広報ふじかわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ご存じですか? 木造住宅耐震化補助制度
町では、大地震時における建物の安全性を向上させるため、昭和56年5月以前に建てられた、旧耐震基準の木造住宅について、耐震化の支援を行っています。 ■耐震診断(無料実施) 安全確保のための第一歩として、耐震診断を受けましょう。 ◇対象建築物 次の全てに該当するものが対象になります。 (1)町内に住所を有する方が所有し、居住していること(複数の住居がある場合は、その主なもの) (2)昭和56年5月31…
-
くらし
年末調整における定額減税事務説明会のご案内
令和6年6月より定額減税制度が開始されたことに伴い、年末調整における定額減税事務説明会を開催します。 事前予約制となります。参加希望の方は、開催日前日午後5時までにお申し込みください。 開催日:11月7日(木)、20日(水)、29日(金) 時間:午前10時~11時、午後3時~4時 場所:富士川地方合同庁舎 申し込み・問い合わせ:鰍沢税務署 【電話】22-3191
-
子育て
ひとり親家庭などのみなさまへ「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法などの一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1.所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額を引き上げます。 例えば、お子様1人の場合、収入ベースによる限度額が全部支給については…
-
子育て
『189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン』11月は、「児童虐待防止推進月間」
◇児童虐待とは… ・身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、おぼれさせる、戸外に締め出すなど ・性的虐待…子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ・心理的虐待…子どもの心を傷つけることを言う、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるうなど ・ネグレクト…子どもの世話をしない、食事を与えない、ひどく不…
-
子育て
「ヤングケアラー」ってなぁに?
「ヤングケアラー」とは、本来は大人が担うような「家事」や「家族の世話」などを日常的に担っている子どものことです。家族の支え合いは大事ですが、家族の世話や介護などが中心となるために、大きな責任が負担となり、睡眠不足や疲労が重なって「学校へ行けない」、「勉強や自分の時間がもてない」、「友達と遊ぶ時間がない」など、子ども自身の権利が侵害されているおそれがあります。 〇障がいや病気のある家族に代わり、買い…
-
くらし
自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されます!
11月1日から、自転車に乗っている最中の携帯電話の使用(いわゆる「ながら運転」)や、酒気帯び運転への罰則を新設した改正道路交通法が施行されます。 ◆自転車の新たな罰則 (1)自転車を運転中の携帯電話使用など「ながら運転」 ・走行中に携帯電話などを手で持って通話したり、表示されている画像を注視した場合 [6か月以下の懲役または10万円以下の罰金] ・携帯電話などを使用して走行し、交通事故を起こすなど…
-
しごと
自衛官等採用試験スケジュール
※1 採用予定人員を満たした場合、実施されない場合あり ※2 細部は、山梨地方協力本部のホームページをご確認ください。
-
くらし
富士川町職員の給与などを公表します
富士川町職員の給与は、基本給としての給料と扶養手当や通勤手当などの諸手当から成り立ち、その職務や責任の度合いに応じ、国・県の職員給与や民間給与などを考慮して、町議会の審議を経て「職員給与条例」で決められています。 ◎人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される給料・報酬なども含まれています。 ◎職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在) ◎特別職の報酬等の状況(令和6年…
-
くらし
Information(1)
◆ふじかわスマイル商品券(第3弾)の利用期限が迫っています! ふじかわスマイル商品券(第3弾)の利用期限は、11月30日(土)までです。 利用期限が過ぎた商品券はご利用できませんので、必ず期限内にご利用ください。 利用できるお店は、配布したチラシまたは町ホームページでご確認ください。 問い合わせ:産業振興課 商工振興担当 【電話】22-7202 ◆2024介護就職デイ(福祉・介護のしごと就職面接会…
-
くらし
Information(2)
◆第10回 ソフトバレーボールフェスティバル 日時:12月8日(日)午前8時30分~ 場所:鰍沢中学校体育館 参加資格:町内在住・在勤・在学の方 ※ファミリーの部 小学生以下2人以上、中学生以上2人以下 ※フリーの部 中学生以上 チーム編成:1チーム4人以上 ※男女の制限は設けません 試合方法:リーグ戦またはリンク戦方式 (参加チーム数による) 代表者会議:11月29日(金)午後8時~ 町民会館3…
