広報なかの 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報掲示板~お知らせ
■凍結による水道管の破損にご注意ください 冬期間は凍結による破裂などの事故が起こりやすくなるため、次の点に注意しましょう。 ・水道管の立ち上がりに保温材や保温器具を使用しましょう。 ・不凍栓を閉めて蛇口から水抜きを行いましょう。 ・アパートなどにお住まいの方は、冬期間の管理方法を大家や管理会社などに確認しましょう。 ・長期不在となる場合は、止水栓での閉栓をおすすめします。 問合せ:上下水道課 【電…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入支援事業
申請期限:3月31日(月) 2023年4月に自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されたことに伴い、自転車用ヘルメット着用率向上のため、購入費用の一部を助成します。なお、2024年度をもって本事業を終了します。申請はお早めに! ■助成対象者 次のすべてを満たす方が対象です。 1.年度末で満16歳~18歳または65歳以上の方 2.2024年4月1日以降に自転車用ヘルメットを購入した方 3.市内に住所を…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~募集
■中野市地域防災計画の修正(案)へのご意見 公表期間:1月15日(水)~2月12日(水) 公表場所:危機管理課、豊田庁舎豊田窓口係、市公式ホームページ 意見の提出期限:2月12日(水) ※意見の提出方法など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ・申込先:危機管理課 【電話】内線286 ■地域発元気づくり支援金活用事業 県では、自主的・主体的に取り組む地域の元気を生み出すモデル的で発展…
-
くらし
リサイクルかわらばん
市民の皆さんの不用品・必要品を掲載しています。 ■無償で譲ります 和だんす/三脚/新生児用着物/低学年用ウール着物/介護用トイレ/女性用草履/スカート/ピアノ/乗馬フィットネス機器/漬物重石/メイクBOX/湯たんぽ/漬物用桶/かめ(焼き物)/女児用礼服一式/セミダブルベッド/破魔弓/藤娘(日本人形)/五月人形/羽子板 ■無償で譲ってください リンゴ用コンテナ/モモ用コンテナ/二段ベッド/ミシン 問…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~年金
■公的年金の源泉徴収票が発行されます 2024年中に老齢年金を受け取られた方に、支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税などをお知らせする「公的年金等の源泉徴収票」を日本年金機構からお送りします。1月中旬から順次発送予定です。 24年中に老齢年金を受け取られたにもかかわらず、源泉徴収票が届かない場合は、長野北年金事務所にお問い合わせください。 ※障害年金、遺族年金のみを受け取っている方には発行さ…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~相談
-
くらし
トラブル事例 166
■○○ペイで返金しますといわれたら詐欺を疑って ネットで腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に代金を振り込んだ。 その後「商品が欠品になったので返金します。返金方法について無料通話アプリで説明します。」とメールが来た。連絡すると「〇〇ペイで返金する。」と指示された。指示通りに入力を繰り返したところ、気づいた時には約10万円送金させられていた。 ◇アドバイス ネット通販で商品を購入したところ、販売…
-
その他
編集後記
鍋がおいしい季節になりました。花椒や唐辛子などを使ったマーラータンが個人的ブームで、多いときは週4で食べています。さつまいも春雨ともやし、白身魚を入れ、豆乳で仕上げるのがおすすめ。寄せ鍋も飽きたなぁなんて方は意外と簡単なのでぜひ。(佐藤)
-
くらし
農業委員会だより〔第62号〕
■新年のごあいさつ 農業委員会 会長 増田善行(ますだよしゆき) 明けましておめでとうございます。皆さまには、お健やかに新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 昨年は年初に能登半島地震が発生し、本震災により市内のキノコ栽培施設などにも被害が発生してしまいました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。また、昨年4月からは、区長会をはじめ各種団体や関係各位のご尽力により、第8期の農業委…
