市報とうみ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕いまからできる、4つの備え わたしの防災(1)
地震や台風などの自然災害は、いつどこで起きても不思議ではなく、時として想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、いざという時に「備える」ことが出来ます。改めて、一人ひとりが防災への「備え」について確認してみましょう。 ■備え1 非常用持ち出し袋の準備(避難の際に持ち出すもの!) 大規模地震などの災害発生時は、電気・ガス・水道といったライフラインの停止や物資供給の停滞が…
-
くらし
〔特集〕いまからできる、4つの備え わたしの防災(2)
■備え3 マイタイムラインをつくる マイタイムラインとは、時系列の防災行動計画のことです。災害発生時に「いつ」「なにをするのか」あらかじめ決めておくことで迅速な行動に繋がります。災害時の行動の確認をしておきましょう。 例(1) 地震を想定した場合 例(2) 水害を想定した場合 国土交通省のサイト「webでマイ・タイムライン」からも手軽にマイタイムラインを作成することができます。 ■備え4 情報取得…
-
くらし
空き家通信『巨ん太くんちの空き家どうする?』 Vol.4
「空き家なんて自分には関係ない。」「空き家になっても何も問題はない。」そんなあなたに読んでほしい…空き家対策入門編。全4回の最終回。 ◆登場人物 ・巨ん太くん 今は東京でサラリーマン。東御市には巨峰農家の父がひとり暮らし。 ・ぷるるちゃん 東御市で父と母と巨峰農家。 ・地域おこし協力隊・吉井 空き家対策担当二年生。 ※巨ん太くん、ぷるるちゃんの設定はフィクションです。 ◆空き家を管理しよう! 吉井…
-
しごと
東御市農業委員会だより ~農業委員会の日頃の活動をお伝えします~
■農地の権利移転について 農地法等に基づく売買・貸借の許可、農地転用案件について、毎月の定例総会で審議しています。各申請は毎月5日~15日に受け付けています。 ◇令和5年(1月~12月)の審議件数 ( )内は前年比 (1)農地を売買・賃貸する場合に必要な農地法第3条の許可 69件(+20件) (2)所有者自ら農地を農地以外のものにする場合に必要な農地法第4条の許可に関する審査 9件(△5件) (3…
-
しごと
「地域計画」を策定します
■農地を将来にわたって守り続けていくため農業者や地域の皆さんと一緒になって「地域計画」を策定します 高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や荒廃農地の拡大が進み、地域の農業が衰退することが懸念されています。地域の農業者や農地を所有する皆さんが、これまで守り続けてきた農地を将来にしっかり引き継ぐために、農地集約や農地利用の姿を明確化する「地域計画」を皆さんとの話し合いに基づき策定します。 農地…
-
くらし
高齢者センター ふれあいとうみ
令和6年4月より市民の皆さまと「地域」「医療」「介護」「福祉」「予防」のサービスをつなぐ、地域包括ケアシステムの拠点となる新しい高齢者センター(愛称…ふれあいとうみ)をオープンします。 ◆フロアのご案内 (1)総合相談窓口 高齢者係・地域包括支援係・地域包括支援センターが入り、介護保険の申請をはじめとした、高齢者についての全般のご相談に対応します。 (2)201研修室・202研修室 ボッチャなどの…
-
くらし
東御市地域包括支援センターは、医療と介護の総合相談窓口です。
◇主な相談内容 ・介護保険の申請 ・保健・医療・福祉・介護の総合相談 ・介護予防・フレイル(虚弱)予防の相談 ・認知症に関する相談 ・生活の困りごと相談受付 ・権利擁護・虐待の早期発見・防止の相談 ◆4月からのふれあいとうみの主な事業をご案内 (A)かんたん体操 (最近、体力が落ちてきたなぁ。肩こりもあるし…) 簡単な体操で、一緒に体を動かしましょう! 対象者:おおむね65歳以上で体力をつけたい方…
-
子育て
こどもまんなか
■子ども第三の居場所がオープンします 近年、家庭の抱える課題が複雑・深刻化し、地域とのつながりも希薄になる中、子どもが安心して過ごせる居場所がなく、孤立するケースが少なくありません。 市では、様々な課題を抱えている子どもたちが安心して過ごせるよう、家庭と学校以外の居場所「子ども第三の居場所」を4月1日にオープンします。 ◇どんなことが出来るの? 困難を抱えている子どもたちが生活・学習習慣を身につけ…
-
くらし
ウエルシア薬局の移動販売車「うえたん号」が運行開始します
令和5年11月に市とウエルシア薬局株式会社が「住民福祉の向上に関する連携協定」を締結しました。この協定は、市民の健康増進や地域福祉の向上を図り、市民の心身ともに健康的な生活を実現することを目的としています。 この協定をもとに行う具体的な取り組みのひとつとして、市内を移動販売車が走ります。買い物が困難な方への支援に加えて、移動販売車での買い物のために住民の方が集まることでの新たなコミュニティーづくり…
-
くらし
3月1日(金)から7日(木)まで春季全国火災予防運動が始まります
■全国統一防火標語 「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えます。火災予防運動は、火災の発生を防止し、死傷者や財産の損失を防ぐことを目的に実施しています。 市内では、令和5年中、14件の火災が発生し、その内12件が「たき火・火入れ」による火災で、出火原因の大半を占めており、危険性の高い無届けのたき火も見受けられました。毎年この時季になると、たき火が原因で火…
-
健康
新型コロナワクチンの臨時接種は3月31日で終了します
