市報いな 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅
市営住宅の申込受付・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ▽殿島団地 3DK 16,300~24,300円 1戸 ■中堅所得者層用住宅 ※中学生以下のお子さんのいる世帯は家賃を2割軽減します。 ▽若宮若者・子育て向け住宅 2LDK 50,000円 3戸 ▽ハイツ小原南住宅(D棟) 2LDK 34,000円 1戸 ▽ハイツ小原南住…
-
文化
INA輝き人ファイル No.56 中家美千代さん(60)
なかや・みちよ(西箕輪) 市内在住の能楽師、シテ方観世流(かたかんぜりゅう)師範。シテ方とは『能の主役(シテ)』や、場面や情景、登場人物の内面などを謡うコーラス隊の『地謡』などを担う演者のことで、観世流とは能楽五流派といわれる5つあるシテ方の流派の1つ。現在、地域での能楽普及活動に力を注ぎ、伊那能の実行委員としても活躍中。 ■能を身近に 伝統文化をつなぐ 能を始めたのは、両親が伊那で能をやっていた…
-
くらし
活動内容を紹介します 地域おこし協力隊活動だより Vol.28
■つづいていくまち、をかんがえながら inadani sees 森のインキュベーター 塚田里菜(つかだりな)さん 令和5年9月に地域おこし協力隊に着任。 同年5月にオープンした、産学官連携拠点・農と森のインキュベーション施設「inadani sees(いなだにしーず)」の企画運営を主に行っています。 私が活動しているinadani seesでは「農と森」をテーマに、伊那谷から自然と人間の営みを通じ…
-
子育て
子どもの未来 応援隊通信
■みんなが幸せになる取り組み 子どもも親もホッとできる居場所をいつでも開設できる取り組みである「伊那市笑顔チケットプロジェクト」。市内の協賛店舗では、入り口付近に置かれた「笑顔チケット」を使って子どもたちがいつでも無料で食事をすることができるようになっています。今回、協賛店舗のうち西町の「食事処CA」さんの取り組みの様子をお聞きしました。 このお店でのチケット利用は親子連れが多く、店ではオムライス…
-
くらし
伊那市長のたき火通信
■信仰の道 法華道(ほっけみち) 市役所に収入役として入った20年ほど前、一人のお年寄りが訪ねてきました。「入笠山(にゅうかさやま)の南の方に、高座岩(こうざいわ)と言う由緒ある岩があって、そこからはわしの生まれた芝平(しびら)の谷や、遠く伊那の街が見えた。それが、周囲の樹が大きくなって今は何も見えない」と切り出して、「何とか、わしが昔見たような景色を、もう一度見たいので手を貸してほしい」というも…
-
文化
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.9
■フィンランドの暮らしを身近に「月1moi(モイ)」 市民の皆さんも交わるフィンランド企画「月1モイmoi」がスタート。ムーミン、森、音楽などフィンランドに関わるテーマを設定し、毎回、伊那の人や場所と関わりながら体験や対話を行います。“モイモイ”とは、フィンランド語で「やあ」「こんにちは」という挨拶言葉。市民の皆さんがフィンランドの暮らしに出会い、親しめますようにとの願いを込めて名付けました。初回…
-
くらし
2月広報番組
スマートフォンはこちらから YouTubeで公開中 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土…午後7時、午後10時30分 日…午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月…午後4時55分 火・木…午後11時25分 水…午後8時 金…午後3時30分 放送日・内容: ・1日~…営農…
-
子育て
Healthy news 食育推進つうしん
■食べるっていいなぁ「食育川柳」 ▽「食」への意識・関心を高める 伊那市教育委員会では、小中学生の皆さんに「食」への意識・関心を高めてもらうことを目的に、食に関する川柳を募集しました。 小学5年生から中学3年生までを対象に募集したところ、11小学校1中学校から499作品の応募がありました。家族、友人との日常の会話や、出来事を小中学生ならではの素直な視点で捉え、食べることの大切さや喜びが伝わる、ユー…
-
子育て
健康とくらし-子育て支援情報
■子育て支援センター子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ▽西箕輪 4日(火)歯科相談 19日(水)ピアノ連弾 and ドレミパイプ体験 ▽竜南 5日(水)フラダンス 25日(火)うたってたのしいな ▽富県 7日(金)エレクトーン演奏 21日(金)ミニ・シアター ▽上の原 13日(木)髪カット・ヘアアレンジ 27日(木)つくってあそぼう ▽高遠 17日(月)おはなしの泉 26日(水)腹話…
