広報なかの 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
市出身の漫画家宮島礼吏先生の作品『彼女、お借りします』に登場する水原千鶴。 タイアッププロモーション事業にあたり表紙を少年誌風にしてみました。
-
くらし
Pick Up!
■リニューアルオープン記念 中野市 図書館まつり 開催日時:10月26日(土)、27日(日)午前9時~午後5時 会場:市立図書館、信州なかのオアシス公園 イベント内容: ・古本市 ・ぬり絵展 ・付録抽選会 ・ミニ工作~紙コップで帽子を作ろう!~ ・ボランティア団体によるおはなし会や朗読 ・ライトアップによる光の演出(午後4時30分~9時) 問合せ:市立図書館 【電話】26-5841
-
イベント
特集 彼女、お借りします×中野市
コミックス累計発行部数が1,300万部を突破した「彼女、お借りします」などの大ヒット作品を生み出している市出身の漫画家宮島礼吏先生。 今回、ついに先生の作品と中野市が連携したタイアッププロモーションが実現します! 市内の先生ゆかりの地を舞台にした書き下ろし短編漫画、その内容をもとに制作されたデジタルコンテンツ(AR)など…特集では11月下旬(予定)から始まる事業の概要をお届けします! ■漫画家 宮…
-
スポーツ
スポーツの秋! 文化公園マレットゴルフ場 無料開放
8月1日から北信濃ふるさとの森文化公園マレットゴルフ場を無料開放※しました! これから迎えるスポーツの秋…。気軽にマレットゴルフを楽しんでみませんか? 10人以上でご利用される場合は、事前にご連絡ください。 ※団体などで独占して使用する場合、1,050円/日の使用料が発生します。 問合せ:北信濃ふるさとの森文化公園 【電話】23-1021
-
くらし
農業王国信州なかの ワイン・シードル特区に認定
8月27日付けで国から「農業王国信州なかのワイン・シードル特区」に認定されました。 ■農業王国信州なかの ワイン・シードル特区とは―… 市内で生産された農産物(指定したもの)を原料として果実酒を製造する場合には、酒類製造免許取得の要件が緩和されます。 ○最低製造数量基準の製造見込数量 6キロリットル⇒2キロリットルに緩和 小規模でワイン・シードルの醸造が可能になります。 問合せ:農業振興課 【電話…
-
くらし
地域計画の策定に向けた座談会を開催中
地域計画は、地域の農地を次世代に引き継ぐため、農業者や地域の皆さまとの話し合いで作る将来を見据えた地域の農業・農地利用の未来設計図です。 ■市内各地区で座談会を開催 各テーマに沿って、グループごとに地域農業の課題や地域でできる取り組みについて話し合い、その結果について発表しました。 テーマ(1):担い手の確保・応援 テーマ(2):効率的な農業経営 テーマ(3):農地の集積・集約 ○これまでに出た意…
-
くらし
第19回 土人形絵付けコンテスト作品募集
募集期限:2025年1月19日(日)午後4時 対象:小学生低学年以下の部、小学生高学年の部、一般の部(中学生以上) 応募方法:応募先の施設で土人形の絵付けを行い、応募用紙に必要事項をご記入の上、土人形と一緒に提出してください。 材料費(人形代): ・小学生の部(低学年以下、高学年)200円 ・一般の部(中高生300円、大人500円) ※応募は無料 応募先: 日本土人形資料館 まちなか交流の家 問合…
-
くらし
DXはじめました。Vol.06
■市への見積書や請求書などの作成・送信ができます! 電子請求書サービス(Haratte)をご利用ください! ○Haratteにはこんなメリットがあります! ・請求者の郵送の手間や切手代を削減できます ・請求書の記載不備が減少するので、市の事務負担軽減につながります 利用申請はこちらから! ご利用は無料です! 「ながの電子申請サービス」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:企画財政課 【電話】2…
-
くらし
新婚世帯の住居費などを補助します
対象世帯: ・2024年1月1日から25年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ・対象住居が市内にあり、申請時に夫婦の双方または一方の住所が当該住居の住所であること ・夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯の所得が500万円未満であること ※奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額をご夫婦の所得から控除します。 補助対象:2024年1月1日から25年3月31日までに支…
-
子育て
出産・子育て応援給付金のご案内 ~妊娠・出産・子育てをサポートします~
妊娠・出産・子育て期を安心して過ごせるよう、保健師などによる継続的な「相談支援」と、育児用品購入などの経済的負担を軽減するための「経済的支援」を行っています。 ■伴走型相談支援 保健師などが妊娠・出産・子育てについての相談や支援サービスなどをご紹介します。 問合せ:健康づくり課 【電話】22-2111(内線388) ■経済的支援 ○出産応援給付金 妊婦1人につき5万円 妊娠届出時に行う保健師との面…
-
くらし
2024年度 中学生派遣事業 現地レポート
