広報うえだ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]避難者カード 事前に書いて、災害に備えよう!
皆さんは「災害への備え」はできていますか? 非常持出品や近くの避難所の確認など、災害に備えて日頃から考えておくことはたくさんあります。 その中でも、「避難者カード」を事前に作成しておくことで、避難所へスムーズに入ることができ、避難生活に必要な支援を的確に受けることができます。 今回は、「避難者カード」を実際に作ってみましょう。 皆さんも実際に「避難者カード」を作成してみましょう!「避難者カード」は…
-
イベント
上田道と川の駅「安全・安心イベント2024」
-
くらし
第19回 人権を考える市民のつどい
入場無料・要事前申込 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ご存知ですか?9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です
1994年、国際アルツハイマー病協会は、世界保健機構(WHO)と共同で9月を「世界アルツハイマー月間」、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定めました。 また、日本では「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が令和6年(2024年)1月に施行され、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定め、認知症の啓蒙(けいもう)のためのさまざまな取り組みを行っています。 誰もがなりうる…
-
くらし
上田市PR番組 いいね上田をご覧ください
-
くらし
「皆さんの声をお聞かせください」広報うえだに関するアンケート
広報うえだをご覧いただきありがとうございます。より良い広報紙づくりのために、皆さまの声をお聞かせください。 なお、個別の内容についての回答は行いませんのでご了承ください。 回答期間:8月16日(金)~9月30日(月)(必着) 回答方法:回答フォームまたは郵送で。 ◆設問 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広報課 〒386-8601(住所不要) 【電話】71・8080
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付 定額減税補足給付金
個人住民税・所得税の定額減税において、減税しきれないと見込まれる方に、調整給付金を支給します。制度内容や給付額の算出方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください。 ◆給付対象者 令和6年1月1日(賦課期日)時点で上田市に住所がある方で、次の2つの要件のいずれかを満たす方 ・定額減税可能額が「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)方 ・定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額…
-
しごと
上田市職員募集
■民間企業等職務経験者枠【大学卒業程度・短期大学卒業程度】 令和7年4月1日採用予定 第一次試験予定日:10月20日(日) 採用予定人数:若干名(各区分) 申込期限:9月17日(火)まで(電子申請のみとなります)。 詳細:市ホームページまたは問合せ窓口にある「上田市職員募集要項」をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】23・5332
-
くらし
上田市地域おこし協力隊 #2
■地域おこし協力隊とは 地方の自治体が都市地域から人材を受け入れ、新しい視点や柔軟な発想で「地域協力活動」や「農林水産業」に従事してもらい、その地域に定住・定着していただくことを目的とした制度です。市では、平成27年8月から導入しており、現在11名の隊員が農業・観光・地域コミュニティ活動など、さまざまな分野で活動中です。 ◆佐藤 克哉隊員 (塩田地域自治センター所属) 出身:神奈川県川崎市 着任:…
-
くらし
情報ア・ラ・カルト[お知らせ](1)
■高等学校通学費等補助金(4~9月分) 対象要件:県内の高等学校、高等専門学校、特別支援学校高等部、専修学校高等課程に入学して3年以内であること。保護者に市税の滞納がないこと。加えて、次の(A)または(B)に該当すること。 (A)次の自治会に住所がある生徒 ※1 丸子修学館高校への通学は対象外 ※2 丸子修学館高校への通学は3,000円 (B)公共交通機関(電車・バス)を利用し、定期券による通学距…
-
くらし
8月分 市税などの納期限
●市県民税・森林環境税 2期 ●国民健康保険税 2期 ●後期高齢者医療保険料 2期 ●介護保険料 2期 9月2日(月)までの納付をお願いします。 問合せ:収納管理課 【電話】23・5117
-
くらし
情報ア・ラ・カルト[お知らせ](2)