現在実施している「令和5年9月20日以降の秋冬の接種」は、一人1回受けることができますので、まだ受けていない方で接種をご希望の方は、3月31日までに余裕を持って受けてください。 ◆申込方法(接種は予約制です) ▽ワクチン接種予約専用電話 【電話】75-5102 (月~金の午前9時から午後3時(祝日除く)) ▽ワクチン接種予約Webサイト ・市ホームページ ・市公式LINE ※トーク画面に表示される…
-
くらし
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(税率の軽減)が延長されます
令和5年度の税制改正により、軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(税率の軽減)が3年間(営業乗用車の25%軽減は2年間)延長されました。これにより、排ガス規制や燃費性能等の要件を満たす適用対象車両のうち、取得期間中に、初回の新規検査を受けた三輪、四輪以上の軽自動車は、取得の翌年度に限り、軽減された税率が適用されます。(下表のとおり) グリーン化特例(税率の軽減)は車両の検査情報を基に適用しますので…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■TOMIずくだすポイントキャンペーン2023 「TOMIずくだすポイントキャンペーン2023」のポイント付与と景品交換は令和6年3月29日(金)までです。 提出・問合せ:健康保健課 健康増進係 【電話】64-8883 ■長野県最低賃金のお知らせ 長野県内の事業場で働く全ての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、令和5年10月1日(日)から時間額948円に改正されました。 なお、対象となる賃金は…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■令和6年度 狂犬病予防 集合注射 「狂犬病予防法」により、飼い犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務付けられています。まだ登録していない飼い犬の登録と、すべての飼い犬の狂犬病予防注射をお願いします。 持ち物:料金、はがき(登録済みの場合、飼い主のご自宅へ送付されます) 料金:登録済みの犬(注射のみ)3,600円 新規登録の犬(登録料+注射)6,600円 ※円滑に受付手続きができる…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■4月7日(日)は東御市長選挙・東御市議会議員補欠選挙 投票日です! 地域の代表を選ぶ大切な選挙です。選挙公報などを通じて、候補者をよく知り、よく考えて大切な一票を投票しましょう。 ◇投票できる方 令和5年12月30日までに転入手続きをし、3カ月以上引き続き東御市に住んでいる日本国民(選挙人名簿に登録されている方)で、4月8日(月)までに満18歳以上となる方。 ※ただし、投票日までに市外へ転出した…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(4)】
■令和6年度「各種検(健)診申込兼調査票」の提出のお願い 令和6年度「各種検(健)診申込兼調査票」を2月中旬に全戸配布しています。提出締切日は3月1日(金)となっていますが、まだ調査票を市へ提出されていない方は3月12日(火)までに下記の方法で提出をお願いします。 (1)同封の返信用封筒で郵便ポストへ投函 (2)FAXで送付(調査票全体がわかるように送付してください) (3)健康保健課へ直接持参す…
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
■ラジオ市報とうみ 毎日 [朝]午前7時40分~45分 [夕]午後6時40分~45分 ■告別式のお知ら せラジオ市報とうみ[夕]の放送時間内(おくやみ放送がある時のみ) ■地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前9時30分~午前10時 ■とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ■とうみを好きになるラジオ 毎月第1月曜日 午前11時~午前11時30分 ■市…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(5)】
■マイナンバーカード出張申請受付中 ◇マイナンバーカードをまだ受け取られていない方 過去にマイナンバーカードを申請後、受け取られていない方は市民係までお問い合わせください。 ◇マイナンバーカード申請の休日受付 受付日時:3月10日(日)午前8時30分~正午 場所:市役所本館 市民係窓口 持ち物: (1)カードを市役所で受け取る場合…マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書…
-
その他
情報コーナー【募集】
■女性学級受講者募集 開講期間:5月~令和7年2月 主に毎月第3水曜日 午後1時30分~午後3時 場所:中央公民館等 対象:市内在住、在勤の方 定員:30名 受講料:3000円(材料費等は別途徴収) 申込期限:3月29日(金)まで 開講式および第1回講座:5月15日(水)午後1時30分~ 第1回講座内容 ワークショップ「自分がやってみたい講座を考えよう」 申込・問合せ:生涯学習課 社会教育・公民館…
-
くらし
ホワイトボード(1)
■第12回 次世代につなぐ大田区民・東御市民 童謡唱歌交流広場参加者募集 日時:4月13日(土)午後1時30分~午後4時 会場:大田区休養村体育館 参加者:童謡唱歌が好きな方ならどなたでも参加できます。 定員:50名 参加費:交流広場参加費500円(会場費、歌詞資料代、お茶代) 持ち物:上履き 申込締切:3月15日(金) ※駐車場が少ないため、乗り合わせてお越しください。 申込・問合せ: 実行委員…