広報にしかつら 令和7年10月号
発行号の内容
-
講座
西桂町男女共同参画推進委員会 講座の開催について 当委員会では山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ富士と共同して人権講座を実施します。 現在、インターネットやSNSの普及に伴い、低年齢層に向けた性教育の重要性が高まっています。当委員会では、小学生のお子さんがいる保護者の方を対象にして、「おうち性教育」を広めるために、都留市立病院で助産師として勤務されている海野先生を講師としてお招きして講座を実施します。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 ...
-
くらし
9月・10月は行政相談月間です 行政相談は、国などの行政全般について国民の意見・要望などを受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善を図る仕組みです。 総務省行政相談センターや各市町村に委嘱された行政相談委員が、皆さまからの相談を受け付けています。無料で相談でき、秘密は固く守られます。 町の行政相談委員へ相談:毎月第3水曜定例行政相談所を開設 行政相談センターへ相談:【電話】0570-090110/平日 ...
-
くらし
10月1日からマイナ救急実証実験が始まります!!
-
講座
ボランティア養成講座_参加者 募集!! ボランティア活動とはどういったものか、どのようなボランティアがあるのか、活動の心構えなどボランティア活動の基礎知識を学びます。 開催日時:11月21日(金)午後1時30分から午後3時まで 場所:いきいき健康福祉センター2階 対象者:西桂町民 参加費:無料 定員:15名程度 講師:山梨県ボランティア協会 ボランティアコーディネーター 飯田 勝也 氏 内容:ボランティア活動の基礎知識 申込期限:11月...
-
イベント
佐野らーめんが来るよ~!
-
くらし
西桂町 INFORMATION(1) ■01.わくわく下水道体験教室のご案内 地域のみなさまの下水道事業に対するご協力に感謝するとともに、下水道への理解と関心を一層深めていただくため、桂川清流センターで「わくわく下水道体験教室」を行います。 どなたでも楽しみながら下水道のことが学べる内容となっていますので、ぜひご来場ください。 日時:11月16日(日) 午前の部…10時~12時/午後の部…1時30分~3時30分 場所:桂川清流センター...
-
くらし
西桂町 INFORMATION(2) ■08.海外在住の皆さま・身体等に障害のある皆さま ねんきんネットで年金相談ができます 日本年金機構では、令和7年1月よりねんきんネットによるオンライン文書相談のサービスを開始しました。 (1)マイナポータル経由でねんきんネットにログイン (2)ねんきんネットの入力フォームにご相談内容を登録する (3)後日、日本年金機構からの回答がねんきんネットに届きます。 現在、以下の方を対象に限定して試行実施...
-
子育て
西桂町 子育て支援 10月の予定 ■西桂町子育て支援事業 ◇ママビクス 日時:10月3日(金)午前10:30~11:30 場所:きずな未来館 対象:妊婦と産後1年半未満の方 講師:石倉秀子先生/渡邊美幸助産師 参加費:100円/1回 持ち物:汗拭きタオル・水分補給用飲み物等 ◇ベビーマッサージ 日時:10月9日(木)午前10:30~11:30 場所:きずな未来館 講師:小野田豊美先生 対象:生後2か月から1歳まで乳児親子(1歳を過...
-
くらし
10月の納税等 ・町県民税 3期 ・国民健康保険税 4期 ・後期高齢者医療保険料 4期
-
くらし
10月・11月上旬行事予定表
-
その他
人口と世帯 令和7年9月1日現在 男:1,861人(-2) 女:1,962人(-1) 合計:3,823人(-3) 世帯:1,550世帯(±0) ※住民基本台帳(外国人含む)に基づく人口と世帯数を掲載
-
その他
その他のお知らせ(広報にしかつら 令和7年10月号) ■「フォトニュース -PHOTO NEWS-」は本紙をご確認ください。 ■問い合わせ ・総務課(代表)【電話】25-2121 ・企画財政課 【電話】25-2121 ・出納室【電話】25-2122 ・議会事務局【電話】25-2123 ・福祉保健課【電話】25-4000 ・税務住民課【電話】25-2171 ・子育て支援課【電話】25-2172 ・建設産業課【電話】25-2173 ・教育委員会(きずな未...
- 2/2
- 1
- 2
