広報なかの 2024年10月号

発行号の内容
-
講座
文化なかの「公民館報」No.235(通巻No.767) -2
※「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。 ■中央公民館 ○中央公民館シニア大学〔一般公開講座〕 「源氏物語」を楽しむ ~信州の江戸期の源氏絵を見ながら~ 期日:11月13日(水) 時間:午後2時~3時30分 講師:近代文学研究者 堀井正子(ほりいまさこ)さん 定員:40人 持ち物:筆記用具 申し込み…
-
くらし
図書館だより
■中野市図書館まつりin豊田分館 日時:10月19日(土)、20日(日)午前9時~午後5時 会場:市立図書館 豊田分館 内容: ・古本市 ・書庫一般開放 ・ミニ工作(ハロウィンしおりづくり) ・みんなあつまれ!豊田おはなし会 ※市立図書館で開催される「中野市図書館まつり」の詳細は本紙2ページをご覧ください。 ■入門編 小沼ミニほうき作り 県伝統工芸品「小沼ほうき」を作ります。 日時:11月9日(土…
-
文化
博物館だより
■〔自然〕東京大学木曽観測所50周年記念「長野県は宇宙県」共催展望会 「秋のほしぞらをみよう!」 東京大学木曽観測所50周年記念番組「トモエゴゼンは眠らない」を鑑賞後、秋の星空の解説を行います。その後、博物館の庭で大型望遠鏡を使い、この時期に見える恒星や惑星を観望します。 日時:11月2日(土)午後6時30分~9時 場所:プラネタリウム室および庭 定員:100人 ※要予約。中学生以下は保護者同伴。…
-
しごと
地域の未来を照らすみなさんを紹介します。キラリ★中野のチカラ No.119
■ワイン造りは農業だと思っています Gozan Wine Works 代表 金子修一 かねこ・しゅういち 中野市出身。県内高校卒業後に上京。2年間の週末農業を経て、退職を機に2021年1月にUターン。ワイン用ブドウを栽培しつつ、ワイナリーの設立を目指す。 「ワインとの出会いは妻に勧められて。そのおいしさにすっかり魅了され、かれこれ40年近く飲み続けている。」 都内のIT企業を退職し、ワイン用ブドウ…
-
その他
今月のプレゼント
■中野市産ナガノパープル100%使用 ナガノパープルジュース720ミリリットル 3名様 ○プレゼント提供者 有限会社 たかやしろファーム 高社山南麓の自社畑でブドウを栽培、ワインを製造している。 混濁製造による絞ったままの濃縮感のあるプレミアムなブドウジュースをお楽しみください。 〒383-0007 中野市竹原1609-7 【電話】24-7650 ■応募方法 住所、氏名、年齢、電話番号、世帯主名、…
-
その他
人口の動き
人口:40,520人(-65) 男:19,702人(ー42) 女:20,818人(ー23) 世帯数:16,217戸(ー1) 2024年9月1日現在 ※2020年国勢調査を基に推計
-
その他
その他のお知らせ (広報なかの 2024年10月号)
■中野市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■カタログ ポケット 10言語翻訳・読み上げ機能で広報なかのをもっと身近に。 ■広報なかの 10月号 中野市役所 【電話】0269-22-2111【FAX】0269-26-0349 〒383-8614 長野県中野市三好町一丁目3番19号 【E-mail】[email protected] 公式HP 【URL】http:/…