広報須坂 令和6年5月号

発行号の内容
-
講座
情報ファイル5月ー講座・教室(2)
◆人権交流講座 日時:5月28日(火)午後6時30分~8時 場所:メセナホール小ホール 演題:「SDGsと人権」 講師:岡田哲夫さん(高山村教育委員会人権推進室人権教育指導員) 問合せ:人権交流センター 【電話】245-0909 ◆普通救命講習I 成人の心肺蘇生法、AEDの取り扱い方法を学びます。 日時:6月2日(日)午前10時~正午 場所:須坂市消防本部 受講料:無料 対象:須高地域に在住または…
-
くらし
情報ファイル5月ーリサイクル情報
《差し上げます》 ・座椅子 ・食器棚 ・子ども用椅子 ・植木鉢 ・囲碁セット ・ソファセット ・洋服だんす ・ベビー用ハイチェア 《譲ってください》 ・蒸し器 申込期限:5月10日(金) 交渉順位抽選:5月15日(水)午前 申込・問合せ:市民課 【電話】248-9002
-
くらし
情報ファイル5月ー市営住宅・県営住宅入居者募集
◆市営住宅入居者募集 募集期間:5月1日(水)~13日(月)(土・日曜日、祝日を除く) 抽選日:5月16日(木)午前9時 ・北旭ケ丘(2KY)…2戸 ・豊丘(3DKB)…3戸 ・穀町(3DKY)…1戸 ※Y…浴槽あり、B…浴槽なし ※連帯保証人は不要です。 ※市税条件などにお困りの方はご相談ください。 申込・問合せ:長野県住宅供給公社須坂管理センター 【電話】214-5620 ◆県営住宅入居者募集…
-
くらし
市報へ掲載する情報をお寄せください
市民が主催する催し物や活動メンバー募集などのお知らせを掲載します。市ホームページで募集要項をご確認の上、お申し込みください。 申込期限:掲載希望月の前月5日(土・日曜日、祝日の場合は、その前日) 問合せ:政策推進課 【電話】248-9017
-
くらし
各種相談・説明会など
◆シルバー人材センター入会説明 8日(水)、15日(水)午後1時30分~ 場所・問合せ:シルバー人材センター 【電話】246-2003 ◆もの忘れ相談日 22日(水)午前8時30分~午後5時15分 場所・問合せ: 地域包括支援センター【電話】245-4566 地域包括支援センター須坂やすらぎの園【電話】214-2611 ◆司法書士法律無料相談(要予約【電話】245-0031) 23日(木)午後1時…
-
くらし
休日緊急診療室(小児科・内科)
日時:日曜日・祝日午前9時~正午、午後1時~5時 場所:県立信州医療センター ※咳(せき)、発熱、喉の痛みなど風邪症状のある方は、受診前に必ず電話してください。 ※休日緊急診療室は、須高医師会、信州医療センター、須高行政事務組合が共同で運営しています。 問合せ:県立信州医療センター 【電話】245-1650
-
くらし
日曜日・祝日などの当番薬局
5月6日(祝)…スズラン薬局 5月12日(日)…アイン薬局すみさか店 5月19日(日)…大丸薬局 5月26日(日)…アイン薬局高梨店 6月2日(日)…立町中央薬局 ※蔵の町薬局は、6日を除き営業します。 ※薬局マツモトキヨシ芝宮前店は、19日を除き営業します。
-
くらし
災害情報/交通事故
◎火災・救急・救助は局番なしの119 ◎火災などの問合せは消防情報ダイヤル【電話】245-1119
-
くらし
みんなの広場
◆お便り紹介コーナー ~4月に届いたお手紙から~ ・つくしを見て思い出す 仕事の帰り道、つくしに目が留まりました。子どもの頃、たくさん採ってきて、おばあちゃんが佃煮にしてくれたのを思い出しました。子どもの頃は食べるより、採る方が楽しかったな。 (岩崎さん 59歳) ・次は除草! 春らしい陽気になってきました。今年は水っぽい重い雪が多くて除雪に苦労しました。これからは除草作業の時期が始まります。1年…
-
くらし
SUZAKA PHOTO NEWS
市内の出来事を写真とともにお届けします ◆入学おめでとう!よろしくね! 森上小学校入学式 4月4日、市内小中学校で入学式が行われました。森上小学校では、新1年生がドキドキ、ワクワクしながら登校。在校生からお祝いと歓迎のメッセージが贈られました。 これからの学校生活が楽しみですね。 ◆100匹のこいのぼりが空を泳ぐ 子どもたちの健やかな成長を願って 4月13日、百々川に鯉(こい)を泳がそう実行委員会…
-
子育て
子育て通信(1)
問合せ先市外局番は「026」です。 ◆子育て支援センター 子育て支援センターは、就学前のお子さんと保護者が利用できる施設です。毎月楽しい行事や育児講座を開催しています。 利用時間:月~土曜日9:00~16:00 ※5月7日(火)は休館日です。 利用方法:予約制(先着順)です。電話でご予約ください。 ◇集まりの日(10:30~) ・5月9日(木) あそぼうday(こいのぼり) こいのぼりに親しみを持…
-
子育て
子育て通信(2)
