広報にしかつら 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
西桂町 総合防災訓練 を実施しました 8月30日(土)、南海トラフ巨大地震を想定した西桂町総合防災訓練を実施しました。 参加者は地震発生直後の自分の身を守る行動「シェイクアウト訓練」と無事であることを知らせる「白色タオル運動」を実施し、各地区公民館に移動して、自主防災組織が考えた訓練を行いました。公民館では、防災資機材の紹介や消防団が消火器や消火栓の使い方を教えるなど、防災意識の向上を図りました。 また、陸上自衛隊にご協力をいただき、...
-
スポーツ
令和7年度全国中学校体育大会 第56回全国中学校柔道大会 8月19日(火)から22日(金)にかけて、福岡県福岡市総合体育館にて第56回全国中学校柔道大会が行われ、西桂中学校から相澤桃花さんが女子70kg級に出場されました。 結果は1回戦敗退となりましたが、山梨県代表として全国の舞台に立った経験を糧に、今後の更なる飛躍を期待しています。
-
イベント
第10回 西桂町 秋のスポーツ祭り(にしはぴ!10P) 「すべての町民が気軽に参加できるスポーツイベント」をテーマに、西桂町秋のスポーツ祭りを開催します。 スポーツの秋、みんなで楽しく汗を流しましょう!ご参加お待ちしております。 日時:10月19日(日)荒天中止 受付/午前8時30分~ 開会式/午前9時~ 会場:西桂中学校 体育館 実施競技: [全員参加種目] ・スポーツじゃんけん大会 [対戦競技] ・追いかけ玉入れ [個人競技] ・モルック ・ディス...
-
イベント
第47回 町民文化祭 開催のお知らせ 開催日:11月1日(土)・2日(日) 会場:西桂町まちづくり交流センター きずな未来館 内容: [11月1日] ・文化協会専門部による芸能発表 ・文化協会茶道部による呈茶(ていちゃ) ・ふれあい広場(みつとうげバザール) [11月1日・2日] ・美術展示会 展示作品・俳句募集: [申込期間]10月1日(水)~10月17日(金) [申込場所]きずな未来館 作品募集の詳細は、広報にしかつら9月号をご覧...
-
子育て
令和8年度 新入園児入所申込み受付のお知らせ 令和8年度より、新しく西桂保育所へ入所を希望する方、町外の保育所等へ入園を希望する方、現在通っている保育所等から転園を希望する方は、下記日程より書類の配布・受付を行います。町外の施設を希望される方は、施設の所在する市町村の締め切りを事前にご確認ください。また、令和8年度の途中から入所予定の場合も今回の期間内に申込みください ※詳細は下記、電話番号へお問い合わせください。(継続して同じ保育所等へ通う...
-
子育て
西桂保育所の紹介 西桂保育所はピンク色の建物が特徴で、現在約101名の園児が入所しています。 家庭的な雰囲気の中でゆとりを持ったふれあいを大切にしています。 ■基本方針 ~一人ひとりの子どもの成長に寄り添い、活き活きと活動できる保育~ 遊びを中心とし、たくさんの経験を通して将来より良く生きるための基礎作りをしていく。 保護者と保育所職員が協働で子どもの育ちを支えていく。 ■めざす子どもの像 ・あいさつのできる子 ・...
-
しごと
西桂町職員募集 西桂町では、令和8年度に職員の採用を予定しています。今回の試験では、民間企業採用においても導入実績のあるSCOA(スコア)によるテストセンター試験方式(※1)で実施します。 希望される方は下記の受験資格を確認し、お申し込みください。多くの方の受験申込をお待ちしております。 (※1)全国各地にある専用の会場で、決められた期間内に受験者が自分で日時と会場を選んで受験する方式です。パソコンを使って試験を...
-
くらし
スクールガード会員を募集しています! ■「スクールガード」とは 登下校の時間帯を中心に、児童生徒が地域で安心・安全に過ごせるように見守り・声かけ活動を行うボランティアのことです。 地域の皆さんが「スクールガード」となることで、子どもたちを見守る地域の目が増え、交通事故や犯罪に対する大きな抑止力となります。 ■活動内容 登下校の時間帯(午前7~8時頃、午後2時~4時頃)を中心に、通学路等での見守り活動をお願いしています。 活動は、週に1...
-
くらし
リチウムイオン電池の処分方法について 令和7年8月21日に富士吉田市環境美化センターにおいて、不燃ごみに混入した、リチウムイオン電池から出火したことが原因による、建物火災が発生いたしました。 リチウムイオン電池は、正しく処分しないと火災や環境汚染の原因となるため、適切な方法で廃棄することが非常に重要です。ごみ収集車やごみ処理場などで発生する火災のほとんどが、リチウムイオン電池等の混入によって発生するものです。火災の発生状況によっては、...
-
くらし
狩猟免許並びに鉄砲所持許可にかかる費用の助成 西桂町では、野生鳥獣の捕獲の担い手である狩猟免許保持者を確保するため、狩猟免許を新規に取得した者又は銃砲の所持の許可を新規に取得した者に対して、補助金を交付いたします。 ■補助対象 (1)狩猟免許の新規取得者の狩猟免許試験予備講習会受講料 (2)鉄砲所持許可の新規取得者の射撃講習受講料 ■補助金額 補助対象(1)に係る経費…限度額1人当たり10,000円 補助対象(2)に係る経費…限度額1人当たり...
