市報いな 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
想いを石に刻む〜高遠石工の歩いた道〜
■Vol.37 貞治仏と伝わる石仏 伊那市美篶の下川手地区は守屋貞治(もりやさだじ)の弟子渋谷藤兵衛の出身地です。この地区内の公民館の北隣に守屋貞治と渋谷藤兵衛の合作とされる石仏が安置されています。いかにも守屋貞治風の姿をした佉羅陀山地蔵菩薩なのですが、『石仏菩薩細工』に記載されていないため、守屋貞治作とは断定できません。いかにもというのは、顔つき、日輪のくり抜き表現、裳の柔らかな面と衣文線の表現…
-
くらし
伊那市長のたき火通信
■Ω(おめが)カーブ 木曽谷を走る中央線。明治時代、なぜ伊那谷ではなく木曽の狭い谷間に蒸気機関車を走らせたのでしょうか?「中山道」が江戸時代からあったから?そうであれば伊那谷には、さらに古い律令時代からの「東山道」がありました。何故でしょう? 名古屋と塩尻を結ぶ中央線は、明治42年(1909年)に塩尻~奈良井間が延伸開業となりました。伊那谷に大動脈の機関車を走らせるべく誘致活動をしていた伊那谷の経…
-
イベント
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.7
■森JOYでフィンランドを紹介 色づき始めた森のやさしい木漏れ日の中、音楽を聞いたり、ハンモックに揺られたり、たき火を囲んだり、薪割りを体験する子どもたち――。11/4に行われた森に親しむイベント「森JOY」で、フィンランドへの入り口となる紹介ブースを設けました。市では、森と学びを軸としたフィンランド連携を多様に進めています。森JOYでは、どんな国なのか紹介する展示や体験、遊びを通したクイズなどを…
-
くらし
12月広報番組
スマートフォンはこちらから YouTubeで公開中 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土…午後7時、午後10時30分 日…午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月…午後4時55分 火・木…午後11時25分 水…午後8時 金…午後3時30分 放送日・内容: ・7日~ 障害…
-
健康
Healthy news こんにちは保健師です
■最近増えている帯状疱疹(たいじょうほうしん)を防ぐには? 帯状疱疹は、水ぼうそう(水痘(すいとう))と同じウイルスが原因で発症する病気です。子どもの頃水ぼうそうにかかると、症状は治ってもウイルスは死滅せずに、体内の感覚神経の根元に潜伏し続けます。普段は免疫力によってウイルスの活動が抑えられていますが、加齢や疲労、ストレスなどにより免疫力が低下すると、ウイルスが活動を再開し、体の左右どちらか片側の…
-
子育て
健康とくらし-子育て支援情報
■子育て支援センター子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ▽竜南 2日(月)ミニ・シアター 27日(金)わらべうたあそび ▽上の原 6日(金)歌とおはなしゆみちゃんず 23日(月)えいごDEあそぼう ▽富県 9日(月)フルート・チェロ・ピアノトリオ 19日(木)つくってあそぼう ▽高遠 10日(火)鍵盤ハーモニカアンサンブル 17日(火)やさしいベビーマッサージ ▽西箕輪 13日(金)フ…
-
くらし
健康とくらし-介護相談・認知症相談
■相談窓口 介護や認知症についての相談は、福祉まちづくりセンター1階福祉相談課へお越しください。 日時:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時 ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 日頃の介護の悩みや心配事を話してみませんか。受診していない方、介護認定を受けていない方もご利用いただけます。ご家族、ご本人、どなたでも気軽にご参加ください。 ▽きたっせ(山寺) 6日(金)午前10時~11時30分…
-
くらし
シリーズ交通安全
■横断歩道でしっかり停止! ▽15日(日)〜31日(火)は年末の交通安全運動 年末は、積雪や路面の凍結のほか、人が慌ただしく動き、それに伴い交通事故が増加する傾向にあります。安全確認を確実に行い、交通事故を起こさない、遭わないようにしましょう。 ▽横断歩道ルール・マナーアッププロジェクト 長野県は、信号機のない横断歩道における車の停止率が8年連続全国1位です(JAF調べ)。県内の停止率は84.4%…
-
くらし
12月各種相談
相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
くらし
施設情報-12月の休日緊急当番医・休日当番薬局
※都合により変更になる場合があります。 ■休日歯科診療 上伊那口腔保健センター 山寺 【電話】78-8510 1(日)、8(日)、15(日)、22(日)、29(日)~1/3(金) 受付時間:午前8時30分~11時30分 ■水道料金・下水道使用 ▽伊那市上下水道料金センター 【電話】78-5125 ※28日(土)~1月5日(日)は休業 日時:月~金曜日(祝日は除く)午前8時30分~午後5時15分 場…
