市報いな 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ふくしいな-きらきら ちいきびと
■元気の秘訣は人とのふれあい 境区在住 山﨑慶一(やまざきけいいち)さん(72歳) 「10年後も自分の足で歩きたい!そして懸垂ができる体でいたい!」そう元気よく目標を語ってくれたのは、地域でボランティア活動をされている山﨑慶一さんです。 山﨑さんは小学校の見守り隊や応急手当普及員として活動するかたわら、地域の皆さんの健康づくりを応援するため、シルバーリハビリ体操指導士養成講座を受講するなど意欲的に…
-
くらし
ふくしいな-冬のフードドライブキャンペーン
ちに眠っている食料品を寄付していただくフードドライブ(食品寄付活動)を実施し、市内で活動している子ども食堂で使用するとともに、まいさぽ伊那市や、寄付していただいた食料品を無料で提供する活動(フードパントリー)を通じて食料を必要としている世帯への支援等に活用します。 期間:令和6年11月1日(金)~11月29日(金)(土日祝日は除く) 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:福祉まちづくりセンタ…
-
講座
ふくしいな-要約筆記者初心者体験講座(上伊那8市町村共同実施事業)
聴覚障害の理解を深め、手書き、パソコン、スマホのアプリなどによる支援方法を学びませんか。 日時: ・第1回目…令和6年12月1日(日)(内容:「聞こえない」ということ) ・第2回目…令和6年12月15日(日)(内容:「支援方法を体験しよう」) 時間:午前10時~正午 場所:福祉まちづくりセンター ふれあい~な 3階 第1.2.3研修室 定員:20名(先着順) 参加費:無料 申込締切:令和6年11月…
-
講座
ふくしいな-成年後見セミナー
認知症高齢者や知的・精神障害者等、判断能力が不十分な方々が地域の中で安心してその人らしい生活を送るために、成年後見制度をはじめとしたサポート体制の必要性が高まっています。 今回は弁護士2人のお笑いコンビ「さかいやすい法律事務所」の漫才も交え、成年後見制度について、楽しく、わかりやすく解説をします。成年後見制度を楽しく学べる機会にしたいと思います。是非ご参加ください。 日時:令和6年11月26日(火…
-
くらし
ふくしいな-「まいさぽ伊那市」に夜間生活相談窓口を開設します
生活や就労などの困りごとはありませんか。「コロナ特例貸付の返済のこと」「失業のこと」「家計のこと」など様々な相談に対して包括的な支援を行います。日中は仕事があってなかなか来られない方、是非、夜間相談窓口をご活用ください。 日時:毎月最終金曜日 午後5時30分~午後7時30分 令和6年度 11月29日(金)、12月27日(金)、1月31日(金)、2月28日(金)、3月28日(金) 場所:福祉まちづく…
-
くらし
ふくしいな-伊那市ボランティア研究集会(施設ボランティア研究集会)
テーマ:今の時代に合わせたボランティア活動ってどんな感じ?~これからのために、自分にできること~ 日時:令和6年12月7日(土)午前9時30分~正午 場所:福祉まちづくりセンターふれあい~な 3階 第1・2・3研修室 内容:ボランティア団体ブース(6団体)巡り・座談会 対象者:ボランティア活動に関心のある方・ボランティア活動をされている方福祉施設関係者 定員:30名(先着順) 申込締切:令和6年1…
-
くらし
フォトニュース 地域の話題を写真で紹介します
■敬老の日長寿訪問[高遠町 宮原さん宅] いつまでもお元気で 9/12(木) 本年度100歳を迎える宮原照子(みやはらてるこ)さん宅へ白鳥市長が訪問し、国と市からの祝状のほか、市出身の画家・三浦輝峰(みうらきほう)氏が描いた肖像画を贈りました。宮原さんは元気の秘訣を「何でも好きなことを学ぶこと。短くてもいいからいくつもやってみる。そうすると自分の好きなものが出てくる」と話し、俳句やぬり絵など多くの…
-
くらし
11月の納税・伊那市の総人口
■11月の納税 国民健康保険税…6期 [12月2日(月)が納期限です。] 市税の納付は、納め忘れのない「口座振替」が便利です。 ■伊那市の総人口 64,969人 世帯:28,699世帯 ※令和6年10月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(市報いな 令和6年11月号)
■「市報いな」へのご意見・ご要望は 〒396-8617 伊那市下新田3050番地 伊那市役所秘書広報課まで ■Cultural facility 伊那市 文化施設だより 2024年11月号 発行:令和6年11月1日 ※それぞれの日程や内容が変更になる場合があります。詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ■公民館報いな 第554号[発行]令和6年11月1日 20…