広報飯山 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
いいやま 断熱大作戦『太陽光発電』
今月号は、いいやま断熱大作戦第2弾とし、再生可能エネルギーに注目し、中でもその代表ともいうべき太陽光発電についてクローズアップします。 温暖化対策の推進に向けての基本的な取り組みは、建物の断熱化や省エネ機器への転換により、エネルギーの損失を減らし、太陽光などの再生可能なエネルギーから電気や熱等を作って、使うこと。 ■太陽光発電 主な3つのメリット ・電気の購入量が減ることでCO2の排出削減 ・毎月…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》転出・転入の多い時期に合わせ臨時日曜窓口を開設します
■転出・転入の多い時期に合わせ臨時日曜窓口を開設します ご利用ください 飯山市では、市民の皆さまの転出・転入等の届出が増える3月末と4月初めに、市民環境課市民係の臨時日曜窓口を開設します。平日、市役所にお越しいただけない方や、急な引っ越しに伴う手続きをされる方は、以下をご確認のうえご来庁ください。なお、「転出証明書」など、ご本人と同居の親族以外には発行できない証明書があります。また、対応できる業務…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》けものの出没状況がわかる鳥獣被害防止アプリをご活用ください
■けものの出没状況がわかる鳥獣被害防止アプリを「けものおと」ご活用ください 飯山市では、ツキノワグマやニホンジカ、イノシシなどの大型野生動物の出没情報を市民の皆さまに手軽でわかりやすく伝えることを目的として、スマートフォンやパソコン等で確認できる鳥獣被害防止アプリ「けものおと」を導入しました。被害に遭わないために、このアプリをご利用いただき、野生鳥獣の出没情報等を確認いただくようお願いします。 主…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》洪水・土砂災害ハザードマップを更新しました
■新しいハザードマップを今月号の広報飯山と一緒に配布しましたのでご確認ください 広報飯山3月号と併せて新しい洪水・土砂災害ハザードマップをお配りしました。浸水想定区域は、千曲川に加えて、新たに県管理河川の浸水想定区域を表示しています。なお、区域が重複する場合は、より浸水深が深い方を表示しています。また、千曲川と県管理河川では想定最大規模の降雨量が異なるため、これまでの千曲川の浸水想定区域の範囲を表…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》【国事業】物価高騰対応重点支援給付金等のご案内
国の重点支援地方交付金を活用し、物価高騰による負担増を踏まえ、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯10万円の給付を行います。また、子育て中の低所得世帯に対し、子ども1人当たり5万円を追加で支給します。なお、対象世帯には3月中にご案内の通知をお送りしますので、ご確認ください。 ご不明な点は、保健福祉課社会福祉係までお問い合わせください。 ■住民税均等割のみ課税世帯への給付金 対象者:令和…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》市営住宅 上新田住宅・金山団地 市営住宅の入居者を募集します
■上新田住宅A棟・B棟 戸数: ・A棟 1戸(2階) ・B棟 1戸(1階) 構造等:鉄骨造2階建て 間取り: ・A棟 1LDK ・B棟 2DK 家賃:14,400~21,600円/月(世帯収入による) 駐車場:1台あり(無料) ■金山団地A棟 戸数:1戸(1階) 構造等:鉄骨造2階建て 間取り:3DK 家賃:18,200~27,100円/月(世帯収入による) 駐車場:1台あり(無料) ■以下共通事…
-
くらし
飯山のニュース(1)
■スキー競技全国大会で中学生・高校生が活躍 第73回全国高等学校スキー大会で飯山高校スキー部女子が総合優勝、男子が総合準優勝しました。飯山高校は、飯山高校スキー部の記念パレードを行う予定です。詳しくは、下記をご覧ください。 第61回全国中学校スキー大会では、クロスカントリークラシカル女子3キロとフリー女子3キロの2種目で、城北中学校2年の木内絢花さんが優勝。同中学校1年の田中希果さんが同種目で準優…
-
くらし
飯山のニュース(2)
■飯山市 孤独・孤立対策推進 キックオフイベントを開催 飯山市孤独・孤立対策推進キックオフイベント〜みんながつながり 支え合う地域の居場所づくりを目指して〜を飯山市文化交流館なちゅらで2月14日に開催しました。 飯山市は、国が実施する「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業」の取組団体として今年度に採択を受け、孤独・孤立対策に取り組んでいます。 このイベントは、市民や関係団体が孤独・…
-
くらし
在宅福祉サービスを利用するには申請手続きが必要です
市では各種在宅福祉サービスを実施しています。該当になると思われる方、引き続きサービスを希望される方は、申請手続きが必要です。介護保険被保険者証、各障害者手帳を持参(タクシー乗車券を申請される方は印鑑)のうえ、市役所窓口でお申し込みください。 問合せ:【電話】67-0727(課代表) 保健福祉課 高齢者介護保険係 ※タクシー乗車券受付 保健福祉課 障がい福祉係
-
くらし
お知らせ
■固定資産税課税台帳閲覧・縦覧のお知らせ 固定資産税を納めている方が、本人の固定資産税課税台帳と、本人のもの以外の資産の評価額をご覧いただけます。 期間:4月1日(月)から5月1日(水)まで(土・日・祝日を除く) 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで 場所:市役所1階 税務課 持ち物:マイナンバーカード・免許証等本人確認ができるもの その他: ・ご自身の固定資産税の課税内容については、4…
-
子育て
特別児童扶養手当ご存知ですか?