■多面的機能支払交付金制度 日頃、地域の皆さんが行っている水路や農道の草刈り・泥上げなどの維持管理作業や水路の修繕、農道や水路の更新工事などに対して交付金が受けられる場合があります。農業・農村は米や野菜などを作るだけでなく、防災・景観形成・豊かな生態系保全など多くの働きがあります。このような農業の多面的機能の向上を図るための交付金制度です。詳しくは市ホームページをご確認いただくかお問い合わせくださ…
-
しごと
情報ア・ラ・カルト[募集]
■上田市 公の施設の指定管理者を募集 令和7年度からの指定管理者を募集します。対象の施設や募集に関する詳細は市ホームページをご覧ください。 応募資格:個人以外の企業・団体などで、指定管理期間中、安定して施設経営を行うことができる方 申込:所定の申請書(施設の担当課窓口、または市ホームページにあり)に必要書類を添付し、担当課へ持参、または郵送で。 問合せ:行政管理課 【電話】23・5163
-
くらし
よ~ちゃんの市長対話室の開催
土屋陽一市長が直接市民の皆さんと懇談を行います。 日時:9月25日(水)午前 場所:市役所本庁舎4階 第一応接室 内容:市民の皆さんから市の政策、施策などに関するご意見を市長が直接伺います。 テーマ:懇談のテーマは自由です。申込者が設定してください。 対象:市民(原則2人以上のグループ) 申込:9月13日(金)までに申込書(市ホームページにあり)を問合せ窓口へ。 問合せ:秘書課 【電話】22・34…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[催し](1)
■相続・遺言・成年後見 無料相談会and勉強会 日時:8月23日(金)相談会 13:30~16:30(勉強会~15:30) 場所:真田地域自治センター 301会議室 相談例: ・実家が空き家となっている。相続登記はしないといけないの? ・遺言について知りたい ・一人暮らしなので認知症になった時が心配 問合せ:長野県司法書士会事務局 【電話】026・232・7492 (住宅政策課) ■介護者のつどい…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[催し](2)
■うえだ多文化交流フェスタ2024 日時:9月8日(日)10:00~14:00 場所:中央公民館 1階展示室、3階大会議室 内容:各国料理の試食(お持ち帰り用)、音楽・ダンスなどのステージパフォーマンス、多文化交流関係団体の活動やさまざまな国と地域についての展示。 問合せ: 人権共生課【電話】75・2245 上田市多文化共生推進協会(AMU)【電話】25・2631【E-mail】ueda_tabu…
-
イベント
[上田地域定住自立圏主催]39歳以下独身者向け婚活交流会
日時:11月24日(日)13:00~17:30(受付12:30~) 場所:上田東急REIホテル(天神4-24-1【電話】24・0109) 内容:男女別身だしなみ&婚活セミナー、1対1トーク、フリートーク 対象:39歳以下(昭和60年以降生まれの方)の独身者 ・男性…上田地域定住自立圏※に在住または在勤の方 ※上田市・東御市・青木村・長和町・坂城町・立科町・嬬恋村 ・女性…県内および嬬恋村…
-
講座
情報ア・ラ・カルト[講座・教室](1)
■パパのベビーダンスandママの骨盤ヨガ 日時:9月1日(日)10:30~12:00 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 内容:パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏むベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガ 講師: 山本美枝氏(ベビーダンス) 中島和恵氏(骨盤ヨガ) 対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)~1歳半頃の赤ちゃんと両親 ※赤ちゃんとご両親そろって参加してください。 定…
-
講座
情報ア・ラ・カルト[講座・教室](2)
■高齢者パソコン教室(全20回) 日時:10月3日~令和7年3月6日の木曜日のうちの20回 各回13:30~15:30 場所:ふれあい福祉センター 対象:市内在住の60歳以上でパソコン初心者 定員:先着16名 料金:1万円(希望者のみ別途資料代) 持ち物:ノートパソコン(Windows10以降のOSでWord・Excelがインストールされているもの) 申込:8月22日(木)~9月20日(金)に電話…
-
講座
情報ア・ラ・カルト[講座・教室](3)
■犬のしつけ方教室 日時: ・学科(1回) 9月14日(土)13:30~15:30 ・実技(5回) 9月28日、10月5日・12日・19日・26日の土曜日(予備日11月2日) 各日13:30~15:00 場所:上田合同庁舎 対象:犬の登録、狂犬病予防注射、その他ワクチン接種済みの生後4か月以上の犬(1歳未満が望ましい)の飼い主で、原則全日程参加可能な方。 料金:5,000円(初回徴収) 持ち物:犬…