-
くらし
FUJIKAWA TOPICS まちのわだい
◆9/24(火) 秋の全国交通安全運動 9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されました。 町ではこの期間に併せて街頭指導所を開設し、交通安全活動推進委員協議会や、鰍沢警察署のみなさん、交通安全推進大使のゆずにゃんらが、町内の商業施設前で啓発物品を配り、交通ルールの遵守を呼びかけました。 ◆9/27(金) 県体育祭りで、町が13連覇! 9月8日から15日までの期間を中心に、…
-
子育て
第54回紅葉祭・第62回鰍朋祭
ありがとう 最後の紅葉祭·鰍朋祭 ■第54回紅葉祭 9月20日(金)21日(土) 結 ~つなぐ勇気 交わす心~ ◇生徒会長にFOCUS! 増穂中生徒会長 川住なるみさん 最後の紅葉祭では、オープニングやエンディング、花火の演出を担当しました。事前準備が大変でしたが、全校生徒が協力して盛り上がり、とても良い思い出となりました。 残りの学校生活では、友人たちと協力し合って、最高の学校生活を送りたいと思…
-
子育て
食でめざそう!家族のえがお
◆学校給食の食事内容について 学校給食は文部科学省が定める「学校給食摂取基準」に基づいて献立を作成しています。給食は1日3食のうちの1食です。基本的には1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるようになっていますが、日常生活で不足しがちなカルシウムは1日に必要な量の50%、その他にも鉄分や食物繊維なども給食で40%を摂取できるように定められています。 ◆地産地消の取り組み 給食で使用する食材は、富士…
-
くらし
ひとりで悩まず まずは相談を(富士川町 男女共同参画推進委員会)
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」) 夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 本来、暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許され…
-
イベント
茨城県大洗町
友好都市大洗町の情報をシリーズでお届け! 大洗町では、11月に秋の2大イベント「大洗秋まつり商工感謝祭」と「大洗あんこう祭」が2日連続で開催されます。16日開催の商工感謝祭では、ショベルカーなどの働く車の展示や模擬上棟式が行われ、17日開催のあんこう祭では、大洗の冬の味覚“あんこう”を堪能していただける「あんこう汁の販売」が行われるほか、5年ぶりにメイン会場でアニメ「ガールズandパンツァー」のキ…
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!!
町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします。 ~9月は差押を3件実施~ 納付・連絡がない場合は「滞納処分」を執行します。差押の前には「勤務先」や「取引先」に対し調査に入る場合もあります。 ◆滞納処分などの件数 期間:令和6年4月1日~令和6年9月30日 (単位:件 ※( )内は9月実施分)
-
スポーツ
かじまるスポーツだより
第36回南巨摩地区グラウンドゴルフ交流大会が9月6日(金)に身延町で開催されました。 この大会は、8地区の対抗戦で、鰍沢地区は「かじまる会員16名」で出場し、3位に入賞しました。(優勝は、増穂地区) 個人では、宮崎一彦さんが3位、雨宮幸雄さんが5位に入賞しました。 かじまるスポーツクラブ倉庫(写真)は、ふれあいスポーツ公園にあり、倉庫の周囲に設置されているグラウンドゴルフ8ホールで、週2回(金・日…
-
イベント
はくばく文化ホールNEWS
◆チケット情報 ◇石井琢磨 47都道府県ツアー~ウィーンからあなたの街へ~ 数々の著名な交響楽団と共演をしてきた実力派のピアニスト石井琢磨が初来県です。ユーチューブチャンネルを開設し、登録者数27万人を突破する人気ピアニストによるクラシック音楽の演奏をお楽しみください。 開催日:12月21日(土) 開催時間:午後2時(開場午後1時30分) 入場料:全席指定 ・友の会会員 2,800円 ・一般 3,…
-
イベント
道の駅 富士川
営業時間:午前9時〜午後6時 食堂ラストオーダー 午後5時30分 ◆イベント情報 ◇ワインとジビエ祭り 山梨県産ワインの有料試飲と即売会、ジビエ料理の販売を行います。ワインとジビエのマリアージュを楽しみませんか。 開催日:11月3日(日祝)4日(月振休) 時間:午前9時~午後3時 場所:道の駅富士川 前広場 ◇秋の収穫祭 開催日:11月9日(土)・10日(日) 時間:午前9時~午後2時 場所:道の…
-
イベント
富士川町立図書館 NEWS ニュース
◆かるがも おはなし会 11月14日(木) 午前10時30分~ ◆ぺんぎん おはなし会 11月24日(日) 午前10時30分~ ◆大西拓一郎氏講演会 方言「ン」はなぜそこに -富士川舟運が運んだことばを考える- 日時:1/19(日) 午後2時~3時30分 場所:富士川地方合同庁舎2階 共用会議室 定員:50人(先着順) 講師:大西拓一郎氏(国立国語研究所教授) 申込:11/6(水) 9時30分~ …