市報いな 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
情緒あふれる燈籠祭
豊作と無病息災に感謝する高遠町鉾持神社の例祭「燈籠祭」の宵祭りが9月22日(日・祝)に、本祭りが23日(月・振)に行われました。本祭りでは、稲穂に見立てた赤色のほおずき提灯が連なる城下町に、子供みこしの元気な声や高遠ばやしの演奏が響きわたりました。
-
くらし
令和5年度 決算(1)
伊那市の令和5年度決算がまとまりました。 決算から分かる市のお金の使い道について、お伝えします。 ■決算の全体像 市の財政は収入(歳入)と支出(歳出)で成り立っています。 一般会計の歳入は、390億7,073万円で、景気回復等により市税が5.7%増加した一方で、寄附金や国庫支出金、繰入金(基金からの繰入金)等の減少によって、歳入全体では前年度比7.1%の減少となっています。 一方、歳出は、377億…
-
くらし
令和5年度 決算(2)
■令和5年度一般会計の決算を具体的に見てみましょう (1)収入を市民1人当たりに換算すると…歳入総額は59万9,990円 ※令和6年4月1日現在の人口65,119人(住民基本台帳より)で計算 市税など(※1)…17万4,312円 国からの収入(※2)…28万7,956円 県からの収入…4万9,646円 市債(借入金)…3万921円 その他の収入…5万7,155円 ・前年度繰越金 ・基金繰入金 ・寄…
-
くらし
~よりよい伊那市のために~令和5年度 決算審査報告
監査委員は、令和5年度決算について「計上されている計数に誤りはないか」「財政運営は健全であるか」「予算執行は適正になされているか」などの観点で、決算審査および健全化判断比率などの審査を行い、決算審査意見書を市長へ提出しましたので、概要についてお知らせします。※意見書は市公式ホームページに掲載しています。 ■決算審査の結果 一般会計・特別会計決算書、附属書類の計数を関係諸帳簿その他証書類と照合した結…
-
くらし
男女共同参画社会の実現を目指して アンコンシャス・バイアスについて考えてみませんか
こんな風に決めつけられた経験はありませんか? ・女の子なのに理系に進むの? ・女性は感情的になりやすい ・男のくせに泣くな、しっかりしろ ・男性は仕事をして家計を支えるべきだ 無意識の偏ったモノの見方をアンコンシャス・バイアスといいます。過去の経験や、見聞きしたことに影響を受けて、自然に培われていくため、アンコンシャス・バイアスそのものに良し悪しはありません。しかし、そのことに気付かずにいると、そ…
-
くらし
市税特集~納税義務者って誰?~
11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」です 税金は法律に基づいて「誰が、いつまでに、どこに、いくら」納めなければならないか定められています。今回はその中の「誰が」にあたる納税義務者(税金を納める義務のある方や団体)についてご説明します。 ■固定資産税・都市計画税 固定資産税・都市計画税の納税義務者は、毎年1月1日現在で、登記簿または課税台帳に固定資産の所有者として登記または登録されて…
-
くらし
information-お知らせ
暮らしの情報をお届けします。 ■マイナンバーカードのガイドブックを配布しました 市報10月号と一緒に「マイナンバーカードガイドブック」を配布しました。 証明書コンビニ交付サービスのご案内やよくある質問への回答など、マイナンバーカードを利用する上で欠かせない情報を掲載しています。マイナンバーカードについて不明な点がありましたら、まずはガイドブックをご覧ください。 市公式ホームページでは電子版も閲覧で…
-
くらし
令和6年度地域活動助成事業により整備しました
(公財)長野県市町村振興協会が実施する「地域活動助成事業」を活用しました。 実施団体:中県区 実施内容:中県区公民館に机、椅子、扇風機など15種類153品を整備しました。 実施団体:狐島自主防災会 実施内容:狐島第一公民館にAEDを整備しました。 ※この事業は、市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金により行われています。 問合せ:地域創造課 地域振興係
-
くらし
ツキノワグマ保護管理計画におけるゾーニングを導入します
近年、クマの目撃情報は増加傾向にあり、比例して人身被害の発生件数も増加しています。 市では、市民の皆さんの命や財産を守ることを最優先に、クマが生活圏域に出没した際に迅速かつ確実な排除を行うことを目的に、地域区分(ゾーニング)を導入します。 このゾーニングでは、市内を「主要生息地域」、「緩衝地域」、「排除地域」の3つのゾーンに区分して、人とクマとの棲み分けを行うとともに「排除地域」内にクマが出没した…
-
イベント
information-イベント
■伊那市人権同和教育講座開催 視覚障害者ということで差別を受けたことや司法試験で挫折しそうになったこと、子育てのすべてにおいて四苦八苦した経験を通じて、「あきらめない心の鍛え方」についてお話いただきます。 人生を左右する試練に直面した時、「だから無理だ」と逃げるよりも「じゃあどうするか」という考え方を、講演を聞きながら学んでみませんか。 日時:11月9日(土)午後1時30分~3時 会場:いなっせ6…
-
くらし
住まいの災害対策を支援します