問合せ先市外局番「026」です ◆妊娠・子育てなんでも相談 おひさま 【電話】213-6400 相談時間:月~金曜日8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) 保健師や管理栄養士、子ども家庭支援員などが専門的な立場からご相談をお受けし、関係機関にコーディネートもします。 ◆児童センター 児童センターは、18歳未満のお子さんと保護者が利用できる施設です。各施設内には、遊具やおもちゃ、絵本もあり、自…
-
子育て
子どもに関する悩み・困りごとご相談ください 須坂市こども家庭センター
市役所東庁舎1階子ども課内(八十二銀行窓口前) 2024年度から、妊産婦や子育て世帯、子どもに対する切れ目ない支援をより充実させるため、母子保健と児童福祉の連携や相談体制を強化した「須坂市こども家庭センター」を子ども課に設置しました。 妊娠・子育て中の家庭、子育てに関わる方、お子さん本人からの相談などを幅広くお受けし、必要に応じて関係機関と連携しながら、お子さんやご家庭に寄り添った一体的な支援を行…
-
イベント
市制施行70周年記念 第37回須坂みんなの花火大会
〔協賛金募集〕 須坂の夏の風物詩あでやかな大輪の花火で、須坂の夜空を彩ろう! 日時:7月21日(日)午後7時45分打ち上げ開始予定(雨天決行) 場所:百々川緑地公園 実行委員会事務局では、皆さまのご協賛をお願いしています。また、誕生・結婚・還暦のお祝いやプロポーズなど、自由にメッセージを添えて花火をご提供いただく「メッセージ花火」も5月31日(金)まで募集しています。 詳細はお問い合わせください。…
-
しごと
空き店舗などを利用した創業のための補助金「わざわざ店等開設支援事業」
~市内で創業したい方を応援します!~ 市では、にぎわいの創出と地域の活性化のため、空き店舗などを活用して創業する方などを対象に、「わざわざ店等開設支援事業」として、店舗開設に係る工事費または家賃の補助をします(募集枠に限りがあります)。 ■対象経費・補助率など 1.創業用店舗の工事費 (1)工事の一部を市内業者に発注する場合 補助率:工事費の5分の1 補助額上限:100万円 (2)申請者が市内在住…
-
健康
禁煙を考えているあなたに何歳から始めても遅すぎることはありません
■5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間 禁煙には、健康上のメリットが多くあります。下表のように、禁煙してから20分以内に好ましい変化が現れ、続けるほど健康への害が低下していきます。 また、禁煙すると周囲の人の受動喫煙による病気のリスクも減らすことができます。 ■禁煙の秘訣 ・たばこや灰皿を撤去、処分するなど環境を改善する。 ・吸いたくなった時には、水を飲む、歯磨きをするなど代わ…
-
文化
はじめての『三峯紀聞(さんぽうきぶん)』参加者募集!
◆『三峯紀聞』とは 江戸時代後期の須坂藩の家老を務めた丸山舎人(とねり)(丸山辰政)が記した本で、自身が聞いた当時の須坂地方の伝承をつづっています。 本には、「柳清水」「須坂の坂並びに町の弁」「相森の故事」「虎少将古墳」「八幡長者」など、約130の伝承が記されており、怪奇現象にも触れています。 ◆初心者向けの学習会 今はほとんど語られることのない江戸時代の伝承を紐解いてみませんか。 参加者同士で三…
-
くらし
みてみて すざかしどうぶつえん(47)
■フラミンゴピンク色の秘密 フラミンゴと聞いてイメージするのは、ピンク色の羽ではないでしょうか。羽の色には、食べ物が大きく影響しています。 野生のフラミンゴの主な餌は、プランクトンや藻類、甲殻類です。それらには「ベータカロテン」や「カンタキサンチン」といった赤い色素が含まれており、食べると羽がピンク色になります。 当園では、「カンタキサンチン」が含まれる飼料を与えているため、鮮やかなピンク色が維持…
-
くらし
地域おこし協力隊
・山際真奈隊員 2023年に東京都から移住。学芸員としての経験を生かし、「スザカ写真部」や「DEEP TIME WALK峰の原高原」などのアートプロジェクト企画やアーティストとしての表現活動に取り組んでいる。 ◆探究と表現の「リベラルアーツ部」始動! 協力隊に着任してから9カ月間、学芸員の経験を生かしたさまざまな活動を行い、地域の皆さんの多様な価値観や感性に触れてきました。 6月からはアーティスト…
-
健康
「クックパッド」須坂市公式キッチン 信州須坂の台所 88
レシピ投稿検索サイト「クックパッド」に、須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」を掲載しています。 その中から、毎月おすすめ料理をご紹介します。 ◆ニンジンサラダ ◇食べ物マメ知識 ニンジンはベータカロテンが豊富で、特に皮に多く含まれています。ベータカロテンは皮膚や粘膜の健康に効果があるといわれ、油と一緒に食べることで吸収力がアップします。 ▽材料(4人分) ニンジン…1本 鶏ささみ…1本 レーズン……