広報ふじかわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
茨城県大洗町
〈友好都市大洗町の情報をシリーズでお届け!〉 大洗町は多くの埋蔵文化財を抱えた歴史の深い町です。中でも、4世紀代に中央のヤマトから波及した磯浜古墳群は、外洋に面した特徴的な史跡となっています。古墳時代の前期から中期にかけて、百数十年にわたり造られた総数6基からなる古墳群で、大型化した前方後円墳などが採用され、埋葬施設や副葬品などにヤマト王権との密接なつながりが読み解けます。令和2年3月には、国の歴…
-
くらし
FUJIKAWA TOPICS まちのわだい
[夢! 未来 挑戦! in ふじかわ15周年] ◆10/13(日) 町文化功労者表彰式・第15回富士川町民文化祭 芸能フェスティバル はくばく文化ホールにおいて、「令和6年度富士川町文化功労者表彰式」および町制施行15周年記念事業「第15回富士川町民文化祭芸能フェスティバル」を開催しました。 今年度の文化功労者として宮澤千秋さん、文化功労特別表彰者として(故)秋山眞澄さん、峡南の歴史と文化を語る会…
-
健康
健康いきいき情報 〜認知症について〜
認知症は年齢を重ねれば、誰にでも起こる可能性があります。いつまでも住み慣れた町で暮らしていくためには、家族や地域の方の正しい理解と支援が大切になります。合わせて、自分自身の健康に気を付けていくことも重要です。 ◆早めの相談や受診を 認知症は時間とともに進行していきます。完全に治ることは難しいとされていますが、適切な対応を早い時期から行うことで、その人らしい暮らしを長く続けることができます。 ◆認知…
-
くらし
全ての人が希望に応じて活躍できる社会に (富士川町 男女共同参画推進委員会)
女性活躍の推進には、男女が共に就職、結婚、出産・育児、住宅購入といったライフイベントと職業キャリア形成を両立できる環境を作る必要があります。 内閣府の男女共同参画白書によると、女性の場合、20代から40代前半にかけて、妊娠・出産・子育ての時期を迎え、管理職など責任を負う立場になる40代から50代に更年期を迎えるといったように、キャリア形成の時期に健康課題に直面することが多くあります。しかし、男性の…
-
子育て
ふじかわFocus
増穂中学校の卒業生で初代J Soul Brothers元ボーカルのSaSAさん(青柳町出身)が、増穂中学校閉校記念ソング「旅立ちの歌」を作詞作曲し、増穂中学校の合唱発表会で初披露されました。 ■生徒たちが歌う閉校記念ソング「旅立ちの歌」を聞いていかがでしたか? とても感動しました。そしてホッとしましたね。 あまり練習期間がない中で、今日までたくさん練習してくれたんだなということが伝わりました。生徒…
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!!
町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします。 ~10月は差押を2件実施~ 納付・連絡がない場合は「滞納処分」を執行します。差押の前には「勤務先」や「取引先」に対し調査に入る場合もあります。 ◆滞納処分などの件数 期間:令和6年4月1日~令和6年10月31日 (単位:件 ※( )内は10月実施分)
-
イベント
はくばく文化ホールNEWS
◆チケット情報 ◇石井琢磨 47都道府県ツアー ~ウィーンからあなたの街へ~ 数々の著名な交響楽団と共演をしてきた実力派のピアニスト 石井琢磨が初来県です。ユーチューブチャンネルを開設し、登録者数27万人を突破する人気ピアニストによるクラシック音楽の演奏をお楽しみください。 開催日:12月21日(土) 開催時間:午後2時 (開場午後1時30分) 入場料:全席指定 ・友の会会員 2,800円 ・一般…
-
イベント
道の駅 富士川
営業時間:午前9時〜午後6時 食堂ラストオーダー 午後5時30分 ◆イベント情報 ◇いしい駅長の全国物産展~うまいマグロもやってくる 静岡県の清水から直送、冷凍マグロの即売会を行います。ブロック、カマ、切り落としなど特別価格にて販売予定です。 また、全国各地のよしもと住みます芸人が地元の方々とコラボして作ったお土産品が大集合!ラーメン、お菓子、お酒、スイーツ、工芸品などを販売します。ぜひお越しくだ…
-
イベント
富士川町立図書館 NEWS ニュース
◆かるがも おはなし会 12月12日(木)午前10時30分~ ◆[文学・歴史セミナー]語られなかった石橋湛山-総理退陣後の人生をたどる- 日時:2/23(日) 午後2時~3時30分 場所:富士川地方合同庁舎2階 共用会議室 定員:50名(先着順) 講師:江宮隆之氏(富士川町在住作家) 申込:12/3(火)午前9時30分~ おひとり3名まで申込可能(参加者氏名必須) 図書館カウンター・電話・WEBサ…
-
くらし
年末の交通事故防止県民運動
12月1日(日)から31日(火)まで年末の交通事故防止県民運動を実施します。 ~スローガン~ 「守るのは マナーと家族と 君の明日」 ◆重点目標 1.飲酒運転の根絶 2.高齢運転者の交通事故防止 3.早めのライト点灯と反射材用品着用の推進 問い合わせ:防災交通課 交通対策担当 【電話】22-7218
-
その他
ひとのうごき(11月1日現在)
人口:13,977人(-24) 男:6,827人(-10) 女:7,150人(-14) 世帯数:6,298戸(+3) ※( )内は対前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじかわ 令和6年12月号)
◆今月の表紙 11月10日(日) 町制施行15周年記念事業 第15回甲州富士川まつり ◆アイドルステージ 何歳まででも!お子さまの写真を募集しています。 詳しくはこちら 『富士川町 アイドル』で検索 ※詳しくは、本紙裏表紙をご覧ください。 広報ふじかわ 令和6年12月号(No.177) 編集・発行:山梨県南巨摩郡 富士川町役場 政策秘書課 〒400-0592 【電話】0556-22-7216 【メ…
- 2/2
- 1
- 2