広報なかの 2024年11月号

発行号の内容
-
講座
文化なかの「公民館報」No.236(通巻No.768) -2
■中央公民館 ◇ギャラリー展示 中野陶友会 展示内容:陶芸作品 期間:11月30日(土)まで(予定) ◇絵手紙講座 期日:11月25日、12月2日、9日(全3回 毎回月曜日) 時間:午後1時30分~3時 内容:絵手紙の描き方を学びます。 講師:市川典子(いちかわのりこ)さん 定員:15人 材料費:120円 ◇冬を彩るお正月の苔玉のアレンジ 期日:12月16日(月) 時間:午後1時30分~3時 内容…
-
くらし
図書館だより
■創作教室 ミニ門松づくり 藁(わら)や竹を使って小さな門松を作ります。 日時:12月21日(土) 1回目…午前10時~ 2回目…午前11時~ 講師:おもしろ工房たなか 定員:各回7~8人(小学3年生以下は保護者同伴) 材料費:500円 申込期間:12月6日(金)~13日(金) ※定員になり次第締め切り。 ■0~3歳のおはなし会 ○おはなし会 図書館職員による読み聞かせ会。 読む絵本は毎回4冊程度…
-
文化
博物館だより
■〔歴史〕開講中の講座紹介 「考古資料で読み解く中野の古代史」 土器、石器や金属器を実際に手に取って、地域の歴史を考える講座です。 写真(本紙参照)は、間山地区で見つかった鏡で、大河ドラマ『光る君へ』の時代よりも100年ほど昔、都から持ち込まれたものです。こうした資料から、新たな平安時代像を構築しようとしています。 途中参加も大歓迎です。 日時:毎月第3金曜日 午後2時~3時30分 場所:研修室 …
-
しごと
地域の未来を照らすみなさんを紹介します。キラリ★中野のチカラ No.120
満留古農場 園主 小林博朗 こばやし・ひろあき 小布施町出身。石川県の大学に進学し、地元企業に就職。2014年、結婚を機に中野市に移住。2020年に満留古農場を義父から引き継ぎ、さまざまな品種のリンゴを栽培している。 ■信州中野の乾杯酒はシードルで! 「シードルとの出会いは夫婦で訪れたスペイン。現地では、お茶代わりにシードルが飲まれているのを見て衝撃を受けた。リンゴを食べる習慣がある地域だからこそ…
-
その他
今月のプレゼント
■リンゴのおいしさそのままに 果汁100% りんごジュース1L 3名様 ○プレゼント提供者 満留古農場 厳選した満留古農場のリンゴを100%使用。酸化防止剤などの添加物は一切使わず、リンゴそのものの味わいを楽しめるように仕上げました。 〒383-0056 中野市栗林96 【電話】22-3734 ■応募方法: 住所、氏名、年齢、電話番号、世帯主名、参考になった記事などを書いてご応募ください。 ※当選…
-
その他
人口の動き
人口:40,599人(+79) 男:19,718人(+16) 女:20,881人(+63) 世帯数:16,309戸(+91) 2024年10月1日現在 ※2020年国勢調査を基に推計
-
くらし
中野市議会
■令和6年12月定例会の会期日程(予定) 12月3日(火)~18日(水) ■市政一般質問 12月10日(火)、11日(水)、12日(木)
-
その他
その他のお知らせ (広報なかの 2024年11月号)
■中野市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■カタログ ポケット 10言語翻訳・読み上げ機能で広報なかのをもっと身近に。 ■広報なかの 11月号 中野市役所 【電話】0269-22-2111【FAX】0269-26-0349 〒383-8614 長野県中野市三好町一丁目3番19号 【E-mail】[email protected] 公式HP 【URL】http:/…