消印有効 ・インターネット受付の場合…7月18日(木)午前0時~8月8日(木)午後5時15分 ※正常に受信したも…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
◆農地の賃借料情報 地域における農地の賃借料の目安として、地域で成立している令和6年度の賃借料情報をお知らせします。なお、実際に契約する際には、貸し手と借り手の両者で話し合い、賃借料を決定してください。 ▽令和6年度 農地の賃借料情報提供 ◆農作業に関する標準額 令和6年度の農業雇用労賃および委託作業料の標準額をお知らせします。農作業を依頼する際の目安としてご利用ください。 ▽令和6年度 農業雇用…
-
くらし
富士川町 くらしのカレンダー 令和6年7月
場所: ・役…富士川町役場 ・町…町民会館 ・保…保健福祉支援センター ・富…富士川町児童センター ・塩…塩の華駐車場 ・図…町立図書館 ・文…文化ホール ・警…鰍沢警察署 ◆今月の納期 ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・固定資産税 第2期 ・介護保険料 第3期 ※口座振替は7月31日(水)です。 ◆子育てサポーター養成講座 かじかざわ児童センター ・9日(火)13:00…
-
くらし
7月 峡南地域休日急患医療担当表
町内の休日急病患者の医療担当表です。 ※出張診療ではありません。 ◆診療科目 (内)内科、(外)外科、(整)整形外科、(泌)泌尿器科、(皮)皮膚科、(消)消化器内科、(内視)内視鏡内科 ※当番表は予定であり、変更することがあります。ご利用の際は、町HPをご確認ください。 問い合わせ:峡南消防本部 【電話】055-272-1919
-
くらし
夏の交通事故防止県民運動
7月21日(日)から8月20日(火)の間、児童、生徒などの夏休みと行楽シーズンが重なるこの時期に、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を徹底し、交通事故の防止を図ることを目的として「夏の交通事故防止県民運動」が実施されます。 ◆交通スローガン 「守るのは マナーと家族と 君の明日」 ◆重点目標 1.高齢者と子供の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 2.飲酒運転の根絶 3.自転車等の安全…