広報須坂 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
各種相談・説明会など
◆司法書士法律無料相談(要予約【電話】245-0031) 1月23日(木) 午後1時~3時 場所・問合せ:須坂商工会議所 ◆行政相談(要予約【電話】248-9002) 2月6日(木) 午後2時~4時 問合せ:市民課 ◆シルバー人材センター入会説明(【電話】246-2003) 1月15日(水) 午後1時30分~ 場所・問合せ:シルバー人材センター ◆もの忘れ相談日 1月22日(水) 午前8時30分~…
-
くらし
休日緊急診療室(小児科・内科)
日時:日曜日・祝日 午前9時~正午、午後1時~5時 場所:県立信州医療センター内 ※咳(せき)、発熱、喉の痛みなど風邪症状のある方は、受診前に必ず電話してください。 ※休日緊急診療室は、須高医師会、信州医療センター、須高行政事務組合が共同で運営しています。 問合せ:【電話】245-1650
-
くらし
日曜日・祝日・年末年始の当番薬局
1月5日(日)…わかば薬局 1月12日(日)…ファーマライズ薬局須坂店 1月13日(祝)…アキヤマ薬局 1月19日(日)…ウエルシア薬局須坂日滝店 1月26日(日)…小布施薬局 2月2日(日)…オリジン薬局 ※蔵の町薬局は、13日を除き営業します。薬局マツモトキヨシ芝宮前店は、19日を除き営業します。
-
くらし
災害情報/交通事故
◎火災・救急・救助は局番なしの119 ◎火災などの問合せは消防情報ダイヤル【電話】245-1119
-
くらし
みんなの広場
◆お便り紹介コーナー~12月に届いたお手紙から~ ◇町の理事を務めました 今年、町の理事として活動しました。最初は夜や土日などの会合が続き、大変さを感じるときもありましたが、いつしか皆さんとの活動に楽しさを感じるようになり、終了する時期になった今は寂しささえ感じています。自分ができる協力は活力になりますね。 (ペンネーム クロピーさん 71歳) ◇変わる景色を楽しむ 気付くと12月になっていました…
-
くらし
SUZAKA PHOTO NEWS
市内の出来事を写真とともにお届けします ◆峰の原高原で森づくり技術を学ぶ Forest Field MINENOHARA(フォレストフィールドみねのはら)森づくりプロジェクト 11月23日(土)、24日(日)、30日(土)、峰の原高原でフォレスト・デザイナー養成講座「森づくり技術」が開催されました。峰の原高原の豊かな森林・景観の継承と関係人口の創出を目指し、信州・峰の原高原森林サービス産業推進協議…
-
子育て
子育て通信(1)
◆子育て支援センター 子育て支援センターは、就学前のお子さんと保護者が利用できる施設です。毎月楽しい行事や育児講座を開催しています。 利用時間:月~土曜日9:00~16:00 ※1月6日(月)、2月3日(月)は休館日 利用方法:インターネット予約制(先着順)です。本紙の二次元コードから会員登録し、ご予約ください。 ◇集まりの日(10:30~) ・1月9日(木) あそぼうday!(新聞紙) 新聞紙を…
-
子育て
子育て通信(2)
◆妊娠・子育てなんでも相談 おひさま 【電話】026-213-6400 相談時間:月~金曜日8:30~17:15 (祝日・年末年始を除く) 保健師や管理栄養士、子ども家庭支援員などが専門的な立場からご相談をお受けし、関係機関にコーディネートもします。 ◆児童センター 児童センターは、18歳未満のお子さんと保護者が利用できる施設です。各施設の「集まりの日」には、季節の遊びやミニイベントを開催していま…
-
くらし
もしかしたら虐待かも…地域の「見守り」と「気付き」で高齢者虐待を防ごう
◆孤立させないことが大切 介護する家族や親族、介護施設などの従事者が、介護負担などから高齢者の人権を侵害する「高齢者虐待」が問題となっています。 相手のためと思っている行動や発言が虐待にあたる場合があります。高齢者も介護者も本人の自覚なく虐待が起きている時もあるため、周囲の方の見守りと気付きで、孤立させないことが大切です。 日頃から声をかけたり、様子を見守っていただくことで、虐待の早期発見や深刻化…
-
くらし
みてみて すざかしどうぶつえん(54)
◆新たな年のはじまりに 皆さん、2024年はどんな一年でしたか?2024年の辰年は「甲辰(きのえたつ)」であり、「大きな出来事が起こる年」「時代が動く年」と予想されていました。今回は、南園の家畜動物エリアでの出来事を振り返ります。 春、飼育員の職員体制がガラッと変わり、新しい仲間が増えて新年度がスタート。助け合い、支え合いながら動物たちが快適に過ごせるよう工夫を重ねてきました。夏にはトナカイ舎に暑…
-
くらし
消費生活情報 電話でお金の話は詐欺!