9月末に能登半島豪雨による大きな被災がありました。 市には土砂災害特別警戒区域からの住宅移転補助制度があります。本年度に補助限度額を拡充しましたので、ご相談ください。 補助内容: ・工事費補助…危険住宅の撤去(上限97万5千円) ・借入金利子への補助…住宅建設移転費(上限751万8千円) 問合せ:都市整備課 建築係
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供
■(1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:11月13日(水)・27日(水) 時間:午前9時30分~午後1時 会場:伊那警察署駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 ■(2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: ・11月20日(水)/富県・東春近地区 ・12月4日(水)/高遠町地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:公民館などの駐車場 ※各地区にお住…
-
くらし
information-援助・補助
■重度障害の方を支援します「障害児福祉手当」・「特別障害者手当」 在宅で生活している重度障害の方に、その負担軽減を図ることを目的として手当を支給します。申請は随時受け付けています。 ▽障害児福祉手当 対象:20歳未満で、日常生活において常時介護を必要とする重度障害児 手当額:月額15,690円 ▽特別障害者手当 対象:20歳以上で、日常生活において常時特別の介護を必要とする重度障害者 手当額:月額…
-
くらし
information-募集
■飯田技術専門校令和7年度普通課程の訓練生募集 募集訓練科(募集人数/訓練期間): ・自動車整備課(20人/令和7年4月~令和9年3月) ・木造建築科(20人/令和7年4月~令和8年3月) 応募資格:高等学校卒業程度(令和7年3月卒業見込み含む) ※在職者の方も出願できます。 応募期間:10月28日(月)~11月12日(火) 試験日:11月25日(月) ※選考方法など詳しくは、ホームページをご覧く…
-
くらし
年金ガイド
■あなたの年金 簡単便利なねんきんネットで! 「ねんきんネット」は、24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンから年金情報を手軽に確認できるサービスです。 ▽「ねんきんネット」でできること ・ご自身の年金記録や保険料納付額の確認 ・さまざまな条件に合わせた将来の年金見込額の試算 ・電子版「ねんきん定期便」の閲覧 ・年金振込通知書や年金額改定通知書など各種通知書の確認 ・国民年金保険料控除証…
-
くらし
information-相談
■女性に対する暴力をなくしましょう 11月12日(火)~25日(月)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。夫・パートナーからの暴力や性犯罪、売買春、セクシュアルハラスメントなどの女性の人権を侵害する暴力は、決して許されません。被害にあった時は一人で悩まず、まずは相談してください。 ▽相談受付 ・DV相談プラス(24時間対応)…【電話】0120-279-889 ・性犯罪・性暴力被害者のためのワ…
-
くらし
伊那市の情報発信
伊那市では、SNSを利用した情報発信などを行っています。 ■公式フェイスブック「あるぴぃな」 地域のイベントや旬な話題など、随時情報発信中です。 ■公式インスタグラム「伊那びより」 四季折々の景色や食・人・モノなど絶好の「伊那びより」を発信中です。 ■公式エックス「@inacity_his」 防災情報やイベント情報などを手軽に確認できます。 ■公式ライン「@174kij」 市の最新情報やお役立ち情…
-
イベント
かんてんぱぱホール 11月の催し物[入場無料]
葦・讃歌 小松欽展 -葦ペンが描き出す墨の世界-…8日(金)~14日(木) メルヘン先生とふしぎの森展 2024秋…15日(金)~21日(木) 華麗なる世界の刺しゅう展 糸と針と布がおりなすハーモニー…16日(土)~20日(水) 小山憲市 紬織展…22日(金)~25日(月) 北澤瑞樹 水木工房 秋陶展…22日(金)~28日(木) 小さな贈り物展…22日(金)~28日(木) 手しごと秋の5人展…29…
-
スポーツ
information-スポーツ
■ちびっこスケート教室参加者募集 滑る楽しさをぜひ体験してください。 日時:12月14日(土)午後0時30分~5時 会場:やまびこ国際スケートセンター 対象:未就学児~小学生 ※未就学児は保護者付き添い。 募集人数:20人程度(先着順) 参加料(保険料含む):1人1,000円 申込期限:11月29日(金) 申込方法:スポーツ課へ電話いただくか、市公式ホームページから申込書をダウンロードしてメールで…
-
くらし
鳥獣被害対策に取り組みましょう!
市の野生鳥獣による被害は防除や捕獲、環境整備などの総合的な対策によって年々減少していますが、継続的に取り組んでいく必要があります。 ■地域で取り組む4つの対策 鳥獣被害を減らすために実践しましょう! ▽隠れ場所を作らない 地域で草刈りや間伐を行い、「野生鳥獣が隠れられない」、「人が見える」状態にする。 ▽野菜などを放置しない 野菜や果樹の取り残しをなくし、消費できないものは放置せず処分する。 ▽正…