-
健康
健康とくらし-献血
※終了時刻までに受付を済ませてください。 ■8日(土)ベルシャイン伊那店 ・午前10時~正午 ・午後1時15分~3時30分 問合せ:健康推進課
-
くらし
健康とくらし-介護相談・認知症相談
■介護・認知症カフェ「オレンジ」 日頃の介護の悩みや心配事を話してみませんか。参加費200円をお持ちいただきご参加ください。 ▽きたっせ(山寺) 7日(金)午前10時~11時30分 ▽溝友館(長谷) 13日(木)午前9時30分~11時30分 ▽やますそ(高遠町) 15日(土)午後1時30分~3時30分 ▽北和田会所(富県) 25日(火)午前9時30分~11時30分 ▽ぬくもり館(西箕輪) 26日(…
-
くらし
Eco life シリーズエコライフ
■令和7年4月から一部ごみの分別方法と収集回数が変わります ▽資源プラスチックの分別方法 これまで資源プラスチック袋(紫文字)に入れることができるのは、プラマークが表示されているプラスチックのみでしたが、4月からは、製品プラスチックも資源プラスチックとして収集します。 対象とする製品プラスチック: (1)プラスチック素材100%でできているもの (2)一辺の長さが50cm未満のもの(50cm以上の…
-
くらし
2月各種相談
相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
くらし
施設情報-2月の休日緊急当番医・休日当番薬局
※都合により変更になる場合があります。 ■休日歯科診療 上伊那口腔保健センター 山寺 【電話】78-8510 2(日)、9(日)、11(火・祝)、16(日)、23(日・祝)、24(月・振) 受付時間:午前8時30分~11時30分 ■水道料金・下水道使用 ▽伊那市上下水道料金センター 【電話】78-5125 日時:月~金曜日(祝日は除く)午前8時30分~午後5時15分 場所:市役所1階 取扱手続き:…
-
くらし
施設情報-2月の休業案内
営業時間など、詳しくは各施設にお問い合わせください。
-
イベント
文化施設だより-伊那市創造館第三十三回企画展【昭和のホーロー看板展】見どころ紹介!
-
くらし
文化施設だより-社会教育委員が行く
■我がまちのいいとこ10選〜中村弥六(なかむらやろく)が整備した『進徳(しんとく)の森』〜 令和6年8月20日(高遠町東高遠) 東高遠の峰山寺(ほうざんじ)の裏墓地を登って行くと、中村家の墓石を囲むようにユリノキ、ドイツトウヒ等、樹齢百年余の外国産樹木が見事な姿を見せていました。 この森は大正元(1911)年の大雨災害時に弥六が私費で保全したもので、山地の崩落防止のための植林を行い、境界を明確にす…
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 生涯学習センター
■女声合唱 エーデルワイスコンサート 女声合唱エーデルワイスは、指揮者に横山奏氏を迎え、2016年9月に結成されました。合唱経験・年齢・職業など多様なメンバー構成ですが、美しいハーモニーを探求し「心をひとつ」に歌い続けています。 日時:2月15日(土)午後2時~(開場午後1時30分) 会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 入場料: ・一般…1,000円 ・高校生以下…500円〈全席自由〉 …
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-伊那図書館
■おはなし会・イベント ▽親子でふれあいリトミック 12日(水)午前11時 定員:15組 [予約優先] ▽おはなしのひろば 2-3歳児対象(読み聞かせ):19日(水)午前11時 0-1歳児対象(わらべうた):5日(水)、26日(水)午前11時 ▽おはなしぱれっとのおはなし会 全年齢対象 22日(土)午前10時30分 ■テーマブック ▽今年こそ挑戦!(一般室) 「はじめての…」「〇〇入門」の本を集め…
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-高遠町図書館
■おはなし会・イベント ▽おはなし会 8日(土)午前11時 ほっこりおふろ絵本のおはなし会 ▽こどもひろば 22日(土)午前10時30分 絵本の読み聞かせや「ひな飾り」の工作をします。 ▽人形劇と腹話術 3月1日(土)午後1時30分 人形劇団ぽけっとによる「花咲かじいさん」と「腹話術どらちゃん」を上演します。参加費無料です。 どなたでもご参加ください。 ■テーマブック ▽「江戸時代」(第一図書室)…