-
くらし
施設情報-12月の休業案内
営業時間など、詳しくは各施設にお問い合わせください。
-
子育て
文化施設だより-社会教育委員が行く
■第3回 親子でナイト・ミュージアム 令和6年9月21日(伊那市高遠町民俗資料館 なつかし館) 主催者側として、ボランティア参加しました。参加者は県内の小学生と保護者が対象で、皆さん事前予約をされた方でした。日本には、昔から多くの妖怪たちが古い道具に住み着いており(付喪神(つくもがみ))、そのような話を学芸員の大澤さんがやさしく説明してから、子どもたちが楽しみにしている「妖怪探し」が始まりました。…
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 生涯学習センター(1)
■子ども書初め教室 地元の書道の先生にご指導をいただき、お正月の書初めの練習をします。 講師:書晋会 日時:12月22日(日) (1)小学校3・4年生…午前9時~10時30分 (2)小学校5・6年生…午前11時~午後0時30分 会場:研修室501~503(生涯学習センター5階) 定員:(1)(2)とも各30人 参加費:100円 持ち物:練習用の書初め用紙・お手本・習字道具など その他:詳しくは参加…
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 生涯学習センター(2)
■和楽器による 日本の音を未来に コンサートVOL.5 ジュニア和楽器講座発表会 令和6年に生涯学習センターを会場に開催した「ジュニア和楽器講座」(NPO法人クラシックワールド主管)の参加者(小学生から高校生)と、地元出身演奏家の皆さんによる和楽器コンサートです! 日時:令和7年1月26日(日)午後2時~(開場午後1時30分) 会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 入場料:無料〈全席自由〉…
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-伊那図書館
■おはなし会・イベント ▽親子でふれあいリトミック 4日(水)午前11時 定員:15組[予約優先] ▽おはなしのひろば 2-3歳児対象(読み聞かせ):11日(水)、25日(水)午前11時 0-1歳児対象(わらべうた):18日(水)午前11時 ▽ぜひお出かけください 伊那図書館では、毎週水曜日、最終土曜日におはなし会やリトミックを行っています。図書館で楽しい時間を過ごしませんか?お散歩ついでに、ぜひ…
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-高遠町図書館
■おはなし会・イベント ▽おはなし会 14日(土)午前11時 冬を感じることのできるおはなし会 ▽こどもひろば~クリスマススペシャル~ 21日(土)午前10時30分 絵本の読み聞かせや手遊び歌遊びなど。 クリスマスプレゼントもあります。 定員:30人 [要申込] 12月1日(日)午前10時より受付開始 ■テーマブック ▽「冬を楽しもう」(第一図書室) 年末年始に向けて、楽しく冬を越す準備してみませ…
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-公民館図書室
■今月のおすすめ本 『パラコードで結ぶストラップと小物』 メルヘンアートスタジオ/著 文化学園文化出版局 パラコードを編んで、スマホやバックを簡単アレンジ♪ お問合せ:【電話】0265-73-2222
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 信州高遠美術館
■展覧会情報 ▽地域のお宝展II 会期:12月8日(日)~令和7年3月2日(日) 会場:第一・第二展示室 内容:伊那地域周辺の個人の方々が所有する郷土ゆかりの作家作品を中心に館収蔵品もあわせて展示します。 作家:中村不折、池上秀畝、小坂芝田、江崎孝坪、登内微笑、細合秀穀、堀田秀叢、佐藤雪洞、中川紀元、児玉果亭、内田文皐、三浦輝峰 ▽芸術フェスティバル美術・書道展 会期:令和7年1月11日(土)~2…
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 高遠町歴史博物館・伊那市民俗資料館
■高遠町歴史博物館 ●秋季企画展「山に育まれて」 12月15日(日)まで(入館料が必要です) 会場:第3展示室 『山びこ新聞』昭和38年3月 美和(みわ)小学校戸台(とだい)分校で昭和39年3月の閉校までの2年間に100号が発行されました。炭焼きの手伝い、野菜持ち寄りの給食、地域、学校総出のスケート場づくりなど「山に育まれて」生きる子どもたちや先生の姿が生き生きと描かれています。 ●常設展示室 資…
-
イベント
~縄文から宇宙まで~創造館だより monthly report vol.162
■伊那市創造館第三十三回企画展 昭和百年記念 伊藤雅克コレクション 昭和のホーロー看板展 伊那市創造館 二階企画展示室 令和六年十二月七日(土)~令和七年五月二十六日(月)午前十時~午後五時(最終入場は四時四十五分)