-
くらし
有害鳥獣被害防止対策にかかる資材購入費用の助成 農業に従事するうえで、シカ・イノシシなどの有害鳥獣による農作物被害は、農業者の耕作意欲を減退させ、担い手の減少へとつながる深刻な課題です。西桂町では、町内の農業者を対象に、電気柵等の有害鳥獣防止対策の資材購入に対して、補助金を交付いたします。農業に取り組む皆さまが、安心して耕作ができるよう支援してまいります。資材購入の前に補助金申請が必要となりますので、詳しい内容につきましては担当者までお問い合わ...
-
くらし
野生鳥獣害対策 動物駆逐用煙火講習会 参加者募集 近年、鳥獣被害は増加傾向にある中で、動物駆逐用の煙火は、自らできる被害対策として有効な手段です。しかし、使用するには講習会の受講や、手帳の所持が必要になります。今年度より、西桂町では、地元を会場とした講習会の開催、また受講料および手帳発行手数料の全額助成を行います。 日時:11月12日(水)10時00分~11時30分 受付開始/9時30分 場所:きずな未来館 対象:20歳以上の西桂町民 ※町外在住...
-
くらし
農地パトロール(利用状況調査)の実施にご理解・ご協力をお願いします。 ■目的 毎年、農業委員会では、農地法第30条第1項に基づき「農地パトロール(利用状況調査)」を実施しております。農地パトロールは、農地の利用促進につなげるための情報収集を目的に、(1)地域の農地利用の確認、(2)遊休農地の実態把握、(3)違反転用の発生防止・早期発見の3点を重点に行うものです。 ■調査期間 11月上旬~中旬 ■調査の方法 農業委員が農地を見回り、耕作の状況などを見て、「遊休農地(荒...
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」!今日から実践!必要な量だけ購入して食べきりましょう~ 「食品ロス」とは、まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品のことを言います。日本では、年間約500万トン、その半分は家庭から発生しています。これは、毎日1人当たりおにぎり1個分の食べ物を捨てている計算になります。今日を機会に、我が家の食品ロスを確認してみましょう。 ■家庭で捨てられやすい食品と捨ててしまう理由は何でしょうか? ◇家庭で捨てられやすい食品 1位:主食(ごはん・パン・麺類) ...
-
健康
みんなの健康だより ■今月のテーマ『精密検査は必ず受けてください』 健康診断で「要検査」と指摘されたら、無視せずに必ず対応することが重要です。何らかの病気に罹患しているにもかかわらず、それに気が付かないまま要検査の状態を放置すれば、病状が重症化するリスクがあるためです。 がんなどの生命に関わる疾患の場合、早期発見・早期治療が何より大切となります。がんが進行すれば、治療の選択肢が少なくなったり、治療自体が難しくなったり...
-
イベント
にしはぴ!30P 健康のつどい2025 日時:10月26日(日)午後1時~午後4時 会場:西桂中学校体育館 入場無料・事前申し込み不要 ■式典 ・3歳児歯科優良表彰 ・高齢者歯科優良表彰 ・長期多数献血協力事業所表彰 ■子どもの歯のフッ素塗布 2歳~中学生までのお子様を対象に、歯科衛生士によるフッ素塗布を実施します ■運動教室 ヴァンフォーレ甲府コラボ! 親子向け・シニア向けの運動教室を各1回実施します。 ■山梨県産婦人科医会特設コーナ...
-
健康
新型コロナウイルス感染症及び高齢者・子どもインフルエンザ予防接種費用の助成について 10月からインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種の助成が始まります。 助成期間は、令和7年10月1日から令和8年2月末日までです。 対象者や助成額等、詳細は下記のとおりです。 (1)接種にかかる自己負担額は、医療機関ごとに異なります。 接種費用につきましては、事前に医療機関へお問い合わせください。 (2)接種できる医療機関は、原則、指定医療機関のみです。 指定医療機関等不明な点につい...
-
健康
にしはぴ!20P いつかやろうなら“今”やろう!Brush up Class ■いつかやろうなら“今”やろう!Brush up Class(ブラッシュアップクラス) 日時:11月1日・8日(土)10時~11時30分 場所:いきいき健康福祉センター 参加費:無料※先着順となります ◇[1日目]11月1日(土) ・腹囲って?メタボって?~健診結果から自分を見つめる~ ・自宅でできる運動講座 持ち物: ・健診結果 ・動きやすい服装 ・筆記用具 ・水分補給の飲み物 ・1日の生活リズ...
-
講座
参加者募集 西桂町食生活改善推進員会 パッククッキング教室 ■いざという時、自分や家族の健康を守れるように!(にしはぴ!10P) ・パッククッキングとは? 袋に食材や調味料を入れ、湯せんで火を通す調理方法のこと! いざという時だけでなく、アウトドアや離乳食、介護食など日常でも活用できます。 日時:11月11日(火)午後6時~午後9時 場所:いきいき健康福祉センター調理室 対象:災害時の料理について興味のある町民 持ち物:エプロン、三角巾 参加費:無料 申込...
-
くらし
にしはぴ!は職場で受けた健診and人間ドックもポイントの対象 にしはぴ!かぁ…。 自分は町健診を受けていないから関係ないかな。 にしはぴ!は職場で受けた健診and人間ドックもポイントの対象 詳細はQRコードを読み取りWebサイトヘ ※QRコードは本紙をご確認ください。 問合せ:福祉保健課 保健係 【電話】25-4000
- 1/2
- 1
- 2