-
イベント
文化なかの「公民館報」No.238(通巻No.770)-1
■令和七年度 中野市 二十歳を祝う会 開催日:5月4日(日)(祝) 会場:市民会館ソソラホール 対象者:2004(平成16)年4月2日~2005(平成17)年4月1日生まれの方 対象者には3月中に案内状をお送りします。 また、詳細は今後の文化なかのでお知らせします
-
講座
文化なかの「公民館報」No.238(通巻No.770)-2
※「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。 ■北部公民館 ◇日本酒の魅力講座 期日:2月28日(金)午後3時30分~4時30分 内容:日本酒の知識を学びます。 ※試飲付き 場所:和喜多 講師:善光寺屋酒店 仁科通(にしなとおる)さん 定員:15人(20歳以上の方のみ) 材料費:1,200円 申し込み:…
-
講座
文化なかの「公民館報」No.238(通巻No.770)-3
※「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。 ■豊田公民館 ◇スポーツキッズのための 親子で足リフレ 日時:2月8日(土)午後1時30分~3時 内容:リフレクソロジーで疲労軽減、ケガ防止、心と体をコンディショニングしましょう。 講師:リフレクソロジスト 山崎美津子(やまざきみつこ)さん 定員:小中学生親…
-
くらし
図書館だより
■体調予防のケア講座 ~インド伝承医学を体験~ アーユルヴェーダチェックシートをもとに体の不調を見直しましょう。 日時:2月15日(土)午前10時~正午 講師:ふみ先生 定員:15人(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:無料 持ち物:筆記用具 申込期間:1月30日(木)~2月6日(木) ※定員になり次第締め切り ■0~3歳のおはなし会 図書館職員による読み聞かせ会。 読む絵本は毎回4冊程度です。…
-
文化
博物館だより
■〔歴史〕テーマ展示 「地図と写真でみる大正末~昭和初めころの中野市街のようす」 大正末(1920年ごろ)から昭和初期(1940年ごろ)に発行された出版物掲載の地図と当館に寄贈された同時期撮影の写真を展示します。 当時の中野市街のようすやその変化を読み取ってみましょう。 期間:2月3日(月)まで 場所:常設展示室 ■〔文化〕エントランスミニ展示IV 「棉(わた)から糸ができるまでandふわふわ手仕…
-
くらし
地域の未来を照らすみなさんを紹介します。キラリ★中野のチカラ No.122
■NAKANO DROP 店主 村井照太 むらい・しょうた 愛知県名古屋市出身。2021年8月から地域おこし協力隊として活動し、2024年3月に退任。東町の空き家を活用したカフェandバーNAKANO DROPで古道具販売、DIYのイベントなどを開催している。 空き家をおもしろいことの拠点に 「成り行きにまかせたら、場所も名前も知らなかった『ちょうどいい田舎』中野市に来ていた。」 2021年8月か…
-
その他
今月のプレゼント
■創作土人形工房まちなか交流の家 干支(巳)の土人形 5名様 どれが当たるかはお楽しみ! ・だるま乗り巳 ・袴巳 ・だるま巳 ・俵乗りペア巳 ・巳土鈴 ■応募方法 住所、氏名、年齢、電話番号、世帯主名、参考になった記事などを書いてご応募ください。 ※当選した方には通知をお送りします。 締め切り:1月24日(金)必着 インターネットの場合:スマホから二次元コードで簡単に応募できます。 リンク先【UR…
-
その他
人口の動き
人口:40,534人(-57) 男:19,678人(-38) 女:20,856人(-19) 世帯数:16,317戸(-7) 2024年12月1日現在 ※2020年国勢調査を基に推計
-
その他
その他のお知らせ (広報なかの 2025年1月号)
■中野市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■カタログ ポケット 10言語翻訳・読み上げ機能で広報なかのをもっと身近に。 ※本紙に掲載した写真・イラストなどの著作権は、著作者に帰属します。個々の写真、イラストなどの二次利用をご希望の方はご相談ください。 ■広報なかの 1月号 中野市役所 【電話】0269-22-2111【FAX】0269-26-0349 〒383-8614 長野県中…
- 2/2
- 1
- 2