広報うえだ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
あたたかい心
ご寄附をいただいた皆さま、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます(6月分)。 ◆サントミューゼパートナーズ ~サントミューゼの活動にご賛同いただき協賛金をご寄附いただいた企業様~ ミヤジマ技研株式会社様 東芝ライテック株式会社様 ◆ふるさと寄附金 1,330件 20,777,000円
-
くらし
フードドライブ
家庭で消費されない食料品を集め、食べ物に困っている方や福祉施設などに届ける支援活動(フードドライブ)をしています。食料品の提供にご協力をお願いします。 日時:9月7日(土)10:00~11:30 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 受付品:次の条件を満たす缶詰、レトルト食品、乾麺、米、カップ麺などの保存できる食品 (1)賞味期限が明記され、期間が1か月以上あるもの (2)未開封で包装や外装が破…
-
健康
情報ア・ラ・カルト[健康・スポーツ](1)
■誰でも体組成測定会~筋肉量と脂肪量を測定しよう~ 日時:9月6日(金)11:00~14:00 ※1人15分程度。実施時間中にお気軽にお越しください。 場所:市役所本庁舎2階 201会議室 内容:体組成測定計で、部位別の筋肉量と脂肪量、基礎代謝量、脚の筋肉量点数を測定 対象:市内在住の方 その他:測定は素足で行います。 問合せ:健康推進課 【電話】28・7123 ■体力測定をして自分の体力年齢を知…
-
スポーツ
情報ア・ラ・カルト[健康・スポーツ](2)
■ノルディックウォーキングでマダラヤンマを見に行こう 日時:9月29日(日)8:45~11:00(受付8:30~) ※小雨決行・荒天時中止 集合場所:塩田自然運動公園 駐車場 内容:講習後、塩田平を歩きます(約5km)。 対象:市内在住の方 定員:先着20名 持ち物:飲み物、帽子、雨具、ポール(無料貸出あり)、リュックサックなど 申込:9月9日(月)~20日(金)に電話で。 問合せ: 健康推進課【…
-
スポーツ
情報ア・ラ・カルト[健康・スポーツ](3)
■ワールドウェルネスウィークエンド ウェルネスの柱でもある睡眠・栄養・運動・マインドフルネス・環境保護を啓発するイベント。 期日:9月14日(土) 場所:長寿の森(菅平高原) ※車でお越しの際は、自然体験の森駐車場に駐車してください。 内容/時間/料金: ・青空ヨガ/11:00~11:45/無料 ・SDGs森の恵みピザ作り/12:00~12:45/500円 ・SDGsクラフト体験/13:00~13…
-
スポーツ
情報ア・ラ・カルト[健康・スポーツ](4)
■子どもと親子の運動教室 (1)ポッポ体操教室 日時:9月3日・17日の火曜日 両日10:30~11:30 場所:上田城跡公園 体育館 剣道場 対象:1歳半~未就園児とその保護者 料金:700円/組 (2)親子運動あそび教室 日時:9月14日(土)10:00~11:00 場所:神川小学校 対象:年少~年長児と保護者 料金:500円/組 (3)キッズ身体機能向上教室 日時/対象:9月7日(土) 10…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[施設イベント](1)
■池波正太郎真田太平記館 ▽文学散歩-『真田太平記』ゆかりの地を訪ねて【沼田編】- 池波正太郎の代表作『真田太平記』50周年を記念し、物語の重要な場面で登場する沼田城跡や名胡桃城跡などを訪ねます。 日時:10月9日(水)8:00~17:00(池波正太郎真田太平記館集合・解散) 場所:沼田城跡、名胡桃城跡、川場田園プラザ 定員:15名 料金:2,500円(昼食・保険代含む) 抽選申込:8月26日(月…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[施設イベント](2)
■信濃国分寺資料館 ▽奈良時代を学ぶ会 全国そして上田にある国分寺は、いつ、どんな目的で建てられたのでしょうか。東大寺大仏と国分寺建立の背景を、当時の資料の現代語訳で学びます。 日時:9月7日、10月5日、11月9日の土曜日(全3回) 各日13:30~15:00 内容:当時の正史『続日本紀』をテキストに、聖武天皇が国分寺建立に至る時代背景を学習します。 講師:倉沢正幸氏(元市立博物館館長) 定員:…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[施設イベント](3)
■エコ・ハウス(上田クリーンセンター内) ◆不用品交換情報 ※6月26日時点の登録状況です。 不用品の紹介は1回につき1件まで。ゆずりたい方とゆずってほしい方双方の責任により利用していただきます(金銭の授受は一切なしとします。登録は3か月です)。 ▽ゆずります 新生児用ふとん一式/ワンタッチ蚊帳/ジャングルジム(ぶらんこ・すべり台)/高圧食器洗浄機/整理ダンス/学習机/ローテーブル/テレビ台/こた…
-
くらし
9月 相談コーナー
