市報いな 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより-伊那市議会 常任委員会活動報告
令和6年5月からの主な活動を報告します。 ■総務文教委員会 宮原英幸(委員長) 吉田浩之(副委員長) 篠塚みどり 田畑正敏 白鳥敏明 野口輝雄 唐澤千明 ▽所管事務調査 総務文教委員会では、今年度、以下3点をテーマに調査研究や市民サポーターの意見聴取、行政視察等を実施しました。 (1)市内小中学校プールの現状と水泳授業への対応 (2)公共交通の現状把握と今後の方向性 (3)伊那市駅周辺に高校生向け…
-
くらし
議会だより-伊那市議会 ひとくちメモ
■市議会の仕組み 話し合いはいつどこでやっているの? ▽定例会と臨時会 伊那市議会は、毎年ほぼ決まった時期に開かれ、「定例会」として1年間に4回、3月、6月、9月、12月に開かれます。また、急に議決すべきことができたときに開く議会を「臨時会」といいます。定例会や臨時会には、議員全員が集まって話し合う『本会議』と少人数に分かれて話し合う『委員会』があります。 ▽本会議 本会議は全議員で構成する会議の…
-
くらし
ふくしいな-陽だまりいっぱい笑顔もいっぱい
■高遠町東高遠いきいきサロン『陽だまりの部屋』 『陽だまりの部屋』は、東高遠にお住いの渡辺繼男(つぐお)さんの自宅2階で定期的に開催されていて、地域の皆さんが集まる貴重な場所となっています。 渡辺さん宅の2階は陽当たりがよく、風もよく通るので、自然の光と風がもたらす心地よさで話も弾み、ゆったりと過ごすことができます。 『陽だまりの部屋』を始めたきっかけは、渡辺さんが同じ地区に暮らす一人暮らしの高齢…
-
くらし
ふくしいな-令和6年度 買い物・移動支援 地域づくりネットワーク会議
~運転ボランティア安全運転講習会~を開催しました! 今年度は10月30日に伊那自動車教習所のご協力のもと、「人を乗せて運転をする心得」を学ぶ講話や、実際に人を乗せながら運転し、指導員の方からアドバイスを受ける技能講習を行いました。参加者は運転ボランティアを行っている方やこれから始めてみたい方、13名が受講しました。 ■受講者の感想・ご意見 ・公共交通だけでは不便な地域に住んでいる。買い物や通院に困…
-
くらし
ふくしいな-きらきら ちいきびと
■〜出来ることは小さな事でもコツコツと〜 西春近在住 小田切(こたぎり)や江さん(92歳) 小田切さんは「私は誰かのために自分が何か出来るならやってあげたいんだよ」と、このきらきらちいきびとの依頼をした時、そうおっしゃってくださいました。 小田切さんは、週2回デイサービスセンターに通所されていますが、「ぜひ来て!」と近所の方に誘われ、ゲートボールにも週2回通われているそうです。そこで皆さんと会話し…
-
くらし
ふくしいな-春のフードドライブキャンペーン
おうちに眠っている食料品を寄付していただくフードドライブ(食品寄付活動)を実施します。市内で実施している子ども食堂で使用するとともに、まいさぽ伊那市や、寄付していただいた食料品を無料で提供する活動(フードパントリー)を通じて食料を必要としている世帯への支援等に活用します。 期間:令和7年2月3日(月)~2月28日(金)(土日祝日は除く) 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:伊那市福祉まちづ…
-
講座
ふくしいな-ひきこもるこころに寄り添う講演会
ひきこもり当事者のこころに寄り添った家族関係や支援につながるよう、当事者の目線からひきこもるこころについて理解を深めることを目的に開催します。 テーマ:「ひきこもるこころを理解する~いま、あなたに伝えたい~」 講師: ・岡本圭太(おかもとけいた)氏 ・稲垣篤哉(いながきあつや)氏 ・林恭子氏(はやしきょうこ)氏 ※講師は全員ひきこもり経験者です 日時:令和7年2月15日(土)午後1時~午後3時(受…
-
子育て
ふくしいな-保育園の入園準備品を販売します
保育園の入園準備はお済みですか?上伊那の障害者就労支援事業所の皆さんが、手さげ袋や着がえ袋など、心を込めて手作りしました。ぜひ、ご利用ください。 日にち:令和7年2月19日(水) 時間:午前10時~正午 場所:伊那市役所 1階 市民ホール ・手さげ袋 ・お弁当袋 ・着がえ袋 ・コップ袋 ・パジャマ袋 など ※輪っこはうす・コスモスの家では、ご希望のサイズでも対応可能です。また、生地の持ち込みでもご…
-
くらし
フォトニュース 地域の話題を写真で紹介します
■伊那市地域防災コーディネーター養成講座[市役所] 地域防災力の核として 12/15(日) 3日間にわたり、応急危険度判定士や大学教授などの講師から、「被災地における災害対応の実態」や「伊那市の地形から学ぶ防災対策」などの講義を受けたり、ワークショップで意見を出し合ったりして、地域防災について知識を習得しました。本年度、第5期生として新たに28人が地域防災コーディネーターに認定されました。地域での…
-
くらし
2月の納税・伊那市の総人口
■2月の納税 固定資産税…4期 国民健康保険税…9期 [2月28日(金)が納期限です。] 市税の納付は、納め忘れのない「口座振替」が便利です。 ■伊那市の総人口 64,901人 世帯:28,726世帯 ※令和7年1月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(市報いな 令和7年2月号)
■「市報いな」へのご意見・ご要望は 〒396-8617 伊那市下新田3050番地 伊那市役所秘書広報課まで ■Cultural facility 伊那市 文化施設だより 2025年2月号 発行:令和7年2月1日 ※それぞれの日程や内容が変更になる場合があります。詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ■公民館報いな 第557号[発行]令和7年2月1日 2025年…