戦争の悲惨さを学び平和に対する啓発活動を行うことを目的に、被爆地である広島市・長崎市へ市内の中学生を派遣する被爆地派遣事業と、竹田市との姉妹都市交流を促進するため、同じく市内の中学生を派遣する学校新聞特派員事業が行われました。現地レポートの一部を紹介します。 ■被爆地派遣 長崎市 8月8日~10日、中野平中学校3年生の松島丈士(まつしまじょうじ)さん、山田拓未(やまだたくみ)さん、片山奏子(かたや…
-
くらし
2023年度(令和5年度) 決算概要
※記載金額は1万円未満四捨五入のため、数値が一致しない場合があります。 2023年度に皆さんに納めていただいた税金や国・県などから交付されたお金がいくらで、どのように使われたかをお知らせします。 ■一般会計 ■特別会計 特定の事業を行うため一般会計と分けて経理をしている会計。6つの特別会計は、すべて黒字となりました。 ■企業会計 独自収入でその経費をまかなう独立採算を原則とする会計。本市では下水道…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(1)
市の人事行政を市民の皆さんに知っていただくため、職員数や給与、服務などの状況について公表します。 詳細は、市公式ホームページで公開しています。 ◆1 職員の任免と職員数に関する状況 ▽部門別職員数(各年4月1日現在) ※表中の△は減少の意味。 ▽採用職員と退職職員 採用者数:12人 退職者数:13人 ※採用者数は、2024年4月1日の採用者数であり、退職者数は2023年4月1日から2024年3月3…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(2)
◆5 職員の研修の状況(2023年度) ※受講者は延べ人数です。 ◆6 特別職給料、議員報酬の状況(2024年4月1日現在) ◆7 職員の分限と懲戒処分などの状況(2023年度) ※1 職員がその職責を十分に果たすことができない場合に行われる 処分で、公務能率の維持を目的とします。 ※2 職員の一定の義務違反に対する道義的責任を問うための処分で、公務における規律と秩序を維持することを目的とします。…
-
くらし
介護予防の情報かわら版「粋」
■自分らしく生きるために。人生会議を知っていますか? 自分が大事にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを受けたいかなどを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有することです。英語ではアドバンス・ケア・プランニング(ACP)といいます。 気構えて話すのではなく、日常の中で周囲の人に自分が大切にしていることや将来のことを話しておくことも「人生会議」です。 ▽さっそく実践…
-
くらし
徘徊高齢者見守り・徘徊SOSネットワーク あったか見守りネットなかの
認知症の高齢者ご本人や、そのご家族の安心のために、徘徊によって行方不明になってしまった高齢者を地域のみなさんの目で探すことができるネットワークがあります。 行方不明?! ・捜索願⇒警察署 ・連絡⇒受信センター⇒協力要請⇒ネットワーク支援者〔みんなで捜索!〕 ※支援者が行方不明者を発見した場合は、警察を通じてご家族にお知らせします。 ■まずは登録を! 高齢者支援課に申請書と顔写真を提出するだけ! 登…
-
健康
インフルエンザ予防接種費用助成
■助成対象者 ■接種方法 医療機関へ連絡し予約を行った上で、住所、氏名、年齢が確認できるもの(保険証、マイナンバーカード、母子健康手帳など)をお持ちいただき接種を受けてください。 医療機関に用意されている予診票へ記入をお願いします。 ■注意点 ・市外の医療機関でお子さまの接種を希望する方は、事前に必ず健康づくり課までご連絡ください。 ・経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは、下の表の★印の医療機関での…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成
特例臨時接種から、定期接種(対象者限定)になりました ■助成対象者 対象者:65歳以上の方 ※60歳以上65歳未満の方で、基礎疾患(心臓、腎臓、呼吸器などの障がい)がある方も対象。 助成期間:2025年3月31日まで ※1人1回のみ 自己負担額:2,000円 ※生活保護受給者は無料。受給者証明書をお持ちください。 ※2025年度以降は未定です。 ※対象者以外の方は任意接種となり、全額自己負担です。…
-
健康
保健だより
■献血のお知らせ 期日:10月11日(金) 時間:午前9時30分~11時30分、午後1時~2時30分 会場:市役所1階市民ラウンジ 持ち物:献血カードまたは運転免許証など本人確認ができるもの ■こころの健康相談 こころに関するさまざまな相談に個別に応じます。(無料・予約制) 日時:10月17日(木)午後2時~4時 会場:中野保健センター ※相談日の2日前までに健康づくり課へお申し込みください。 ■…
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報
体調チェック、手指消毒、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 参加には、事前に電話または窓口で申し込みが必要です。 ■お口をきたえて体も元気教室 お口の機能を高めるゲームや体操をしたり、歯や入れ歯の手入れなどを学ぶ教室です。 ※前年度参加された方はお申し込みできません。 開始日:11月14日(木)~(全6回、約3カ月) 時間:午後1時30分~3時30分 定員:1コース8名 会場:中野保健セン…