特別児童扶養手当とは、重度もしくは中度の障がい(身体、知的、精神の各障がい)がある20歳未満の児童を、在宅で監護している方に支給される手当です。申請には障がいの状況に応じた所定の診断書などが必要となります。あらかじめお問い合わせのうえ手続きをお願いします。 ■該当となる可能性がある方 日本国内に住所があり(児童福祉施設に入所している場合を除く)、障がいを事由とする年金の支給対象にならない方で、次の…
-
健康
3月は「自殺対策強化月間」です
3月は自殺者数が最も多い月で、厚生労働省は、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指し、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。 「まもろうよこころ」で検索 ■誰かに相談してみませんか ・電話相談窓口よりそいホットライン 【電話】0120-279-338(フリーダイヤル・無料・24時間対応) ・SNSなどでの相談 LINEなど…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防集合注射日程
■飼い主の皆さまはお忘れなく 生後91日以上の全ての犬は、狂犬病予防法に基づき毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。令和6年度の狂犬病予防集合注射を右表の日程で実施しますので、お近くの会場で注射を受けてください。なお、会場では犬の新規登録も受け付けますので、登録がまだお済みでない方は登録をお願いします。 ▽手数料(1頭あたり) ・登録済み犬…3,600円(注射料金3,050円、注射済票交…
-
イベント
国際交流事業 第2回「クイズエイ」参加者募集中
「エイ」は英語の「英」、アルファベットの「A」、そしてカナダの方言「Eh?」で「でしょう?」や「ね?」を意味します。内容は、カナダや英語に関するゲームとクイズです。ご好評につき、第2回を開催することになりました!ぜひご参加ください! 日時:4月27日(土)午前10時から午前11時30分まで 会場:飯山市公民館101教室 対象:市内在住または在勤の大人の方 (お子さま連れも大歓迎。お子さまが未就学児…
-
くらし
出張年金相談のご案内
長野北年金事務所では、年金相談を毎月1回出張して行っています。相談は、事前の予約が必要です。なお、予約を取り消す場合は相談日の前日までにご連絡をお願いします。詳しくは、お問い合わせください。 相談時間:午前10時から午後3時まで(30分毎) ・最終の相談開始時刻…午後2時30分 会場:飯山商工会議所 予約受付:下表参照(土日祝日除く)定員に達し次第終了 問合せ:長野北年金事務所お客様相談室 【電話…
-
健康
65 歳以上の方を対象とした「飯山市介護予防教室」がおすすめです
■歳を重ねても、いきいきと、すこやかに暮らすため 65歳以上の方を対象に、フレイル予防と介護予防に効果的な教室への参加者を募集しています。昨年秋に実施した基本チェックリストにご回答いただいた方には、結果を送付しましたので、内容を確認いただき、自身の状況に応じた教室への参加をご検討ください。申込方法等詳しくは、地域包括支援センターまでお問い合わせください。 ▽はつらつ健康教室 簡単な道具を使って運動…
-
しごと
E(イー)ひと発見! #214
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している皆さんを紹介します ■たくさんの方にサイクリングを楽しんでもらいたい 道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンター勤務 須坂市 佐藤拓郎(たくろう)さん 昨年、グランドオープンした道の駅「花の駅 千曲川」のビジターセンターに勤務している佐藤さん。自宅の須坂市から勤務先の道の駅「花の駅 千曲川」まで自転車で通勤しています。「雪が無い日は、冬でも自転車で…
-
くらし
飯山市国際交流員 グロリアのいいやまチョウたんさく
(26)飯山で雪像作りの見学に行ってきました! 先月、第41回いいやま雪まつりに向けた、本町の大型雪像作りの見学に招待していただきました。雪像作りは初めてなので、とても興味がありました。 最初は、雪像は彫刻のように、素材のブロックから彫り出すものだと思っていました。しかし、私は人々が未完成の雪像に雪を積んでいるのを見て、とても驚きました!現場の経験者は、雪は解けたり、削りすぎたりすることがあるので…
-
くらし
安心安全・消費生活
■新生活と契約 3月は年度切り替えに伴い、新生活を始める方が多くいる時期です。そして、新生活のスタートにつきものなのが「契約」であり、知識や経験のない方が契約をする場面も多くあるかと思います。今回は、そうした場面で特に注意したいポイントをいくつか紹介します。 (1)ローン(借金)はよく考えて! 高額な契約に当たりローンを組む場合は、返済計画に無理がないか十分に検討しましょう。また、18歳から親の同…
-
健康
健康いいやま
★こころと健康「ゲートキーパーになろう!」 人は誰しもが落ち込むことがあります。 これを読んでいるあなたも時には落ち込むこともあるでしょうし、もし、身近な人や大切な人が落ち込んでいたらとても心配になりますよね。 少しでも元気になってもらうために何かできることがないか、でも何をしたらよいのかわからないと悩んだことはありませんか? そんな時は、勇気を出してまずはやさしく声をかけることからはじめてみては…