◆電話で次のような話が出たら詐欺です! ◇子ども・孫などからの電話 ・会社のお金や書類が入ったカバンをなくした。 ・会社に損害が出るため、お金が必要。今日中に用意してほしい。 ・代わりの人がお金を受け取りに行く。 ◇市役所や金融機関、警察などからの電話 ・医療費や保険料の還付金がある。今日中にATMで手続きが必要。 ・口座番号や暗証番号を教えてほしい。 ・カードや銀行口座が悪用されている。 ・後で…
-
健康
糖尿病を予防しよう「血糖値がやや高め」に要注意!
◆糖尿病と血糖値の関係 血糖とは、血液中に含まれるブドウ糖のことです。ブドウ糖の主な原料は、米やイモ類、果物、砂糖(炭水化物)などで、生きるためのエネルギー源として使われます。食事をすると血液中の糖(血糖)が増え、膵臓(すいぞう)から出るインスリンというホルモンの働きで、全身の細胞へ糖が運ばれ、血糖が減ります。健康な人の血糖値は、一定の範囲で上がったり、下がったりして正常に保たれていますが、インス…
-
くらし
地域おこし協力隊 瓦版 特別編 卒業隊員のその後!
2024年夏に卒業した村田隊員、井上隊員、小田隊員。『広報須坂』8月号特集でも活動を取り上げ、その後が気になっている方も多いはず。そこで、3人に今やっていることや卒業しての思いなどをお聞きしました。 ◆井上陽介さん 東京都小平市から移住し、空き家を活用した高校生の居場所づくり、若者と地域との交流促進などを行ってきました。井上陽介さん高校生有志と立ち上げた団体「Let’s try pro…
-
くらし
須坂市生涯学習まちづくり 出前講座 新規講座募集!
◆出前講座とは 毎年4月に「まちづくり出前講座パンフレット」を市内全戸へ配布しています。メニューの中から、知りたい、聞きたい、学びたい内容を選んでご注文いただくと、講師が出向き、講座を行います。 ※一部、施設見学あり。 現在、市や各種機関、市内の企業・団体・個人の皆さんにご協力いただき、142講座の豊富なメニューを取りそろえています。 2024年4月から11月末までの受講者数は、延べ3841人で、…
-
くらし
「クックパッド」須坂市公式キッチン 信州須坂の台所 96
レシピ投稿検索サイト「クックパッド」に、須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」を掲載しています。 その中から、毎月おすすめ料理をご紹介します。 ◆黒豆煮の炊き込みご飯 調理時間約20分 ◇おせちの定番でリメイク おせちの定番、「まめに元気に働けるように」と無病息災を願って食べる「黒豆煮」を使ったレシピです。手作りの黒豆煮はもちろん、既製品を使ってもおいしく作れます。甘くしょっぱい組み合わせで、いつも…
-
くらし
みんなで実践!地球のためにできること 今月の省エネ情報
◆CO2(二酸化炭素)削減に節電が必要な理由は? 石油・石炭・天然ガスを燃やした熱で湯を沸かし、蒸気でタービンを回して電気を作る「火力発電」。燃料が燃える過程でCO2などの温室効果ガスが発生します。それでも、発電効率の良さなどから日本の電気の約7割が火力発電によるもの。私たちの日々の節電がCO2削減につながります。 出典:経済産業省2023年度エネルギー需給実績速報
-
その他
よもやまばなし
・特集は、高校生を含む4人の方をお招きした座談会。日頃の活動に込める須坂への温かな思いのほか、イマドキ高校生の本音なども続出。皆さんの明るく前向きな姿勢を映した和気あいあいとした雰囲気が印象的でした♪(三ツ井) ・21ページで取材したオンライン国際交流。中学生が須坂を紹介する中で、臥竜公園の名物おでんを「black」と説明すると、外国の方は驚いていました。お花見などでよく食べるので、興味を持ってく…
-
その他
その他のお知らせ(広報須坂 令和7年1月号)
◆市外局番…(026) ◆『広報須坂』へ掲載する情報をお寄せください 募集要項をご確認の上、お申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆納期限・口座振替日:1月31日(金) ・市・県民税(普通徴収)・森林環境税…4期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)…7期 ・国民健康保険税(普通徴収)…7期 ・介護保険料(普通徴収)…10期 ◆急な病気やけがの相談(毎日午後7時~翌朝8時) 子…
- 2/2
- 1
- 2