市報いな 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
公民館報いな-今月のPhoto
■[伊那公民館]らっこルーム 11月11日(月) 11組の親子が参加して、「じゃがいもピザ」「かぼちゃのコロコロボール」を作りました。協力して一生懸命作った料理を食べながら談笑し、親子の絆も深まる会となりました。
-
くらし
公民館報いな-いっぷく
中学校からの付き合いのある仲間達で、ゴルフや麻雀、食材を持ち寄って「男料理教室」を開いたり、スガレ追いをしたり、四季折々に楽しみを見つけて活動している。 会の名前は「不良幸齢者」。多少不健康なことをするので「不良」、年を重ねることに幸せを感じる「幸齢者」、気の置けない仲間とのひとときは本当に楽しい。 春は山菜採りをして、てんぷらで一杯。夏は伊那名物のローメンを作り、秋はキノコ汁と蜂の子ご飯をいただ…
-
くらし
公民館報いな-地域のアンテナ[西箕輪公民館]
■毎日が体験学習 城取茂美(しろとりしげみ)さん 今年2月、社会教育功労者表彰が行われ、西箕輪公民館元館長城取さんが在任中の功績により表彰を受けました。これは多年にわたり社会教育活動の振興に功労のあった人へ文部科学大臣から贈られるもので、今回は全国から105名の方々が受賞しました。 西箕輪公民館の特色である、通学合宿や脳いきいき出前講座、『ふるさと通信』発行の草分けが城取さんであり、今も続いている…
-
講座
公民館報いな-スポットライト[西春近公民館]
■クラフトカゴ 西春近公民館には、30余のクラブがあります。その中の「クラフトカゴ」という名前のクラブを紹介します。 「私たちの〝クラフト〞は、牛乳パックや新聞紙などの再生紙を原材料とした紙バンドで作る手芸で、〝クラフトで作るカゴ〞からクラブ名をつけました。」そう教えてくれたのは、20年程講師を務める菊池志津代さんです。 現在、クラブの構成員は5名で、第2、第4土曜日の月2回、活動しています。一人…
-
文化
公民館報いな-分館紹介[伊那公民館]
■狐島分館 狐島分館は、世帯数877世帯、人口1755人の分館です。 この2年間は、3年間のコロナ禍で中止していた分館活動を再開するにあたり「不易流行」を合言葉に取り組みました。区民の皆さんの声に耳を傾け、変えてはならぬものと変えるべきものをしっかりと見極め、新しい狐島分館活動をともに作り上げてまいりました。 令和5年度は、マレットゴルフ大会、子どもレク、お年寄りとの交流事業を再開しました。そして…
-
文化
公民館報いな-ふるさと!発見[高遠町公民館]
■仁科五郎盛信(にしなごろうもりのぶ)の霊を祀(まつ)る五郎山 天正10(1582)年、高遠城が織田軍に攻められて、城主仁科五郎盛信らは壮烈な討ち死にを遂げました。高遠城の南側に位置する当時の勝間村の人々は、戦が終わってから焼け跡の屍を持ち帰り、若宮原で火葬にして近くの山に埋めました。それから後、この山は五郎山と呼ばれるようになったと言われています。 この五郎山の尾根に祠が建てられています。高遠城…
-
イベント
公民館報いな-活動スナップ
■イーナちゃん駅伝カーニバル 10月14日(月・祝) 富県公民館 選手・監督・地区役員の皆さんの力を合わせ、富県チーム26年ぶりの総合優勝を勝ち取りました。 ■かるがも学級 10月15日(火) 西春近公民館 力を合わせて一生懸命収穫したさつまいもに子どもたちは大興奮でした。 ■文化祭 10月26日(土)・27日(日) 手良公民館 保育園、小学校、各地区や地元企業からの出品があり、多くの人で賑わいま…
-
くらし
10月より公民館主事が代わりました。
■退任 高遠町公民館 原健(はらたけし) 地域の皆様のご協力により、円滑に公民館活動を行うことができました。 大変お世話になりました。 ■就任 高遠町公民館 小松由以(こまつゆい) 地域の皆様には様々な機会や場面でお世話になります。 よろしくお願いします。
-
くらし
議会だより Vol.144
■10月9日・10日 第19回全国市議会議長会研究フォーラム「主権者教育の取組事例」発表報告 岩手県盛岡市にて、全国市区議会議員約2400人が参加し開催された研究フォーラムで、当市議会は長年取り組んできた「高校生の議会傍聴と意見交換会」について事例発表しました。 「地方議会の課題と主権者教育」についてのパネル討論では、主権者教育は「学校でなく地域単位で取り組むべき」などの提言がされました。 課題討…
-
くらし
農業委員会だより(1)
発行:伊那市農業委員会 ■獣と戦う 農業委員 宮下由紀夫(みやしたゆきお) 長谷の地形は、東と西に山を抱えています。そして、そこは獣の楽園の地であり、特に、市野瀬はその山々が近く河原田は獣の格好の餌場なのです。 私は、昨年罠の免許を取り獣の捕獲の活動をしていますが、獣の個体数は確実に年々増えており、猿、鹿、サギが発生し、農作物への被害が大きくなっています。 西の山からは、田植えをすると時期を見計ら…
-
くらし
農業委員会だより(2)