※相談内容によっては、時間や申込などに条件がある場合がありますので、連絡先にお問い合わせください。
-
くらし
消費生活センターだより
■高齢者を狙った悪質商法にご注意! 全国の消費生活センターに寄せられた相談のうち、約4割を60歳以上の方からの相談が占めています。悪質業者は、言葉巧みに高齢者の不安をあおったり、親切にして信用させるなどして大切な財産を狙って勧誘してきます。また、高齢者は日中に自宅にいることが多いため、家庭訪販や電話勧誘販売による被害に遭いやすい傾向にあります。特に被害の多い事例をいくつか紹介しますので、手口を知り…
-
くらし
SDGsひろば
市内の企業、団体、学校などによるSDGsの取組を紹介するコーナーです。 ■上田市内郵便局 郵便局では、配達時に地域の見守り活動、道路損傷状況や不法投棄の市への情報提供を実施し、市民の皆さまが住みよいと感じられるまちづくりへの協力に日頃から取り組んでいます。 また、地震などの災害が発生した際の長期の避難生活に備え、必要なもの・大切なものをあらかじめお預かりし、災害発生時に避難先などへお届けするサービ…
-
しごと
審議会等附属機関の委員を募集
募集人員: (1)~(10)若干名 (11)1名 報酬:市の規定に基づき支給 申込:9月17日(火)までに、申込書(各問合せ窓口または、市ホームページにあり)を郵送または各問合せ窓口へ。後日面接により決定。 その他:公募により審議会へ参画できるのは一人1審議会まで (行政管理課)
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種が終了します
~早めの接種のご検討を~ 定期予防接種のひとつであるHPVワクチンは、接種をお勧めする取組を差し控えていた時期(平成25年度~令和3年度)があったことから、接種の機会を逃した方は、無料で接種を受けることができます(キャッチアップ接種)。HPVワクチンは合計3回の接種を必要とし、完了まで約6か月かかります。キャッチアップ接種は令和7年3月末で終了することから、1回目の接種を9月までに開始する必要があ…
-
健康
人生100年時代を先取りした健幸(けんこう)シリーズ その9
■腸内細菌と健幸長寿 ◆腸内に約1000種類の細菌 ヒトの腸の中にはたくさんの細菌がすみついています。生まれた時から母親や周囲から感染し、その数なんと約100兆個、約1000種類、重量にして1・5kgにもなります。これらの細菌は、ヒトの〝食べかす〞をエサにしているだけでなく、ヒトに有益な多くの物質を産生し、お互いになくてはならない共同生活を送っているのです。細菌というと体に有害なものと思いがちです…
-
くらし
9月9日は「救急の日」
上小地域では、救急搬送人員が年々増加し、昨年度は1万人(1日あたり約30人)を超え、傷病者の搬送先が決まらないなどの事案も発生しています。救急医療体制を守るため、相談・受診先を確認し適切な受診をしましょう。 症状が重篤で緊急を要する場合は、ためらわずに救急搬送(119番)を要請しましょう! 問合せ:地域医療政策室 【電話】75・5463
-
しごと
上田看護専門学校 看護学生募集
令和7年度入学の推薦・社会人入試の申込を受け付けます。 学科:看護学科(3年課程・全日制) 申込:9月13日(金)~20日(金)に問合せ窓口で。 入学試験:10月12日(土) その他:一般・社会人入試の申込は、12月16日(月)から受け付けます。 問合せ:上田看護専門学校(上田市医師会館内 中央2-22-10) 【電話】25・0539
-
くらし
屋外広告物の適正な設置・管理をお願いします
■毎年9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」 この機会に適正な管理と安全点検をお願いします。 屋外に掲出する看板、広告塔、はり紙、のぼり旗などは、周囲の良好な景観を損ねないように表示し、落下や倒壊などの危険を防止するため、適正な維持管理を行いましょう。また、使わなくなった屋外広告物は、速やかに撤去しましょう。 ◆屋外広告物の設置が禁止される物件があります 図の物件への掲出は禁止されています。の…
-
講座
信州上田5大学リレー講座「未来学科」2024受講生募集
■参加費無料 市内の5大学が連携し、学びを生活や地域づくりに役立ててもらうための講座です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込:8月23日(金)以降、各回開催日2週間前の金曜日までに、氏名・住所・電話番号・受講希望講座を問合せへメール、電話、FAXまたは郵送で。 その他: ・託児希望の方は、締切日までに電話でお申し込みください。 ・中高生に限り、上田駅からの送迎有り。申込時に要申出。 ・終…
-
講座
第62回信州上田 丸子夏期大学
入場無料 申込不要 「この地域(まち)のデザインを考える~現在を見つめ、過去を学び、未来を紡ぐ~」をテーマに、各分野を代表する専門家を招いて4回の講座を開催します。 会場:丸子文化会館 セレスホール (1)9月1日(日)14:00~15:30 歴史の岐路に立つ日本~私たちは今、何をすべきか~ 門田隆将(かどたりゅうしょう)氏(作家、ジャーナリスト) (2)9月3日(火)18:30~20:00 写真…