■農地相談会を開催します ・農地の売買や貸し借り、農地転用についての相談会を開催します。 ・事前の予約は不要ですので、直接会場へお越しください。 ・お住いの地区以外の会場でも相談ができますので、お気軽にお越しください。 ■農地の適正な管理のお願い 農業委員会では、年に1回、地区内の農地の情報を得て、農地パトロールを実施しています。 法律は、「農地の権利を有する者(所有権または賃借権その他の使用及び…
-
くらし
ふくしいな-表紙
伊那市長谷にある障害者多機能型事業所「さくらの家」では、就労継続支援B型と生活介護の2つの事業を行っています。今回は、生活介護でのアップサイクル製品「裂き織り座布団」についてご紹介します。 アップサイクルとは、「使わなくなった物に新たな価値を与えて再生すること」を意味する言葉で、今ある資源を最大限活用する地球にやさしい取り組みです。この裂き織り座布団も着物生地等をアップサイクルした製品で、「ふくし…
-
くらし
ふくしいな-知っていますか?障害者週間
毎年、12月3日~9日は障害者週間です。身近にあるけど、これって何かなぁ…?そんな「障害に関係したマーク」について、みなさんで理解を深めましょう。 ■「障害者週間」って何? 平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設定されました。 また、令…
-
くらし
ふくしいな-きらきら ちいきびと
■好きなことを続けられる環境が大事 西春近在住 唐木雅弥(からきまさや)さん(47歳) 唐木さんは、子ども達が楽しみながら野球が上達し、人間性を育てていく環境や基本動作を身につけるサポートをして、野球選手を育成する活動をされています。 スポーツ少年団の野球チームのコーチを依頼された当初は、小学生に野球を教える事は簡単だと軽く考えていました。しかし実際は「何でできないんだ?やる気はあるのか!」との感…
-
くらし
ふくしいな-2025年「巳年」年賀状の印刷を承ります
障害者の工賃アップに取組んでいる上伊那郡内の障害者就労支援事業所では、ご利用者が描いた絵をもとにデザインした年賀状を共同で受注、印刷、販売し、ご利用者の工賃アップにつなげています。 ■価格(※印刷のみ) カラー 1枚~50枚…50円(税込)/枚 カラー 51枚以上…40円(税込)/枚 喪中はがき 1枚~50枚…35円(税込)/枚 喪中はがき 51枚以上…30円(税込)/枚 ※ハガキはこちらでもご用…
-
くらし
ふくしいな-災害時被災者支援研修会
住み慣れた地域で安心して暮らすため、一人ひとりが地域社会に主体的に参加し、「災害時に備えて普段の暮らしの中でできる事は何か」について一緒に考えるために開催します。 日時:令和6年12月21日(土)午後1時30分~午後3時30分 場所:伊那公民館 講堂 内容:「いざ災害、その時わたしたちは」~地域が地域を変える~NPO法人 にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長 李仁鉄氏 対象者: ・自主防災…
-
くらし
ふくしいな-寄付のお願い
以下の物品や食材についてのご寄付をお願いいたします。 募集内容:毛糸 使途:マフの作製・ひざ掛け・座布団等(いただいた毛糸をリサイクルして必要な製品に生まれ変わります!!) 募集期間:令和6年12月1日から令和7年3月31日 問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉係 【電話】73-2544 担当…秋山 募集内容:米 ※令和5年産及び6年産(白米・玄米・もみ) 使途:市内子ども食堂への配布及び、生活…
-
くらし
ふくしいな-『あいなちゃんイラストコーナー』
伊那市社協のマスコット「あいなちゃん」のイラストを募集しています。今回のイラストは、伊那北高校漫画研究部の生徒さんが提供してくれました。 かわいい「あいなちゃん」を描いて、ぜひ送ってください。 提供:伊那北高校 漫画研究部 問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉係 【電話】73-2544 担当…山田(やまだ)・中山(なかやま)
-
くらし
フォトニュース 地域の話題を写真で紹介します
■第52回上伊那郡市植樹祭[市民の森] 豊かな森に感謝し、後世に伝える 10/18(金) 上伊那8市町村の持ち回りで開催している上伊那郡市植樹祭がますみヶ丘の市民の森で行われ、林業関係者や地域の代表者、伊那西小学校・西春近南小学校の5年生の児童など約200人が参加しました。参加者はあらかじめ目印がつけられた場所にシャベルで穴を掘り、約600平方メートルにカラマツ100本、イロハモミジ50本などの苗…
-
くらし
12月の納税・伊那市の総人口
■12月の納税 固定資産税…3期 国民健康保険税…7期 [12月25日(水)が納期限です。] 市税の納付は、納め忘れのない「口座振替」が便利です。 ■伊那市の総人口 64,930人 世帯:28,695世帯 ※令和6年11月1日現在